おすすめ記事ピックアップ!
2: 2020/02/11(火) 17:15:06.904
横山三国志だが
3: 2020/02/11(火) 17:15:31.435
蒼天航路って参考書読んだ
4: 2020/02/11(火) 17:15:56.701
吉川と北方
5: 2020/02/11(火) 17:16:49.312
覇-LORD-で勉強した
6: 2020/02/11(火) 17:16:56.824 ID:XRhptJZta
やっぱそこら辺が基本なのか、日本の武将は学校や大河でなんとなくわかるけど三国志ワカラナイネ
7: 2020/02/11(火) 17:17:11.927
人形劇とゲーム
8: 2020/02/11(火) 17:17:52.033
横山三国志全巻を2週間で読破してからが勝負
9: 2020/02/11(火) 17:18:11.123
ジャーンジャーンジャーン
10: 2020/02/11(火) 17:18:48.412
蒼天航路と横山光輝読んだけど
ぜんぜん詳しくならなかった
ぜんぜん詳しくならなかった
11: 2020/02/11(火) 17:19:26.027
無双しかやってない
12: 2020/02/11(火) 17:19:27.934
三国無双だがあ!?
13: 2020/02/11(火) 17:20:41.043
横山三国志一択
14: 2020/02/11(火) 17:21:06.540 ID:XRhptJZta
無双は呂布がヤバイのはわかった
15: 2020/02/11(火) 17:22:06.988
小学校の時図書館の三国志の本でおおまかな流れは知ってその後横光とかで補完して言った感じだな
16: 2020/02/11(火) 17:23:32.581
横山に出てくるキャラとエピソードを全部覚えるだけでも結構通ぶれるぞ
17: 2020/02/11(火) 17:24:32.797
横山のって
キャラの描き分けが
キャラの描き分けが
18: 2020/02/11(火) 17:26:18.942
>>17
できてるじゃん
できてるじゃん
19: 2020/02/11(火) 17:27:15.249
三国志大戦から入ったからガバガバ
20: 2020/02/11(火) 17:28:12.455
孔明逝ってからの三国志を語れる人なんて3割もいなさそう
俺は夷陵辺りが限界だけど
俺は夷陵辺りが限界だけど
25: 2020/02/11(火) 17:31:17.061
>>20
孔明どころか五虎将がいなくなったあたりから急激につまらなくなってくしな
登場キャラも固定化してくるしマンネリ化が酷い
孔明どころか五虎将がいなくなったあたりから急激につまらなくなってくしな
登場キャラも固定化してくるしマンネリ化が酷い
27: 2020/02/11(火) 17:32:38.657
>>20
姜維が頑張る
姜維が頑張る
40: 2020/02/11(火) 17:44:57.015
>>20
俺なんざ、コーエー版三国志の後半シナリオの武将不足を解消する為に新武将登録用に調べたせいで、三国統一後がやたら詳しくなったぞ
俺なんざ、コーエー版三国志の後半シナリオの武将不足を解消する為に新武将登録用に調べたせいで、三国統一後がやたら詳しくなったぞ
21: 2020/02/11(火) 17:29:06.112
でも最近は無双とかでも取り扱ってるし何となく語れるやつはいそう
22: 2020/02/11(火) 17:29:33.995
SWEET三国志
23: 2020/02/11(火) 17:29:36.950
大戦やった事ないけど絵が面白いからゲーセンでカードだけ眺めてる
韓暹で笑った
韓暹で笑った
24: 2020/02/11(火) 17:30:26.486 ID:XRhptJZta
横山三国志だな。買うとボリュームヤバそうだけど色んなバージョン出てんのな
26: 2020/02/11(火) 17:31:50.613
>>24
家に置き場があれば横山が一番いい
ハマれば何回読み返しても面白いし
家に置き場があれば横山が一番いい
ハマれば何回読み返しても面白いし
28: 2020/02/11(火) 17:35:55.657
恋姫夢想や一騎当千の奴らは居ないか……
30: 2020/02/11(火) 17:37:43.184
>>28
恋姫は初代だけやったけど意外と横山読んでるだけじゃわからない小ネタが仕込まれたりしてて感心した記憶がある
恋姫は初代だけやったけど意外と横山読んでるだけじゃわからない小ネタが仕込まれたりしてて感心した記憶がある
29: 2020/02/11(火) 17:37:31.897
昔のコーエーは面白い本をたくさん出してたんだよ・・・
33: 2020/02/11(火) 17:39:34.086
>>29
正史に触れるまでは横山と爆笑三国志が主な情報源だったわ
正史に触れるまでは横山と爆笑三国志が主な情報源だったわ
43: 2020/02/11(火) 17:46:51.698
>>29
三国志5の武将ファイルいまだに持ってるわ
全武将のエピソード載ってて勉強になる
三国志5の武将ファイルいまだに持ってるわ
全武将のエピソード載ってて勉強になる
31: 2020/02/11(火) 17:38:23.213
FC天地を喰らうから入ったから劉備が中華統一してた
41: 2020/02/11(火) 17:45:39.115
>>31
戦闘BGMは今でも好きだわ
戦闘BGMは今でも好きだわ
32: 2020/02/11(火) 17:39:07.778
恋姫はアニメしか見てないけど馬超が一番可愛かったと思う
34: 2020/02/11(火) 17:39:49.893 ID:XRhptJZta
恋姫とかちゃんとしてるんだ知らなかった…
41: 2020/02/11(火) 17:45:39.115
>>34
いや恋姫自体はよくある普通のエロゲーだけどな
ただ日常会話のちょっとしたところに正史読んでないと分からないネタが出てきた記憶があるから
ライターはそれなりに勉強したかガチで三国志好きかのどっちかなんだろう
いや恋姫自体はよくある普通のエロゲーだけどな
ただ日常会話のちょっとしたところに正史読んでないと分からないネタが出てきた記憶があるから
ライターはそれなりに勉強したかガチで三国志好きかのどっちかなんだろう
35: 2020/02/11(火) 17:40:11.943
人形劇>三国志2>吉川三国志だったかな
人形劇の時はそれほど三国志を意識しないで見てたな
人形劇の時はそれほど三国志を意識しないで見てたな
42: 2020/02/11(火) 17:46:28.433
>>35
NHKの人形劇有ったの忘れてたわ
なんか森本レオで覚えてる
NHKの人形劇有ったの忘れてたわ
なんか森本レオで覚えてる
36: 2020/02/11(火) 17:40:37.388
今三國志Vやってる
37: 2020/02/11(火) 17:40:53.087
友達が三国志マニアだったから
一緒に人形劇見てたけど
正直よくわからんかった
一緒に人形劇見てたけど
正直よくわからんかった
38: 2020/02/11(火) 17:42:18.842
横山光輝
39: 2020/02/11(火) 17:43:43.956
横山光輝だろ
死の間際の曹操とか司馬懿カッコ良すぎるわ
曹操「もう十分生きた」
司馬懿「あの世で孔明に教えを受けたいものだ」
とか名言すぎる
死の間際の曹操とか司馬懿カッコ良すぎるわ
曹操「もう十分生きた」
司馬懿「あの世で孔明に教えを受けたいものだ」
とか名言すぎる
47: 2020/02/11(火) 17:48:02.483
>>39
自分の三男坊に『亮』って名付けてるからな、アイツ
自分の三男坊に『亮』って名付けてるからな、アイツ
44: 2020/02/11(火) 17:47:45.494
横光→正史→青天航路
刑道栄をとらえたか。切れっ!
刑道栄をとらえたか。切れっ!
45: 2020/02/11(火) 17:47:52.918
ゲームからでいい
歴史モノのネックである人名や地名、大まかな勢力図が分かるようになる
歴史モノのネックである人名や地名、大まかな勢力図が分かるようになる
46: 2020/02/11(火) 17:47:58.801
人形劇はもう世に出せないんだろうか
紳々的な意味で
紳々的な意味で
48: 2020/02/11(火) 17:49:39.727
三国志新聞購読してた
60: 2020/02/11(火) 18:17:11.694
>>48
あれ面白いよな 未だ手放さず持ってるわ
あれ面白いよな 未だ手放さず持ってるわ
49: 2020/02/11(火) 17:51:38.219
司馬懿は文官だけど大虐殺ばかりしてるからどうしても政治や武が強くなる
クーデターとかしているからな
クーデターとかしているからな
50: 2020/02/11(火) 17:53:25.192
司馬懿は武官じゃなかった?将軍
56: 2020/02/11(火) 17:58:44.921
>>50
むしろ政治力もあった軍人だよな。
軍を司馬氏と夏侯氏(夏侯淵系)に掌握されてたからスムーズに乗っ取りされてしまった。
石亭の戦いで曹休が負けてから、もう王族である曹一族の軍中での影響力は駄々下がりよ。
むしろ政治力もあった軍人だよな。
軍を司馬氏と夏侯氏(夏侯淵系)に掌握されてたからスムーズに乗っ取りされてしまった。
石亭の戦いで曹休が負けてから、もう王族である曹一族の軍中での影響力は駄々下がりよ。
51: 2020/02/11(火) 17:53:28.835
みんなもし機会があったら、『さだまさし版三国志英雄伝』ってのも聞いてみて欲しい。
NHK人形劇よりさらに前にラジオでやってたややコミカルな三国志の朗読だ。
さだの話の上手さが光ってるぞ。
NHK人形劇よりさらに前にラジオでやってたややコミカルな三国志の朗読だ。
さだの話の上手さが光ってるぞ。
54: 2020/02/11(火) 17:54:54.486 ID:XRhptJZta
>>51
めっちゃ気になるなそれ面白そう
めっちゃ気になるなそれ面白そう
57: 2020/02/11(火) 18:04:40.175
>>54
例えば曹操んトコロに居候中の劉備が風呂に入ろうとすると、「いつ曹操の刺客が襲ってくるかわからない」って、鎧着た関羽と張飛が一緒に風呂に入ってきて
劉備「イテテ!」
関羽張飛「大変だ兄者が襲われた!」
劉備「いやオマエらの鎧にキンタマが挟まってんだよ!」
ってな感じ。こんなんばっかりだったから、
董卓が殺された後、ヘソに火を灯したら体脂肪で一晩中燃えてたって正史にも載ってるエピソードも、さだまさしが勝手に作ったギャグだと思ってたわ。
例えば曹操んトコロに居候中の劉備が風呂に入ろうとすると、「いつ曹操の刺客が襲ってくるかわからない」って、鎧着た関羽と張飛が一緒に風呂に入ってきて
劉備「イテテ!」
関羽張飛「大変だ兄者が襲われた!」
劉備「いやオマエらの鎧にキンタマが挟まってんだよ!」
ってな感じ。こんなんばっかりだったから、
董卓が殺された後、ヘソに火を灯したら体脂肪で一晩中燃えてたって正史にも載ってるエピソードも、さだまさしが勝手に作ったギャグだと思ってたわ。
52: 2020/02/11(火) 17:53:50.647
無双から入って横山光輝ルート
好きな武将はカクショウ
こういう人多そう
好きな武将はカクショウ
こういう人多そう
53: 2020/02/11(火) 17:54:39.215
漫画だろ
55: 2020/02/11(火) 17:55:41.445
そろそろなろう系で三国志時代に転生が出てくる頃
58: 2020/02/11(火) 18:05:27.047
無双や演義から入った人と、正史から入ったり調べた人の孔明の評価ってかなり違うんだろうな
62: 2020/02/11(火) 18:33:04.237
>>58
司馬懿やその息子達中心に調べていくと、これまた違った評価になる。
諸葛亮の評価を爆上げさせたのは司馬懿の息子達と孫の司馬炎なんだよ。
特に司馬炎の父で蜀を滅ぼした張本人・司馬昭は、自分達の作った国『晋』と前の国『魏』の差別化を図る為か?
「諸葛亮の軍の指揮は素晴らしかった。蜀を滅ぼしたら諸葛亮の軍法を研究して持ち帰れ。わが晋国の軍法は諸葛亮流に改める」
って命令して軍学者を鍾会・トウガイの討伐軍に同行させたんだ。
同行した軍学者の名前は忘れた。
ところがこの軍学者、蜀でトンでもない物を発見してしまう。なんと諸葛亮直筆の兵法書だ。
そんな時、鍾会が反乱を起こす。もしこの兵法書が鍾会の手に渡れば一大事だと考えた軍学者は、その場で暗記できるだけ暗記して、後は燃やしてしまったそうだ。
とにかくその軍学者が帰国後、晋の軍学は魏式から諸葛亮式に改められたそうだ。
さらにこの軍学者、どこまで本当か知らないが自分の弟子的な立場にあった晋の将軍『馬隆』だったかな?に
「実はみんなに内緒の諸葛亮流兵法教えてやるわ」と言って伝授したらしい。
蜀が滅んだ後、トウガイが姜維の北伐対策に漢中に強制移住させていた異民族が何度も反乱を繰り返し、
新皇帝・司馬炎を「呉よりコッチの方が手強い」と嘆かせた。
実際、この反乱で北伐防衛や蜀討伐で活躍した将軍やその息子達が何人か戦死している。
で、誰も鎮圧できないこの異民族反乱に抜擢されたのが例の馬隆。
師匠から伝授された諸葛亮流兵法で見事鎮圧に成功した。
後日、知人に「自分が習った諸葛亮流兵法は、対騎馬戦の物ばかりだった」と語ったそうだ。
司馬懿やその息子達中心に調べていくと、これまた違った評価になる。
諸葛亮の評価を爆上げさせたのは司馬懿の息子達と孫の司馬炎なんだよ。
特に司馬炎の父で蜀を滅ぼした張本人・司馬昭は、自分達の作った国『晋』と前の国『魏』の差別化を図る為か?
「諸葛亮の軍の指揮は素晴らしかった。蜀を滅ぼしたら諸葛亮の軍法を研究して持ち帰れ。わが晋国の軍法は諸葛亮流に改める」
って命令して軍学者を鍾会・トウガイの討伐軍に同行させたんだ。
同行した軍学者の名前は忘れた。
ところがこの軍学者、蜀でトンでもない物を発見してしまう。なんと諸葛亮直筆の兵法書だ。
そんな時、鍾会が反乱を起こす。もしこの兵法書が鍾会の手に渡れば一大事だと考えた軍学者は、その場で暗記できるだけ暗記して、後は燃やしてしまったそうだ。
とにかくその軍学者が帰国後、晋の軍学は魏式から諸葛亮式に改められたそうだ。
さらにこの軍学者、どこまで本当か知らないが自分の弟子的な立場にあった晋の将軍『馬隆』だったかな?に
「実はみんなに内緒の諸葛亮流兵法教えてやるわ」と言って伝授したらしい。
蜀が滅んだ後、トウガイが姜維の北伐対策に漢中に強制移住させていた異民族が何度も反乱を繰り返し、
新皇帝・司馬炎を「呉よりコッチの方が手強い」と嘆かせた。
実際、この反乱で北伐防衛や蜀討伐で活躍した将軍やその息子達が何人か戦死している。
で、誰も鎮圧できないこの異民族反乱に抜擢されたのが例の馬隆。
師匠から伝授された諸葛亮流兵法で見事鎮圧に成功した。
後日、知人に「自分が習った諸葛亮流兵法は、対騎馬戦の物ばかりだった」と語ったそうだ。
66: 2020/02/11(火) 18:45:09.574
>>62
このエピソード面白いな!
もうちょっと詳しく調べたいわ
このエピソード面白いな!
もうちょっと詳しく調べたいわ
67: 2020/02/11(火) 18:45:51.090
>>62
晋はよく知らんけどそうだったのか
孔明は政治家、特に内政に関してはトップクラスだと思うけど軍師としては、悪くは無いけどカクカやホウトウが居るからなあって評価
晋はよく知らんけどそうだったのか
孔明は政治家、特に内政に関してはトップクラスだと思うけど軍師としては、悪くは無いけどカクカやホウトウが居るからなあって評価
61: 2020/02/11(火) 18:19:43.701
三国志は映像作品で今から触れやすいのって無いな
64: 2020/02/11(火) 18:43:18.477
>>61
三国志 Three Kingdomsのブルーレイ持ってるけどあれ良く出来てるしまだ手に入るんじゃ?
三国志 Three Kingdomsのブルーレイ持ってるけどあれ良く出来てるしまだ手に入るんじゃ?
65: 2020/02/11(火) 18:44:51.803
>>61
十年ぐらい前?にフジテレビで夜中やってた中国が作った三国志ドラマ(実写)が良い出来だったよ。
朝青龍似の曹操がメインだったけど、呂布も格好よかったな。
とにかくこの朝青龍似の曹操役の俳優が抜群に上手い。本物の曹操に思えてくる。
コチラは今でもつべで結構見れるハズ。
十年ぐらい前?にフジテレビで夜中やってた中国が作った三国志ドラマ(実写)が良い出来だったよ。
朝青龍似の曹操がメインだったけど、呂布も格好よかったな。
とにかくこの朝青龍似の曹操役の俳優が抜群に上手い。本物の曹操に思えてくる。
コチラは今でもつべで結構見れるハズ。
63: 2020/02/11(火) 18:33:50.385
やる夫スレを見て興味持ちました
68: 2020/02/11(火) 18:45:58.223
アーケードの三国志大戦に30万くらい使ったわ
あんなにゲーセンに入り浸るくらいハマったことは最初で最後だった
あんなにゲーセンに入り浸るくらいハマったことは最初で最後だった
69: 2020/02/11(火) 18:50:41.955
劉備や諸葛亮は演義から入って正史を知ると
なんだ意外と大したことないじゃんってなるけど
自分が大人になってさらに史実を知ると一周まわってやっぱすげえってなる
なんだ意外と大したことないじゃんってなるけど
自分が大人になってさらに史実を知ると一周まわってやっぱすげえってなる
73: 2020/02/11(火) 18:59:38.494
>>69
裸一貫から皇帝にまでなったんだから只者ではないわな
まあそれでもスタートラインの違った曹操には勝てなかったわけだけど
裸一貫から皇帝にまでなったんだから只者ではないわな
まあそれでもスタートラインの違った曹操には勝てなかったわけだけど
75: 2020/02/11(火) 20:02:30.498
>>73
曹操が袁家を滅ぼして河北を制した時点で天下の大勢は決したわけだけど
そこからどさくさに紛れて荊州→蜀→漢中と取って皇帝にまでなったからね
漢中争奪戦の勝利から関羽北伐時の勢いなら呉が裏切らなければワンチャンあったかと
曹操が袁家を滅ぼして河北を制した時点で天下の大勢は決したわけだけど
そこからどさくさに紛れて荊州→蜀→漢中と取って皇帝にまでなったからね
漢中争奪戦の勝利から関羽北伐時の勢いなら呉が裏切らなければワンチャンあったかと
70: 2020/02/11(火) 18:50:57.298
張飛っていまだに燕人扱いなんだよな
71: 2020/02/11(火) 18:55:14.635 ID:XRhptJZta
みんな博士だわすげーんだわ
72: 2020/02/11(火) 18:59:24.854
横山三国志(アニメ&漫画)から入って吉川英治、蒼天航路を挟んで
宮城谷三国志まで読破すればまあ一通り?
宮城谷三国志まで読破すればまあ一通り?
74: 2020/02/11(火) 19:48:54.001
俺は全く知らないから安心しろ
1001:ぶる速がお届けします 2019/8/32(金) 16:58:42.59 ID:burusoku
引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1581408829/
曹操助けた陳宮と、呂布の部下の陳宮の
書き分けもきちんとできてるし