おすすめ記事ピックアップ!
2: 2019/11/17(日) 12:05:33.216
コンプなの?
7: 2019/11/17(日) 12:07:10.914 ID:iRkPd8vOa
>>2
俺は大卒だけど、ちゃんと上級のクリエイティブ仕事してるから専門卒の子が優秀だって知ってる
俺は大卒だけど、ちゃんと上級のクリエイティブ仕事してるから専門卒の子が優秀だって知ってる
3: 2019/11/17(日) 12:06:01.489
いじめられたの?
4: 2019/11/17(日) 12:06:01.988
専門卒なの?w
7: 2019/11/17(日) 12:07:10.914 ID:iRkPd8vOa
>>4
俺は大卒だけど、ちゃんと上級のクリエイティブ仕事してるから専門卒の子が優秀だって知ってる
俺は大卒だけど、ちゃんと上級のクリエイティブ仕事してるから専門卒の子が優秀だって知ってる
5: 2019/11/17(日) 12:06:26.126
大学行った方がよくね?っていう専門学校結構あるよね
12: 2019/11/17(日) 12:09:17.114 ID:iRkPd8vOa
>>5
俺はゲーム業界で働いてるんだけど、大卒だと早慶が下限なんだよ
しかもかなり独学で頑張って勉強は捨ててたぐらいの地頭じゃないと入れない
でも専門卒の奴らって高校の偏差値40ぐらいだった勉強できない子でも普通に業界に入ってる
カリキュラムは普通に優秀だと思うんだ
俺はゲーム業界で働いてるんだけど、大卒だと早慶が下限なんだよ
しかもかなり独学で頑張って勉強は捨ててたぐらいの地頭じゃないと入れない
でも専門卒の奴らって高校の偏差値40ぐらいだった勉強できない子でも普通に業界に入ってる
カリキュラムは普通に優秀だと思うんだ
20: 2019/11/17(日) 12:12:16.281
>>12
専門学校ちゃんと卒業してその業界で就職出来てる奴以外がヤバイ
専門学校ちゃんと卒業してその業界で就職出来てる奴以外がヤバイ
6: 2019/11/17(日) 12:06:42.822
なんの専門学校いくんすか?w
12: 2019/11/17(日) 12:09:17.114 ID:iRkPd8vOa
>>6
俺はゲーム業界で働いてるんだけど、大卒だと早慶が下限なんだよ
しかもかなり独学で頑張って勉強は捨ててたぐらいの地頭じゃないと入れない
でも専門卒の奴らって高校の偏差値40ぐらいだった勉強できない子でも普通に業界に入ってる
カリキュラムは普通に優秀だと思うんだ
俺はゲーム業界で働いてるんだけど、大卒だと早慶が下限なんだよ
しかもかなり独学で頑張って勉強は捨ててたぐらいの地頭じゃないと入れない
でも専門卒の奴らって高校の偏差値40ぐらいだった勉強できない子でも普通に業界に入ってる
カリキュラムは普通に優秀だと思うんだ
8: 2019/11/17(日) 12:07:27.152
奨学金返済抱えて4年先輩の同い年の高卒に使えない無能ってなじられ続けてる文系大卒じゃね
9: 2019/11/17(日) 12:07:27.825
まともなやつは大学いく
15: 2019/11/17(日) 12:10:57.945 ID:iRkPd8vOa
>>9
むしろ何も考えてなくてとりあえず大学行ったんじゃないかと
で、頭が悪いから仕事が高卒でも出来る営業にしかなれなかった
そいつらが自分の選択は間違ってなかったと思い込みたくて専門叩いてるのかなっね
むしろ何も考えてなくてとりあえず大学行ったんじゃないかと
で、頭が悪いから仕事が高卒でも出来る営業にしかなれなかった
そいつらが自分の選択は間違ってなかったと思い込みたくて専門叩いてるのかなっね
10: 2019/11/17(日) 12:08:30.328
いじめられたのも否定しなさい
13: 2019/11/17(日) 12:09:42.582 ID:iRkPd8vOa
>>10
いじめられてないよ
いじめられてないよ
11: 2019/11/17(日) 12:08:54.741
専門学校で一括にしないほうがいい
14: 2019/11/17(日) 12:10:01.868
専門の中でも優秀な人だったんじゃない?
18: 2019/11/17(日) 12:11:59.175 ID:iRkPd8vOa
>>14
クラスの半分くらいがゲーム業界に行ける
偏差値40もあれば余裕
大卒だと偏差値40はとてもじゃないけど不可能
クラスの半分くらいがゲーム業界に行ける
偏差値40もあれば余裕
大卒だと偏差値40はとてもじゃないけど不可能
25: 2019/11/17(日) 12:14:24.446
>>18
あとの半分は・・・
あとの半分は・・・
29: 2019/11/17(日) 12:16:03.047 ID:iRkPd8vOa
>>25
2/3が一般的なIT企業
残りは文系大卒みたいな営業とかの底辺職ばっかりだね
2/3が一般的なIT企業
残りは文系大卒みたいな営業とかの底辺職ばっかりだね
38: 2019/11/17(日) 12:25:16.050
>>29
専門学校ってさその分野で就職出来てる事が売りなのに
就職率上げるために他分野や他業種の就職させたり
就職出来ない人を就職希望者から外したり酷いぞ
専門学校ってさその分野で就職出来てる事が売りなのに
就職率上げるために他分野や他業種の就職させたり
就職出来ない人を就職希望者から外したり酷いぞ
39: 2019/11/17(日) 12:31:10.298 ID:iRkPd8vOa
>>38
半分が早慶レベルの大卒しか行けない専門分野に行けて
残りの半分がその他文系大卒よりはマシな就職できる
十分役割果たしてるでしょ
行けば誰でもなれるほど簡単な仕事を目指してるわけじゃない
絶対いけるなんてことは専門学校も最初から確約はしてないよ
あくまで可能性を上げるだけ
それは学生も理解してるしだから頑張ってる
半分が早慶レベルの大卒しか行けない専門分野に行けて
残りの半分がその他文系大卒よりはマシな就職できる
十分役割果たしてるでしょ
行けば誰でもなれるほど簡単な仕事を目指してるわけじゃない
絶対いけるなんてことは専門学校も最初から確約はしてないよ
あくまで可能性を上げるだけ
それは学生も理解してるしだから頑張ってる
16: 2019/11/17(日) 12:11:15.029
営業職を蔑むのは陰キャの特徴
26: 2019/11/17(日) 12:15:02.137 ID:iRkPd8vOa
>>16
営業ってコミュ障陰キャラ多いよ
小売や飲食よりはコミュ力問われるけど、何もない状態から物を作る開発や研究の方が遥かにコミュ力いる
営業がコミュ力重視なのは専門的な知識とかを入社前から必要ないから、そこしか見れるところがなくてコミュ力採用になるけど、企画や研究開発は営業以上のコミュ力+専門知識とアイディアが必要
完全な下位互換って理解しないと
営業ってコミュ障陰キャラ多いよ
小売や飲食よりはコミュ力問われるけど、何もない状態から物を作る開発や研究の方が遥かにコミュ力いる
営業がコミュ力重視なのは専門的な知識とかを入社前から必要ないから、そこしか見れるところがなくてコミュ力採用になるけど、企画や研究開発は営業以上のコミュ力+専門知識とアイディアが必要
完全な下位互換って理解しないと
17: 2019/11/17(日) 12:11:16.182
ゲームはわりかし専門知識多いから大学生が独学でやるのしんどそう
21: 2019/11/17(日) 12:12:46.564 ID:iRkPd8vOa
>>17
そうだね
だから専門学校って有意義だと実感した
社会人になって専門学校バカにしてるのって簡単な仕事なんだろうなって思う
そうだね
だから専門学校って有意義だと実感した
社会人になって専門学校バカにしてるのって簡単な仕事なんだろうなって思う
19: 2019/11/17(日) 12:12:07.894
ゲーム系のグラフィカーは専門卒多いな
美大出てゲーム系に行くのはもったいない
美大出てゲーム系に行くのはもったいない
30: 2019/11/17(日) 12:16:11.236
>>19
完全に偏見だけど美大卒の人ってゲーム仕様側の要求に応えていろいろ制限されるの苦痛そう
完全に偏見だけど美大卒の人ってゲーム仕様側の要求に応えていろいろ制限されるの苦痛そう
37: 2019/11/17(日) 12:23:53.066
>>30
どんな仕事であれ仕様や制限はあるから合わせるのがプロの仕事
好きなように作品作りたいなら個人でやってくしかない
グラフィカーに美大出少ないのは美術界でCGの地位が低いからだと思う
どんな仕事であれ仕様や制限はあるから合わせるのがプロの仕事
好きなように作品作りたいなら個人でやってくしかない
グラフィカーに美大出少ないのは美術界でCGの地位が低いからだと思う
22: 2019/11/17(日) 12:13:06.276
専門卒って高卒に毛が生えたくらいの価値しかないって思ってる高2だけど正しい?
28: 2019/11/17(日) 12:15:19.265
>>22
専門じゃないといけない職業目指してない限りは
大卒は現代の人権
専門じゃないといけない職業目指してない限りは
大卒は現代の人権
32: 2019/11/17(日) 12:17:02.360 ID:iRkPd8vOa
>>22
俺も高校の頃そう思ってたけど業界入って認識変わった
大卒で就活してる時、文系大学生は老けた高卒の価値しかなくて専門卒以下だった
俺も高校の頃そう思ってたけど業界入って認識変わった
大卒で就活してる時、文系大学生は老けた高卒の価値しかなくて専門卒以下だった
23: 2019/11/17(日) 12:14:13.903
美大は感性を学ぶ所で専門は技術を学ぶ所だと思ってる
33: 2019/11/17(日) 12:17:57.981 ID:iRkPd8vOa
>>23
本質か具体の違いだね
開発に専門は多いけど、研究は理系院卒が多い
本質か具体の違いだね
開発に専門は多いけど、研究は理系院卒が多い
24: 2019/11/17(日) 12:14:14.325
専門学校に限らず学歴煽りしてる奴はほぼほぼ私文(特に早慶・マーチ)だよ
猿が騒いでると思って相手にしないことだ
猿が騒いでると思って相手にしないことだ
58: 2019/11/17(日) 13:02:59.454
>>24
早慶マーチなんて全然いないよ よくてにっこまだろ
早慶マーチなんて全然いないよ よくてにっこまだろ
27: 2019/11/17(日) 12:15:06.534
医療なら…
31: 2019/11/17(日) 12:16:46.995
文系を叩く層はどんなのか分かった
34: 2019/11/17(日) 12:18:44.314 ID:iRkPd8vOa
>>31
文系だけど、ほかの文系より上に行った層は文系の現実が見えてる
だから叩くね
文系だけど、ほかの文系より上に行った層は文系の現実が見えてる
だから叩くね
35: 2019/11/17(日) 12:19:05.142
ゲーム系の専門学校だったらどこがいいん?
36: 2019/11/17(日) 12:20:48.065 ID:iRkPd8vOa
>>35
HALが強いなぁ
まああそこ4年制だしね
HALが強いなぁ
まああそこ4年制だしね
42: 2019/11/17(日) 12:41:43.073
専門も文系もピンキリなんじゃないの?
46: 2019/11/17(日) 12:46:13.886 ID:iRkPd8vOa
>>42
ピンキリだけど文系大学行って営業しかなれんかった雑魚は専門行ってたらもうちょっと選択肢あったわ
その現実から目をそらして専門はホームレス予備軍で飲食しか行けないってことにしたがってる
自分の選択は間違いじゃなかったと思い込みたい
そして営業の現場しか知らないから専門を叩くのも傾向として多い
まともな仕事に就いてればそこに専門卒も多くて優秀だってこともわかる
ピンキリだけど文系大学行って営業しかなれんかった雑魚は専門行ってたらもうちょっと選択肢あったわ
その現実から目をそらして専門はホームレス予備軍で飲食しか行けないってことにしたがってる
自分の選択は間違いじゃなかったと思い込みたい
そして営業の現場しか知らないから専門を叩くのも傾向として多い
まともな仕事に就いてればそこに専門卒も多くて優秀だってこともわかる
43: 2019/11/17(日) 12:42:09.472
専門学校へ出て飲食へ行く奴が多いから
44: 2019/11/17(日) 12:45:31.797
HALは希望者就職率100%って言って情弱騙してるんやで
45: 2019/11/17(日) 12:45:35.412
専門学校バカにするとしたら高校、大学在学中の特定の人たち位じゃね
仕事しだしたらできるやつかできないやつかでしか判断しないし
じゃあ特定の人達て誰だよて話になるが、上位の人達は上ばっかり見てて専門とか視界に入ってなさそう
逆に下位層は下ばっかり見てるから専門バカにしてそうと妄想する
仕事しだしたらできるやつかできないやつかでしか判断しないし
じゃあ特定の人達て誰だよて話になるが、上位の人達は上ばっかり見てて専門とか視界に入ってなさそう
逆に下位層は下ばっかり見てるから専門バカにしてそうと妄想する
47: 2019/11/17(日) 12:46:25.225
大卒か高卒で就職しろよ
専門学校はニート養成学校だから
専門学校はニート養成学校だから
48: 2019/11/17(日) 12:47:10.378 ID:iRkPd8vOa
>>47
そう思いたい底辺大卒
ちゃんと頭脳労働の仕事に就けばわかる
そう思いたい底辺大卒
ちゃんと頭脳労働の仕事に就けばわかる
49: 2019/11/17(日) 12:48:08.282
>>48
威張らなくていいよ
平成30年間生きてない子供の分際で
威張らなくていいよ
平成30年間生きてない子供の分際で
50: 2019/11/17(日) 12:51:36.082 ID:iRkPd8vOa
>>49
だからなんだよ
思考停止の権威主義?
こっちはただ事実を伝えてるだけ
だからなんだよ
思考停止の権威主義?
こっちはただ事実を伝えてるだけ
51: 2019/11/17(日) 12:52:09.017
>>50
事実も何も、みんな無職ニートになってるじゃねえか
事実も何も、みんな無職ニートになってるじゃねえか
52: 2019/11/17(日) 12:53:25.546 ID:iRkPd8vOa
>>51
なってないよ
なってないよ
53: 2019/11/17(日) 12:53:54.928
>>52
事実も何も、みんな無職ニートになってるじゃねえか
事実も何も、みんな無職ニートになってるじゃねえか
54: 2019/11/17(日) 12:59:49.157 ID:iRkPd8vOa
文系大卒の人が専門に嫉妬するのもわかる
俺も文系で就活は苦労した
自分より遥かにIQの低い専門卒が、俺らじゃ門前払いの頭脳労働に簡単に採用されてる
その事実が受け入れられなくて無職ニート予備軍だと暴れたよ
なんとか努力を続けてようやく業界に入れたから今は現実が見れる
昔の自分がいかに愚かで間違えていたかわかった
俺も文系で就活は苦労した
自分より遥かにIQの低い専門卒が、俺らじゃ門前払いの頭脳労働に簡単に採用されてる
その事実が受け入れられなくて無職ニート予備軍だと暴れたよ
なんとか努力を続けてようやく業界に入れたから今は現実が見れる
昔の自分がいかに愚かで間違えていたかわかった
55: 2019/11/17(日) 13:00:37.878
>>54
事実も何も、みんな無職ニートになってるじゃねえか
事実も何も、みんな無職ニートになってるじゃねえか
56: 2019/11/17(日) 13:01:54.884
大卒で営業やってる人達を馬鹿にしているようだが大学は本来就職予備校ではない
例え大学で学んだことが仕事に直結しなかったとしても深めた教養は人生を豊かにし心の余裕を生む
ここが高卒と大卒の決定的な違い
例え大学で学んだことが仕事に直結しなかったとしても深めた教養は人生を豊かにし心の余裕を生む
ここが高卒と大卒の決定的な違い
59: 2019/11/17(日) 13:04:01.092 ID:iRkPd8vOa
>>56
それは俺も昔自分にそう言い聞かせてた
でも言い訳なんだよ
それでいいんだ、って思わないとやっていけなかった
現実から目をそらしてた
それは俺も昔自分にそう言い聞かせてた
でも言い訳なんだよ
それでいいんだ、って思わないとやっていけなかった
現実から目をそらしてた
63: 2019/11/17(日) 13:08:03.405
>>59
それは単純に君が勉強不足だからだろう
君は大学に行って何をした?
バイトやサークルに明け暮れていただけではないのか?
大学に行ったからといって自主的に勉強しなければ教養は深まらないし人生も豊かにはならない
それは単純に君が勉強不足だからだろう
君は大学に行って何をした?
バイトやサークルに明け暮れていただけではないのか?
大学に行ったからといって自主的に勉強しなければ教養は深まらないし人生も豊かにはならない
67: 2019/11/17(日) 13:16:10.657 ID:iRkPd8vOa
>>63
業界目指して頑張ってたよ
何本もインディで出してた
でも専門の奴らには敵わなかった
リーマンしながら勉強続けてようやく慣れた
業界目指して頑張ってたよ
何本もインディで出してた
でも専門の奴らには敵わなかった
リーマンしながら勉強続けてようやく慣れた
64: 2019/11/17(日) 13:08:39.543
>>59
それは単純に君が勉強不足だからだろう
君は大学に行って何をした?
バイトやサークルに明け暮れていただけではないのか?
大学に行ったからといって自主的に勉強しなければ教養は深まらないし人生も豊かにはならない
それは単純に君が勉強不足だからだろう
君は大学に行って何をした?
バイトやサークルに明け暮れていただけではないのか?
大学に行ったからといって自主的に勉強しなければ教養は深まらないし人生も豊かにはならない
57: 2019/11/17(日) 13:02:45.164
生涯賃金見せたら終わる話
61: 2019/11/17(日) 13:05:23.814 ID:iRkPd8vOa
>>57
実力主義の仕事やってたら学歴では賃金はわからない
仮に大卒が良くてもそれは元々の実力があったからだけで、専門卒の奴が大卒だったからといって生涯賃金が上がったかはどうかはわからない
下がってる可能性もある
実力主義の仕事やってたら学歴では賃金はわからない
仮に大卒が良くてもそれは元々の実力があったからだけで、専門卒の奴が大卒だったからといって生涯賃金が上がったかはどうかはわからない
下がってる可能性もある
62: 2019/11/17(日) 13:05:58.379
>>57
実力主義の仕事やってたら学歴では賃金はわからない
仮に大卒が良くてもそれは元々の実力があったからだけで、専門卒の奴が大卒だったからといって生涯賃金が上がったかはどうかはわからない
下がってる可能性もある
実力主義の仕事やってたら学歴では賃金はわからない
仮に大卒が良くてもそれは元々の実力があったからだけで、専門卒の奴が大卒だったからといって生涯賃金が上がったかはどうかはわからない
下がってる可能性もある
65: 2019/11/17(日) 13:10:09.851
個人の主観なんかどうでもいいわ
労働市場の言うことが全て
労働市場の言うことが全て
68: 2019/11/17(日) 13:19:44.516
思うんだがゲーム業界を目指しているのに何故文系を選んだの?
情報系の学科に行けばよかったのでは?
それと私立の慶應が下限というのも今一現実味に欠ける
情報系の学科に行けばよかったのでは?
それと私立の慶應が下限というのも今一現実味に欠ける
69: 2019/11/17(日) 13:20:46.599
>>68
高卒アフィの妄想の限界なんだよ
察してやれ
高卒アフィの妄想の限界なんだよ
察してやれ
71: 2019/11/17(日) 13:23:19.596 ID:iRkPd8vOa
>>68
専門に進んだからってなれると思わなかったからだよ
理系じゃなかったし
だから普通の大学生として単位取りつつ独学でやってた
選択を間違ったのは事実
専門に進んだからってなれると思わなかったからだよ
理系じゃなかったし
だから普通の大学生として単位取りつつ独学でやってた
選択を間違ったのは事実
72: 2019/11/17(日) 13:26:41.842
>>71
完全に自業自得だろw
理系じゃなかったからなんて言い訳にならないからw
文系を選んだのはお前自身w
大学のせいにするなよw
完全に自業自得だろw
理系じゃなかったからなんて言い訳にならないからw
文系を選んだのはお前自身w
大学のせいにするなよw
70: 2019/11/17(日) 13:22:58.778
専門卒で手に職つけてる奴等は本当に生きるのがうまい
1001:ぶる速がお届けします 2019/8/32(金) 16:58:42.59 ID:burusoku
引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1573959913/