東京の陽性者数を地図にしたんだけど、なんでこんなに分布の差があるの? この分布の差はいったい何に由来するの? pic.twitter.com/XKV3Jcp2qk
— 三春充希(はる) ⭐みらい選挙プロジェクト (@miraisyakai) 2020年4月9日
人口密度に分布が似ているように思うのですが、ピタリと一致するとまでは言えませんねhttps://t.co/uWEzdnyovc pic.twitter.com/NfSIQIYVwG
— glaube🎿🎨🚢🚲🌈🐔 (@happy_drink_sa) 2020年4月9日
更に大阪には、大阪市以外に感染のホットスポットが3箇所あります。
— 男 前太郎 (@pall336) 2020年4月9日
大阪市の2倍の✈️伊丹空港のある伊丹市。同程度orやや上回る和泉市と門真市には、🚗運転免許試験場が存在します。
和泉市は明らかに周辺の市よりも人口対比羅感率が高いです。免許更新業務停止が望まれます。https://t.co/5XBuzT92uJ
感染者が多いところが検査して貰えてるだけ。少ないからって感染者が居ないのではなく、寧ろ検査をして貰えない所と考えた方が合理的。東京ってそう言う差別平気でやるから。
— kurochilove (@kurochilove) 2020年4月9日
新宿、渋谷、池袋、品川のターミナル駅に近い住宅地で朝の電車の混雑度が常に高めのエリア。ドア近くにいる率が高く、接触する人数も多くなる可能性が考えられます。
— 高木淳司 (れいわ新選組応援) (@heavyshoulder) 2020年4月9日
隠れ感染者が多数いる可能性も高いと思います。
初めの院内クラスターは台東区だったと都の発言から聞いた気がしましたけど、感染者の居住地ベースでは真ん中のところが多いんですね。
— アイーンまこんまこん緑碧(だっふんだ) (@LK7d2BwyccJsMQ3) 2020年4月9日
下町でもなく、多摩や田舎枠でもなく、そういう(?)交流や社交(?)の多い人たちや家族の住む地域がこの辺りなのかも
検査実施率かと
— 原発ゼロ !消費税減税!森友加計隠蔽を忘れるな (@nomoremox) 2020年4月9日
検査が出来る機関数が
そのまま反映されてる
ようにみえます
世田谷区は人口比率で病院の数多いし
ただどの機関でどれだけ
検査されてるか?
発表されてないので
正確さは不明
住民の多さなら
新宿区豊島区辺りが入らないのはおかしい
このデータではなんとも言えませんが、ヨーロッパでは、大気汚染の程度と重症化率に相関がある、というデータはあるようです。
— 湘南パパ(個人的自衛権発動中) (@tenkamuteki2100) 2020年4月9日
赤い部分=練馬区・中野区・渋谷区・目黒区・品川区・大田区
— uresy (消費税は廃止で良くない?) (@uresy1st) 2020年4月9日
紫の部分=新宿区・港区・世田谷区
山手線の範囲とほぼ重なってるので山手線でしょうね… pic.twitter.com/SMaWhPa4pj
— 柵檻 (@SAKUOLI) 2020年4月9日
検査数…では。
— むらさきのうえ@YM71D (@27octIzumy) 2020年4月9日
これがコロナの特徴なんだろうな。横浜、大阪も名古屋も神戸も同じような傾向じゃないのかな。つまりは検査の母数が少ない。
— アサド兄さん。安倍政権終了カウントダウン (@taruho1) 2020年4月9日
普通は、
— fukady (@fukady) 2020年4月9日
山の手エリアの住人はPCR検査を受け易いと考えるのでは?
人の出入りの多さかと思います
— ウラオモテヤマネコ (Uraomote Wildcat) (@uraomotewildcat) 2020年4月9日
千代田区中央区はそもそも人がそんな住んでないので感染者数も低目なのかなと
感染者率で見たら変わるかもしれませんね
病院のクラスターかなぁ…
— 🐾ニャンコ先生@「待機児童ゼロは少子化対策ではありません」🐾 (@trv1ZWslG0Mzobb) 2020年4月9日
おかしな偏りですね
絶対にそれ。
— kurochilove (@kurochilove) 2020年4月9日
26
が
しました