10

1: 2019/10/30(水) 23:24:28.411 ID:nbFGQ5kU0
ごちゃごちゃしてて分かりづらいからつまらない。

中国の歴史は非常にわかりやすくバカでも楽しめる構図
(大国対反乱軍 大国対大国 まるで映画のスケール)

逆に外人が日本の歴史を好むのは
アホ丸出しの日本人と違って知的層外人が多く好んでいて
小難しいごちゃごちゃ感が好きだから。


どう?



2: 2019/10/30(水) 23:24:55.076
どう?って何がどうなの?

3: 2019/10/30(水) 23:25:22.012
日本の歴史なんて誰も興味ないよ

4: 2019/10/30(水) 23:25:45.813
それって知らないだけじゃね?

6: 2019/10/30(水) 23:27:30.375
そもそも極東の島国が世界に影響するのが明治からなんだから知的な奴でもなきゃ興味持つわけないだろ
内容どうこう以前の問題

7: 2019/10/30(水) 23:29:06.610
中国の方が何もかも先にやってる訳だし当然よ

8: 2019/10/30(水) 23:29:29.139 ID:nbFGQ5kU0
中国の歴史は戦争ドラマ
日本の歴史は人間ドラマ

12: 2019/10/30(水) 23:30:57.769
>>8
これはなかなか

9: 2019/10/30(水) 23:30:05.688
中国の歴史は三国志しか面白くないじゃん
日本は戦国と幕末で二回お楽しみがある

14: 2019/10/30(水) 23:33:35.858
>>9
周も唐も北魏も面白いよ
五胡の台頭も

10: 2019/10/30(水) 23:30:11.296
中国は次の王朝がその前の歴史を正しくまとめたけど
日本は前の歴史を葬り去ることに全力

15: 2019/10/30(水) 23:33:36.586
>>10
中国でも司馬遷みたいなのは特別だぞ
で、二行目は韓国の事だろ

そもそも日本は前ってのが存在しないから
(継体天皇のところくらいか)

18: 2019/10/30(水) 23:36:07.978
>>10
葬り去るっていうか述作が多いんだわ
日本書紀ですら大部分が紛失してるし

55: 2019/10/31(木) 00:09:37.916
>>10
日本の前の歴史って古墳時代あたりの頃か
そのころになると歴史が古すぎてナチュラルに神とか超人が出てきて現実味がなくなってくる

11: 2019/10/30(水) 23:30:51.963
単に細かいところまでやってるからでは

13: 2019/10/30(水) 23:32:18.285
世界史を学んでいるといかに中国の存在がでかいかわかる

もうしょっぱなから出て来て

とても長いことずーっと世界のど真ん中に居座ってる

16: 2019/10/30(水) 23:35:05.882
世界の辺境の小物同士の覇権争いでつまらないからだろ

17: 2019/10/30(水) 23:36:01.644
つまらないかどうかを決めるのはお前じゃない

19: 2019/10/30(水) 23:36:31.978
タイやベトナムの歴史も日本史程度には面白いけどお前ら興味ないやん

20: 2019/10/30(水) 23:36:40.139
豊臣秀吉(小説)読んだ後に
中国の見ると面白すぎて吹いた
バカの僕が言うのだから間違いなくバカ向けが中国の歴史

21: 2019/10/30(水) 23:39:35.413
信長出てくるまでせっこいのばっかりだよな日本の歴史って

蘇我氏(笑)とか藤原氏(笑)あたりが

ちまちま政略結婚(笑)やって覇権狙ってる姿なんて見ても確かにつまらんと思う

24: 2019/10/30(水) 23:43:10.120
>>21
狭いからな。少人数クラスより大人数クラスの方が学級トラブル起こりやすいみたいなもん

22: 2019/10/30(水) 23:40:31.898
ヨーロッパの方が政略結婚酷くね?

23: 2019/10/30(水) 23:41:11.931
中国史の一番よくわからないところは蛮族が王朝を倒すと判で押したように漢化して弱くなるところ

27: 2019/10/30(水) 23:45:31.750
>>23
五胡は遊牧をやめるなら河から離れられない
河には漢人の文化で埋め尽くされてるうえに国は民がいないと機能しない
それでなくとも五胡と漢人とでは文化力に差がありすぎて文化制圧とか無理、逆に制圧されてあたりまえ

25: 2019/10/30(水) 23:43:42.075
中国史は同じことの繰り返しで飽きる

26: 2019/10/30(水) 23:44:05.734
マジレスすると、日本の戦いは内戦なんだよ
どっちが勝っても庶民や農民はそんな関係なかった
ところが大陸の戦争は負けると土地ごと奪われて
殺されたり新しい土地を探さなきゃならなかった
もう必死さが違う

28: 2019/10/30(水) 23:46:36.465
規模も違うよな。
日本は十万でも超大軍だ。

36: 2019/10/30(水) 23:53:40.023
>>28
ヨーロッパでも十万なんてローマのぞいて近代までまともに編成できてないだろ

41: 2019/10/30(水) 23:57:37.775
>>36
なんか、赤壁の戦いの実数が不明なのに百万とか実は二十万とか
官途の戦いの実数とか
いい加減すぎて
ある程度多くなると数を数えてなくて適当に言ってんじゃないかと

47: 2019/10/31(木) 00:03:54.212
>>41
ただ中国なんかは戸籍簿なんかが残ってるから動員可能限界はわかるんである程度はそこから推測できるのでは?

29: 2019/10/30(水) 23:48:28.102
中国史は全部把握するのが正直厳しい

30: 2019/10/30(水) 23:48:56.636
曹操も劉備も嫌い 孫権しかまともな人物いない

31: 2019/10/30(水) 23:50:41.116
曹操好き 孫権好き 孔明好き
劉備嫌い

32: 2019/10/30(水) 23:50:41.333
外国人「日本の歴史って凄く面白いよね!」


↑どうせSAMURAIとNINJAとTENNNOとSHOGUNが
前知識でお揃いだから
その影響も強い、と考える
俺らだってヨーロッパの歴史は騎士がいるから興味深い

33: 2019/10/30(水) 23:50:48.731
すごく狭い

34: 2019/10/30(水) 23:52:28.066
スーパースターはスーパースターでも韓信とか光武帝みたいなレベルの人いるイメージないわ

35: 2019/10/30(水) 23:52:34.713
日本の古代史面白いよ
文字が無かった時期が長いから物証から推測するしかないところにロマンがある

大和朝廷が国を統合していく過程で各地の土地神を神道に取り込み
多くの神々が日本書紀に追記されていった中で
東北各地の神社や祠多量に祭られているのに全く日本書紀に登場しない神とかは
調べていくと非常に面白い

当時の為政者が統合することに不都合があったのか?
にもかかわらずそれらを祭った祠や神社をなぜ制圧した後に潰さなかったのか?
その辺の謎は凄く面白い

37: 2019/10/30(水) 23:53:48.609
>>35
外国人乙

43: 2019/10/30(水) 23:58:52.918
>>35
俺も古代史大好き
帥升や卑弥呼が何者かとか
実際に七支刀や金錯銘鉄剣の文字とかみたら絶対にもっと古い時代に文字あったはずだわ

45: 2019/10/30(水) 23:59:55.370
>>35
単にめんどくさかっただけだろ

50: 2019/10/31(木) 00:05:41.809
>>45
それはないよ日本書紀って結構些細な土地神でもちゃんと取り入れる
特に信仰が強い神はその神も神道の天津神の下に連なる国津神として
統治されてることを強調するため登場する

うちの近所の白山神社の神様「菊理媛命」なんかも関東に点在する
豊穣の地母神で地味に神社が多いため古事記には出てこないが
正史である日本書紀には1行だけ登場させられてる

日本書紀って時間をかけて編纂されたからこういうのが兎に角細やかなんだよ

39: 2019/10/30(水) 23:55:50.022
>>1
結局中国史で興味があるのって三国志でしょ?
日本も戦国時代は皆好きじゃない?あれがつまらないなら中国もつまらない

戦う英雄がいた戦乱の時代ってどの国も大きい流れが勝ち負けではっきりわかりやすく
ドラマとして面白いんだよ

44: 2019/10/30(水) 23:59:32.958
>>39
小説や物語になっていて主人公視線で追体験できると好きになるんじゃね

40: 2019/10/30(水) 23:56:51.884
日本の歴史で面白いのって明治維新と世界大戦の時だけ

48: 2019/10/31(木) 00:05:06.867
>>40

日本の戦国大名の歴史はなんだかんだで面白いよ

このころから、日本も資本主義色が強くなってくるとういか
領地運営するのに経営センスが問われてくる

織田信長は世界史的に見ても相当優秀な経営者だと思う

51: 2019/10/31(木) 00:06:25.414
>>48
そうなん?あの人撰銭令をくそ厳しくしすぎて逆に物々交換に回帰させたダメな人ってイメージしかない

42: 2019/10/30(水) 23:58:20.220
魏志倭人伝とかそれ以降の記録残ってる時代と違って それ以前の失われた大和王権の時代の事を推測していくのって面白いよな
歴史研究家もこの時代を推測してる人達の本が一番面白い

49: 2019/10/31(木) 00:05:31.403
三国志はちょっと出来すぎなんだよな
魏:エリート貴族曹操の覇道を描いたサクセスストーリー
呉:豪商から成り上がり道半ばで倒れた孫堅の夢を一族が受け継いでいく大河ドラマ
蜀:徳の人劉備に惹かれて集まった義勇軍の英雄譚

フィクションか

52: 2019/10/31(木) 00:07:33.596
>>49
三国志演戯のほうが有名になっちゃってそれが同一視されちゃうことが多いからしょうがない

53: 2019/10/31(木) 00:09:12.481
外人が日本の歴史に興味を持つのは
侍とか忍者とか文化的に面白いのと
なんで極東の島国がこんなに経済的に繁栄できたのかって理由が知りたいだけで
人物とか物語に興味はないと思う

56: 2019/10/31(木) 00:12:08.319
>>53
経済的繁栄は銀や金が採れたからじゃね

58: 2019/10/31(木) 00:14:46.200
歴史的に一番面白いのはイギリスだろうな
同時に糞腹立ってくるけど

64: 2019/10/31(木) 00:26:00.891
>>58
あへ〜ん

59: 2019/10/31(木) 00:18:10.799
日本では皇室に縁もゆかりもない奴が新王朝開いてやるぜみたいなのいないよね。
平将門も足利義満も天皇家の分家出身

61: 2019/10/31(木) 00:19:39.786
日本の歴史はイスラエルの日ユ同祖論信じてる都市伝説マニアには人気のはず

63: 2019/10/31(木) 00:25:39.238
どっちにしても西洋史のほうが面白いよね

67: 2019/10/31(木) 00:26:15.734
日本の歴史がガチで面白いのは縄文弥生古墳の紀元前だろ
なんかキリストの墓が出てきたりペルーに縄文土器があったり
日本に黒人や白人が来ていたりと嘘なのかホントなのか分からないレベルだから

68: 2019/10/31(木) 00:31:54.745
日本の歴史がごちゃごちゃして分かりづらいってのはそれだけ細かく見てるからで
中国の歴史がわかりやすいと思うのはそれだけ規模がでかいから
地方の細かい小競り合いとかは端折られてるだけの話だと思うが

69: 2019/10/31(木) 00:54:25.070
全世界でアカサヨクを皆殺しにしていないのは数えるほどしかないしな

70: 2019/10/31(木) 01:01:16.764
日本の歴史上で起こった出来事と同じようなことが大体その数百年前に中国でも起こってるんだよな
これが不思議
確かに中国史の方が面白いのは同意






1001:ぶる速がお届けします 2019/8/32(金) 16:58:42.59 ID:burusoku

引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1572445468/