エチオピア、ソマリアを食い尽くして中東通過。パキスタンとインドは迫り来るバッタ対策で一時休戦状態のようです。 pic.twitter.com/nQws3H15za
— 九寨溝飯館 (@eggtokyo) 2020年2月15日
旧約聖書などに記録されているサバクトビバッタは病害虫を運んでくるので、穀物を一掃したあと、疫病が蔓延してきた経緯がある。サバクトビバッタも疫病にかかっているから食事を済ませ、交尾が済み、産卵が終われば一斉にカビ類で死亡する。サバクトビバッタが中国の武漢を目指している可能性はある
— 中津川 昴 (@subaru2012) 2020年2月15日
この種類のバッタは食べれないの?
— roubai (@robai888) 2020年2月15日
飛蝗がエチオピアからインドまで飛んでいきそう、ってそこまで長くいきられるのか>サバクトビバッタ
— 弓月 光 (@h_yuzuki) 2020年2月16日
土煙みたいに見えるやつも多分ほとんどが飛蝗。
これやってみたい pic.twitter.com/zvvXFDm3yy
— ラディア (@sedona_ll7046) 2020年2月16日
「なんと愚かな……戦争をしていなければ、事前にバッタ対策をとったり、作物や耕作地を保護することも出来るというのに……」
— P銀@口を閉じろ手を洗え (@pgin) 2020年2月16日
曹操と呂布の戦いがイナゴの襲来で停戦になった三国志のエピソードが、現在でも起きるとは。
— かもす (@kamosdeepforest) 2020年2月16日
バッタは唐揚げにすると海老の味がすると聞く。これが海老なら大漁状態なんだよな。とはいえ他人事だから勝手を言えるのだ。
— Hiroaki Shiraishi (@hiroshiraishi) 2020年2月16日
紀元1世紀頃の作とされる『ヨハネの黙示録』に登場する奈落の王アバドンは天使としてバッタの群れを率いながら現れ、人々に死さえ許されない5ヶ月間の苦しみを与えるとされた。これは蝗害が神格化されたものだと考えられている。
— 中津川 昴 (@subaru2012) 2020年2月16日
参考) wikipedia 「蝗害」
これは・・・中国まで到達しそうね・・・
— 風のSILK (@PSO_SILK) 2020年2月15日
この上蝗害とか、きんぺーちゃん前世で何やらかしたのよ。
まぁ積み上げた悪業なら現世の分だけで充分かもしれないけど。
戦争を抑止するのは両者にとって共通の敵だから。
— tada (@stephantot) 2020年2月16日
バッタ捕まえて、グレタに喰ってもらえ。
— Wagtail 鳥絵師 有斎 🦜鳥の絵を描いてます (@BululunWagtail) 2020年2月16日
下手すると史上最も人類を殺した天災ですからね……
— つぇぺり@GSX250R (@xLgBl3nZq8syhDS) 2020年2月16日
仮面ライダーはなんでも貪り食って無制限に増殖する設定だったとしたら恐ろしい・・イナゴ害はもう中世のように思えるけど日本だって昭和初期に何度も発生している。アメリカトビバッタの害はすさまじかったが絶滅した。
— tada (@stephantot) 2020年2月16日
WHOのトップは中共奴隷のエチオピア人でしたね。このまま中共の大地へ向かったらまさに因果応報。
— Tomo (@Tomo70696570) 2020年2月16日
三国志でも呂布と曹操がイナゴの大量発生で休戦してたからなあ……
— 寿万@働きたくない(´・ω・`) (@juman_nukonuko) 2020年2月16日
26
が
しました