test_print_gakkari_schoolboy

1: 2020/05/10(日) 10:36:20.826 ID:n1TfTXjKd

no title

2: 2020/05/10(日) 10:37:47.936 ID:f+bhuX1FM
青春がめちゃくちゃでワロタ

3: 2020/05/10(日) 10:38:37.278 ID:yyLhDv07M
あーあ可哀想にw

4: 2020/05/10(日) 10:39:36.893 ID:QDsxFHW90
コロナ世代www

5: 2020/05/10(日) 10:40:08.828 ID:vfYCJpTy0
ちゃんと授業分の課題が配られる学校で良かったわ

6: 2020/05/10(日) 10:40:53.199 ID:Ivy7/A4Ua
今休みまくってるんだから
夏休み冬休みなどは実質あるのと同じ
問題な〜〜し

21: 2020/05/10(日) 10:45:41.927 ID:/SYdIXUyM
>>6
外出できないから休みというより自宅謹慎みたいなもの

8: 2020/05/10(日) 10:41:47.102 ID:pXO8nMdi0
ざまあねえわw

9: 2020/05/10(日) 10:41:52.657 ID:TiT0n8ml0
今散々遊んでるしいいだろ

10: 2020/05/10(日) 10:42:13.991 ID:3STgXAE8K
7時間目とか地獄やん
部活やる時間もないな

11: 2020/05/10(日) 10:42:42.065 ID:sc/YgIB+M
スポーツ推薦の奴らwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

13: 2020/05/10(日) 10:42:56.822 ID:vfYCJpTy0
大阪の奴ら可哀想だね

15: 2020/05/10(日) 10:43:35.511 ID:z3ye+gX90
大学は関係ないよな

16: 2020/05/10(日) 10:44:26.886 ID:Ivy7/A4Ua
学力検査して一定以上の成績のやつ夏休みありとかになったら
みんなめっちゃ学力上がりそう

37: 2020/05/10(日) 10:55:28.957 ID:MZIFMyzvd
>>16
これ笑う

17: 2020/05/10(日) 10:44:50.560 ID:jQbwosBS0
秋入学にしろよ
文科省は何にも考えてねえのかよ

18: 2020/05/10(日) 10:44:54.072 ID:tY+DvsDT0
こっちの方が効率よくね?

19: 2020/05/10(日) 10:45:17.679 ID:FT5vHewDp
学生時代楽しめなかった陰が大喜びでわろた

20: 2020/05/10(日) 10:45:41.071 ID:Fff+GD340
今まで休んだからよくね?

22: 2020/05/10(日) 10:46:30.215 ID:pOjJzazD0
これ修学旅行とかの積立金どうなるんやろか

27: 2020/05/10(日) 10:49:15.372 ID:ZsdJOICM0
>>22
やろか

だろうか

24: 2020/05/10(日) 10:47:37.492 ID:hTnsXTIpp
終わってるのは先生の方だろ
自殺者出るぞ

25: 2020/05/10(日) 10:47:51.659 ID:THOvcE3ea
教師が死ぬ

28: 2020/05/10(日) 10:49:50.856 ID:kjO9Dmz70
これ令和最悪の未熟教育になりそう

29: 2020/05/10(日) 10:51:01.507 ID:8odK4ATs0
文化祭なんて無くていい

30: 2020/05/10(日) 10:52:21.095 ID:k607a4780
そこまでしてこなさないとダメなのか?
1年ぐらい要項未達成でもいいだろ
ていうか7時間授業とか土曜とか教員サイドが嫌がりそう

31: 2020/05/10(日) 10:52:50.998 ID:rVmWyP/L0
夏休み期間の登校は可哀想

32: 2020/05/10(日) 10:53:00.063 ID:ji6cb5hl0
今でも勉強してる奴はしてて恐ろしく学力に差が出るんだろうな

33: 2020/05/10(日) 10:53:38.049 ID:MZIFMyzvd
これに加えて京都、山梨出身はどこの企業も敬遠w

35: 2020/05/10(日) 10:54:27.829 ID:YECyMH1x0
勘弁してくれ
死ぬ

38: 2020/05/10(日) 10:55:43.840 ID:xv5p0q/T0
可愛い子と机くっつけられないの残念

39: 2020/05/10(日) 10:56:46.622 ID:fLJwDj2Hp
もう今年1年なかったことにした方がいいだろ

41: 2020/05/10(日) 10:57:46.993 ID:kyxSm20s0
>>39
実際それでなんの問題が?と思う
オリンピックだって延期したんだし

45: 2020/05/10(日) 10:58:30.217 ID:cZqc1Mbtd
>>41
コロナ世代が誕生してしまう

46: 2020/05/10(日) 10:58:47.362 ID:MZIFMyzvd
>>45
来年1個したと一緒に1年過ごせばいい

56: 2020/05/10(日) 11:08:43.042 ID:jpVhI94D0
>>46
一個下も1年無しだろ

60: 2020/05/10(日) 11:11:02.745 ID:MZIFMyzvd
>>56
小中高全部の1年生が新一年生と同学年ほか学年がまる1年やり直しでいいでしょ

42: 2020/05/10(日) 10:57:58.471 ID:ZWPtHD6E0
専門学校はやってんの?
彼らも2年で専門技術を身に付けなきゃならんのでしょ?

43: 2020/05/10(日) 10:58:22.648 ID:4c8FM0fma
行かなくていいぞ

44: 2020/05/10(日) 10:58:26.717 ID:tGfPdvLMM
休み無しな上、修学旅行も文化祭も無いとかwww

47: 2020/05/10(日) 10:59:07.712 ID:xv5p0q/T0
こうして思い返すと、それぞれに結構思い出あって楽しんでたんだなって思う

49: 2020/05/10(日) 11:03:08.873 ID:CeCJEG1ha
通信制勝ち組なんじゃないか

50: 2020/05/10(日) 11:03:43.264 ID:Xd6AOQoM0
教師はもともと長期休暇中も出勤あるし学校行事削れる分楽になるんじゃね
土日出勤くらいか

51: 2020/05/10(日) 11:03:57.658 ID:1HjvOmAEd
普通オンライン授業だよね

54: 2020/05/10(日) 11:05:02.333 ID:02E/KsIN0
文化祭なくなるとか俺の癒しが

55: 2020/05/10(日) 11:07:05.788 ID:uSKax4pAa
通信制は時代の先取りだったか

57: 2020/05/10(日) 11:09:13.861 ID:ilwvvZEU0
ネットが普及しだした頃に登校至上主義という古い体制も壊すべきだったな
オンライン学習の導入に消極的だったツケが回ってきてる
しかも今回の皺寄せが学生側に行くとか可愛そうすぎるわ

61: 2020/05/10(日) 11:12:40.201 ID:E6DUetjbd
家で遊んでるやつと毎日勉強してるやつ
かなり差がでる

62: 2020/05/10(日) 11:13:47.009 ID:OG25jzVy0
年度繰り越しでいいだろ
どうせ教室有り余ってるんだから来年度の入学もそのまま受け入れで

63: 2020/05/10(日) 11:16:24.514 ID:vE3dQ24Ca
もう十分休んだし平気平気www

64: 2020/05/10(日) 11:16:26.633 ID:nfCarM080
この世代の学生に悲劇のコロナ世代とか色々呼び名が付きそう

65: 2020/05/10(日) 11:16:52.589 ID:0OakQQmra
繰越にしたら次の学年の人達が可哀想じゃん
迷惑かけるなよ

71: 2020/05/10(日) 11:20:17.578 ID:kyxSm20s0
>>65
その下の世代だって当然繰越やろ?

72: 2020/05/10(日) 11:21:20.815 ID:nfCarM080
>>71

74: 2020/05/10(日) 11:22:19.412 ID:nfCarM080
>>72はすまんミスった
それよりも問題はこれから起こるだろう就職氷河期が今上の年の学生がやばいだろうよ

76: 2020/05/10(日) 11:25:21.576 ID:OG25jzVy0
>>65
クラス分ければいいだけ

68: 2020/05/10(日) 11:18:38.524 ID:uW8FfvVH0
歌わなくて済むだけで最高なんだが?

69: 2020/05/10(日) 11:19:19.379 ID:FW9+z9j20
ライブビューイングで修学旅行生すればいいだろ

70: 2020/05/10(日) 11:19:42.884 ID:ZKuxcRs70
陰キャ俺氏、発狂する陽キャをインスタで見てほくそ笑む

73: 2020/05/10(日) 11:21:52.470 ID:dD6dh5SN0
陰キャの時代が来た?

77: 2020/05/10(日) 11:25:31.371 ID:BQgyxdEa0
生徒を教室に集めて教師だけテレワークで授業するような集団だからな

78: 2020/05/10(日) 11:29:03.620 ID:0OakQQmra
来年の新入生が就職の時期になると
繰越の知恵遅れ集団とパイの取り合いになるんだろ
可哀想じゃん

80: 2020/05/10(日) 11:39:20.896 ID:pdNHYo9Y0
これは可哀想だよな

他国の学生はどうなんだろ?

81: 2020/05/10(日) 11:48:43.660 ID:kyxSm20s0
コロナなんて基本ジジイババアが死ぬだけなのに
これからを担う若い世代が犠牲に

82: 2020/05/10(日) 11:55:24.178 ID:OG25jzVy0
>>81
上が老人だらけだから自分達が生きてる間の事しか考えてない

84: 2020/05/10(日) 12:01:54.871 ID:kyxSm20s0
はっきり言って学生は普通に学校生活してても
コロナのせいで死んだり重症化する生徒の数は
登下校中に交通事故で死んだり大怪我する人数と変わらん(むしろ少ない?)と思うわ

85: 2020/05/10(日) 12:02:46.408 ID:SDffECqd0
異性交遊も禁止して男女完全に分けろ!
ざまあ

86: 2020/05/10(日) 12:02:48.795 ID:wohNH0oE0
教員の皆さんが大変だw

87: 2020/05/10(日) 12:04:11.276 ID:8mPT5elz0
強制留年よりましだと思うけど

89: 2020/05/10(日) 12:29:27.087 ID:hr5mO5YId
夏こそ塾なりで追い込むべきだと思うわ

91: 2020/05/10(日) 12:32:24.566 ID:IF4wPmNed
未来ある若者が理不尽に酷い目あってるの気分良いわぁ

92: 2020/05/10(日) 12:32:34.469 ID:kyxSm20s0
大人ならよっぽどのバカじゃなければ
このままただ休んで後でその分のしわ寄せが来ないわけがないと
覚悟と準備は出来てただろうけど

学生にこれは酷な運命だな

93: 2020/05/10(日) 12:39:16.037 ID:QjAmuQuFa
少し前に問題になった
全教室にクーラー設備とかって解決したん?
日本の夏の暑さで夏休みなしはきついでしょ

94: 2020/05/10(日) 12:43:02.364 ID:kyxSm20s0
生徒より教員が体か心を壊すわな

95: 2020/05/10(日) 12:47:13.018 ID:KkV0FF4K0
隠の俺でも可哀想だと思う






1001:ぶる速がお届けします 2020/5/5(火) 16:58:42.59 ID:burusoku

引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1589074580/