お弁当を買いましたら、暖かいお茶がこの容器に入って付いてきまして「この容器ィ!生きとったんかワレ!」という喜びでいっぱいになりました。 pic.twitter.com/S2RiqOESyt
— 洗手院 (@senjuin1010) 2020年4月15日
コーヒーを入れてみた。なんか思ってたんと違う感がでましたが。普通にウマいコーヒーでした。 pic.twitter.com/ctnHSBj3ix
— 洗手院 (@senjuin1010) 2020年4月15日
— 大山 格 (@itaru_ohyama) 2020年4月15日
先月、六本木で開催されていた天鉄展で
— こきゅ (@kokyu_kokyu) 2020年4月15日
この容器に入った飴を見つけ、
懐かしさに思わず買いました! pic.twitter.com/0koNSzyLHY
ならこれもご存知でしょう?(拾い画) pic.twitter.com/sqYgViZ5G0
— hahahahaha◆手洗い消毒で手荒れなう◆ (@hahaha_japan) 2020年4月15日
美味しんぼで叩かれてた容器ですね。
— ででん(÷) (@h_d3) 2020年4月15日
こ、これは…子どもの頃新幹線で飲んだビニールの香りのお茶の容器…!
— みやび(Amazonの悪魔) (@hmiyabi) 2020年4月15日
懐かしい…
東京都大田区は御嶽山のお茶やさんでは現役で、提携しているお団子屋さんのレシートがあれば(笑)
— かみや☆みか(仮名)♂@チューリップ揚げ (@kamiyamika3) 2020年4月15日
やー、これ知ってる人昭和生まれだけ?
— 上田愛子のあわあわな日々 (@aikouecd) 2020年4月15日
あと赤いアミに入ってたみかん
— ジントニック (@YAMANE67860285) 2020年4月15日
熱いお茶が入ってる時の
— うどん (@soba_udon) 2020年4月15日
プラスチック臭が懐かしいw
お邪魔します。わたらせ渓谷鐵道の車内販売もこの容器でした!持って帰れば良かったです〜! pic.twitter.com/XBU8QeIiD0
— あやめ (@okmtaym) 2020年4月15日
旅は目的地への行き帰りも楽しむものですよねぇ。
— QB狐@佐世保room1 (@AZUR_QBFox) 2020年4月15日
最近は間(あいだ)が抜けた旅多くてなぁ
京都鉄道博物館の食堂車レストランで見つけて思わず買いました😁
— ♦MUE♦🌟 (@turedure_annex) 2020年4月15日
久しぶりに見ました。懐かしい。お茶が少し容器っぽい味になってた記憶があります。
— orca (@orca85153226) 2020年4月15日
これの前は、陶器の容器だったんですよ。同じ形で、フタが小さな湯呑になりました。飲んだら、おままごとに使ってましたね。もう、60代以上しか知らないでしょうね。
— ふくふくみかん (@fukufukumikan) 2020年4月15日
プラスチックに変わって茶が蝋燭臭くなった。
26
が
しました