おすすめ記事ピックアップ!
2: 2020/04/26(日) 19:14:14.91 ID:ttIFNQGVa
はんこ文化だから
3: 2020/04/26(日) 19:14:16.48 ID:UR/bEerx0
なんでやろうな
4: 2020/04/26(日) 19:14:28.30 ID:JlPj+roC0
トヨタ、サイゲ、ソフトバンクなど
59: 2020/04/26(日) 19:17:53.32 ID:KZ3AivFCa
>>4
アホやろこいつ
アホやろこいつ
7: 2020/04/26(日) 19:14:45.60 ID:Gr3dNonh0
世界進出する前に海外で類似サービス出されて詰む
8: 2020/04/26(日) 19:15:07.37 ID:hR0hrbQAa
保守的だから
19: 2020/04/26(日) 19:15:46.87 ID:fNPKlAUt0
>>8
これ
これ
9: 2020/04/26(日) 19:15:10.80 ID:2qs2CrN3M
これに関しては日本がクソなのもあるけど
アメリカが強すぎへん?
アメリカが強すぎへん?
10: 2020/04/26(日) 19:15:17.13 ID:dK6DfP9+0
任天堂を信じろ
12: 2020/04/26(日) 19:15:25.34 ID:7FxqMtdH0
ウォーターフォール式のSIerが業界トップなのと
日本の産業構造の問題
日本の産業構造の問題
13: 2020/04/26(日) 19:15:26.19 ID:5ddgTwIH0
トヨタやホンダ見てると今って弱い気がするわ
特需がないからかもしれんが
特需がないからかもしれんが
14: 2020/04/26(日) 19:15:29.19 ID:UGXJQNd+0
シリコンバレーが渋谷だから
15: 2020/04/26(日) 19:15:30.60 ID:RbNUgnR/0
中国がIT鎖国してるから異常なだけやろ
16: 2020/04/26(日) 19:15:30.95 ID:+1AivFTf0
Googleだけ別格すぎて草
17: 2020/04/26(日) 19:15:35.50 ID:K3t600gl0
言うてアメリカ以外の先進国もクソやん
日本はその有象無象の一人なだけ
日本はその有象無象の一人なだけ
122: 2020/04/26(日) 19:21:51.25 ID:zJWh/r/h0
>>17
これな
勝てると思う方がおかしい
これな
勝てると思う方がおかしい
18: 2020/04/26(日) 19:15:36.86 ID:fLLxMiL60
DMMがあるぞ
36: 2020/04/26(日) 19:16:33.50 ID:qz2nP33r0
>>18
FANZAやぞ
FANZAやぞ
22: 2020/04/26(日) 19:16:04.84 ID:bz9MLKo70
中国は好景気に任せて猛威を振るってるだけでそのうち消えるよ
そういうのは日本も経験したからね
そういうのは日本も経験したからね
43: 2020/04/26(日) 19:16:52.84 ID:Lm6a1FcF0
>>22
中国は好景気維持しないと内側に爆弾かかえとるからな
中国は好景気維持しないと内側に爆弾かかえとるからな
23: 2020/04/26(日) 19:16:04.97 ID:USilkxvRd
日本人はパクるしか能が無いから
56: 2020/04/26(日) 19:17:44.19 ID:jjfGDusCH
>>23
とりあえずパクる→不満点を改善してパクリ元を上回るを繰り返して成長してる中国企業すげーわ
ビリビリ動画とか色々
とりあえずパクる→不満点を改善してパクリ元を上回るを繰り返して成長してる中国企業すげーわ
ビリビリ動画とか色々
120: 2020/04/26(日) 19:21:50.92 ID:SdKvRhnj0
>>56
昔の日本やん
昔の日本やん
26: 2020/04/26(日) 19:16:07.58 ID:rsRUs4EF0
正直ソニーがps3で上手く独自規格浸透させられてたら違ってたわ
まあソニーだからムリなんやけど
まあソニーだからムリなんやけど
103: 2020/04/26(日) 19:20:46.69 ID:b5X4MfNl0
>>26
あれは相当いい機会だったと思うけどなあ
技術者が現実的な人間じゃなかったからな
あれは相当いい機会だったと思うけどなあ
技術者が現実的な人間じゃなかったからな
27: 2020/04/26(日) 19:16:13.18 ID:VyC4UJQC0
基本アメリカ以外からはそういうのは出てこないぞ
28: 2020/04/26(日) 19:16:13.67 ID:Lm6a1FcF0
ネトフリとAmazonはITなのか?
41: 2020/04/26(日) 19:16:48.80 ID:7FxqMtdH0
>>28
ITやろ
Amazonはaws
NetflixはOSS
ITやろ
Amazonはaws
NetflixはOSS
29: 2020/04/26(日) 19:16:15.19 ID:VYIapVRva
できたての頃のドワンゴあたりとかは候補じゃなかったか?
今は見る影もないクソやが
今は見る影もないクソやが
31: 2020/04/26(日) 19:16:28.50 ID:nV0HzmOx0
まずは父さんのように徹底的にパクることだよな
楽天みたいにゴミUIに固執してはダメ
楽天みたいにゴミUIに固執してはダメ
69: 2020/04/26(日) 19:18:41.19 ID:sPnSbaN30
>>31
楽天はABテストしたらあのゴミUIが一番良かったらしいぞ
楽天はABテストしたらあのゴミUIが一番良かったらしいぞ
85: 2020/04/26(日) 19:19:37.53 ID:7FxqMtdH0
>>69
糞の中からマシな方を選んだんやろうなぁ
糞の中からマシな方を選んだんやろうなぁ
117: 2020/04/26(日) 19:21:44.72 ID:Cbnfl9jN0
>>31
パクリ許されてるのおかしいよな
特許ゴロが正義
パクリ許されてるのおかしいよな
特許ゴロが正義
34: 2020/04/26(日) 19:16:31.80 ID:G6ioO7hir
日本は金以外の部分で権利問題がややこし過ぎる
35: 2020/04/26(日) 19:16:32.13 ID:3NhF+iuN0
英語できないから
37: 2020/04/26(日) 19:16:35.97 ID:A6NOM94/0
いうてアメリカと中国だけやん
38: 2020/04/26(日) 19:16:36.45 ID:FPoy0QBxM
IT大臣がゴミカスだから
40: 2020/04/26(日) 19:16:45.40 ID:Wh385GTi0
トロンOSがどうのとかいうネット情報鵜呑みのチー牛ほんとすき
79: 2020/04/26(日) 19:19:18.48 ID:0BRYh2CH0
>>40
あれなんやったんや?
あれなんやったんや?
42: 2020/04/26(日) 19:16:50.77 ID:DiNS+Jqq0
暗記教育定期
46: 2020/04/26(日) 19:17:10.09 ID:nyyrnhia0
ソニーがあるやん
48: 2020/04/26(日) 19:17:13.61 ID:JtT96HHx0
ソフバンくらいだろ
アリババにも出資してたし
でも企業というか投資家扱いになるのかな
アリババにも出資してたし
でも企業というか投資家扱いになるのかな
49: 2020/04/26(日) 19:17:15.14 ID:x3loQMKj0
日本のITとか派遣がほとんどだから
50: 2020/04/26(日) 19:17:26.36 ID:YbgkKd2u0
niconico動画作ったドワンゴ
はい論破
はい論破
51: 2020/04/26(日) 19:17:33.49 ID:8p3CZEJS0
こういう先進的な企業が生まれない代わりに
企業発の理不尽な事故、事件とかが起こりにくい
企業発の理不尽な事故、事件とかが起こりにくい
53: 2020/04/26(日) 19:17:40.25 ID:QoFOyhiAd
バックトゥーザフューチャーで日本製が絶賛されてるの見ると悲しくなる
54: 2020/04/26(日) 19:17:41.75 ID:Q2Wcsib00
ネトフリはオワコンやろ
アマゾンやディズニーに勝つ手段が無い
アマゾンやディズニーに勝つ手段が無い
65: 2020/04/26(日) 19:18:16.15 ID:FaXJZOW7d
>>54
オリジナルコンテンツ強いのはネトフリやぞ
お前ネトフリエアプやろ
オリジナルコンテンツ強いのはネトフリやぞ
お前ネトフリエアプやろ
77: 2020/04/26(日) 19:19:09.62 ID:Q2Wcsib00
>>65
コンテンツで稼ぐ限り、コンテンツを撒き餌にできるアマゾン、ディズニーには勝てんのやで
コンテンツで稼ぐ限り、コンテンツを撒き餌にできるアマゾン、ディズニーには勝てんのやで
97: 2020/04/26(日) 19:20:29.68 ID:FaXJZOW7d
>>77
ディズニーはともかく
Amazonには勝ってるやろ
ディズニーはともかく
Amazonには勝ってるやろ
109: 2020/04/26(日) 19:21:07.39 ID:gRtT92IH0
>>77
でも日本にはサンリオとポケモンあるやん
でも日本にはサンリオとポケモンあるやん
73: 2020/04/26(日) 19:18:58.50 ID:YdVyGKFup
>>54
ブレイキングバッド民を引っ張ってるだけやからな
ブレイキングバッド民を引っ張ってるだけやからな
57: 2020/04/26(日) 19:17:51.43 ID:z1UDXjfP0
自動車とある時期までの半導体技術は日本が主導していたのになんでITはダメなんだろうな
多分博士軽視の風潮のせいだろうけど
多分博士軽視の風潮のせいだろうけど
60: 2020/04/26(日) 19:17:55.02 ID:MoUWvRMI0
富士通は昔そんな感じの立場やったんやがなあ
61: 2020/04/26(日) 19:18:03.49 ID:iEmlC2TFM
政治家がいっちょ噛みして利権で金儲けするんだよ
62: 2020/04/26(日) 19:18:04.46 ID:Q7ISZLBe0
ITの範囲広過ぎやろ
64: 2020/04/26(日) 19:18:14.67 ID:Q12naipE0
日本よりEUが大負けすぎてヤバい
これらの企業にイチャモン付けて賠償金せしめるくらいしかやってない
これらの企業にイチャモン付けて賠償金せしめるくらいしかやってない
70: 2020/04/26(日) 19:18:47.37 ID:7+IHjS4k0
ポイントのために楽天市場つこうとるけどクソみたいな配色と物量に毎回ため息出る
72: 2020/04/26(日) 19:18:56.24 ID:WeNjwI3c0
利権大国だから
74: 2020/04/26(日) 19:18:58.94 ID:G6ioO7hir
国内規模だけで世界有数になれる国はやっぱ違うわ
75: 2020/04/26(日) 19:18:59.85 ID:Lb3vKX9w0
AR以降はマイクロソフトがハードソフト両面で覇権とりそう
78: 2020/04/26(日) 19:19:11.24 ID:zSWxwxHoH
堀江「オレが本気を出せばGoogle、アップルのような会社はつくれるが、やりたいことがあるのでそれはしない」
84: 2020/04/26(日) 19:19:33.97 ID:hR0hrbQAa
>>78
ほんとぉ?
ほんとぉ?
82: 2020/04/26(日) 19:19:29.78 ID:ttIFNQGVa
出る杭は打たれるから
前例踏襲主義の弊害
前例踏襲主義の弊害
83: 2020/04/26(日) 19:19:29.97 ID:4oARVP930
ドワンゴマジでアホだよな
ニコニコ改悪の繰り返しで自滅したし
ニコニコ真似したけど改悪しないビリビリが中国で覇権だもん
ニコニコ改悪の繰り返しで自滅したし
ニコニコ真似したけど改悪しないビリビリが中国で覇権だもん
87: 2020/04/26(日) 19:19:50.25 ID:EN3Zzq9n0
敗戦国ヒトモドキだから
89: 2020/04/26(日) 19:19:54.87 ID:2GAgyaElr
日本版GAFAとして任天堂、ソニー、リクルートHD、ソフトバンクが世界で有名なんだが?
90: 2020/04/26(日) 19:19:54.98 ID:hIEC8FVP0
日本のITってアメリカか朝鮮系に牛耳られてるよな
唯一は楽天ぐらいやろ
ソフトバンクとかこの苦境乗り越えたら三菱グループ超えるやろ
唯一は楽天ぐらいやろ
ソフトバンクとかこの苦境乗り越えたら三菱グループ超えるやろ
91: 2020/04/26(日) 19:19:56.57 ID:XimdPnmla
日本は二番手が得意らしいで
自動車みたいに一次流通には参加できんけど、二次で活躍する
自動車みたいに一次流通には参加できんけど、二次で活躍する
92: 2020/04/26(日) 19:20:05.34 ID:l8MxpDFO0
楽天にGoogleアマゾンの真似ができわけない
95: 2020/04/26(日) 19:20:16.26 ID:8MAE6+uh0
実際できてたらよっぽど叛骨精神ないと半導体みたいに潰される。
96: 2020/04/26(日) 19:20:24.67 ID:JKnbERjJ0
ドイツなんかも完全に取り残されてるやん
アメリカ1強を中国が追い越すだけだぞ
アメリカ1強を中国が追い越すだけだぞ
115: 2020/04/26(日) 19:21:39.17 ID:Wh385GTi0
>>96
ドイツって工業ばかりでITは少し遅れてるイメージあるね
ドイツって工業ばかりでITは少し遅れてるイメージあるね
98: 2020/04/26(日) 19:20:33.62 ID:4hQBo58Kd
スーモって割と革新的なサービスやな
海外の不動産ポータルって日本に比べて遅れてたし
海外の不動産ポータルって日本に比べて遅れてたし
100: 2020/04/26(日) 19:20:39.90 ID:znpzaYsA0
ソフトバンクが時価総額100兆になるっつってるから震えて待て
101: 2020/04/26(日) 19:20:41.91 ID:USd/O94MM
it担当大臣見ればわかるやん
105: 2020/04/26(日) 19:20:50.11 ID:VmJXaY6i0
通信ならNTTが最強だった
106: 2020/04/26(日) 19:20:51.23 ID:Exz8iMI40
官僚のITへの理解では台湾に大差つけられてるのはわかってきちゃったな
いやまぁ台湾が一番先進的なんかもしれんけど
いやまぁ台湾が一番先進的なんかもしれんけど
108: 2020/04/26(日) 19:21:05.18 ID:H3nvD0xe0
でも日本にはニコニコさんがいるから…
110: 2020/04/26(日) 19:21:16.55 ID:DpVm29JPM
でも日本にはメルカリがあるから
114: 2020/04/26(日) 19:21:30.73 ID:YUOHOwjT0
優秀な案や人が日本だとスピードないからそのうちにアメリカに取られてしまってるし、下手したら日本は捕まる
118: 2020/04/26(日) 19:21:50.12 ID:LSLXkRvL0
日本版gafa作るとしたらどこ?
124: 2020/04/26(日) 19:21:59.05 ID:L2p6hHL60
アメリカ中国が凄いだけで
ヨーロッパなんか日本以下やん
ヨーロッパなんか日本以下やん
1001:ぶる速がお届けします 2020/3/27(金) 16:58:42.59 ID:burusoku
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1587896033/
英語でアプリ作れば潜在ユーザーは数十億人、インドいれなくても5億はいく
中国語も10億
あとは規制と尖る奴をバカにする文化
26
が
しました