「ゲームの説明書なんて読まないこら要らない。やってりゃわかる」論者は大きな勘違いをしている。
— ユーフルカ@ゲーム音楽素材サイト (@YouFulca) 2020年5月22日
我々が説明書で見ているのは操作方法ではなく、こういうページだ pic.twitter.com/ma7TzJJXS2
フェーダだ!はじめまして!当時小学生だった自分にとってはこれまでになくハードなシナリオと必殺技アニメーションとBGMで湧きたつ「いっけぇー!」感の味わえるフェーダ大好きでした!素敵な気持ちを呼び起こせましたありがとうございます!
— ろつ (@roz_necktie) 2020年5月22日
天地創造にシャイニングフォース!
— みなと⋈さん (@mimatokanade) 2020年5月22日
左は天地創造
— ユーフルカ@ゲーム音楽素材サイト (@YouFulca) 2020年5月22日
右はフェーダ
というスーパーファミコンのゲームです
どちらも名作なので機会があればぜひ!
両方世界観に拘った名作でしたね……前者は「犬笛」後者は「きてはぁ!」が思い出深いです。
— たいまつ (@akd00) 2020年5月22日
てっ、天地創造の説明書!
— 檸檬先輩 (@tobeornottobeno) 2020年5月22日
いいなぁ…うちはソフトしかないので羨ましいです…
1枚目、ブラッディマリーは強敵でしたね……
— みつにゃん (@Mao_5656) 2020年5月22日
天地創造とフェーダでしたかな?SFCで良いゲームだった思い出です
— せりおえーた (@Cryo_ban_Eraser) 2020年5月22日
すみません、FEDAが……FEDAが好きで本当に大好きで、いや参考としてあげてくださってありがとうございます。攻略本もいまだに宝物として大事にもっています……。
— じゃりねこは力をためている (@jyaricat) 2020年5月22日
わかる
— おひつじのシン (@seepsleepsick) 2020年5月22日
二ノ国のマジックマスターを永遠読んでたしどこ行くのにも持ち歩いてた…
— アノマロカリス (@YZZy3Jl6FrkjMJs) 2020年5月22日
分かる
— えむえむ (@nyrka_mm) 2020年5月22日
玉木さんの絵
— ラクガキ ロボ (@Rakugaki0120) 2020年5月22日
FEDAかな?
天地創造・・・!
— ヒラツカ@黒猫卓 (@cegamebu) 2020年5月22日
購入後帰りの車で読むのが好きでした
こういうページほんとに大好き
— 生魚 (@xcsWKrJ7UbUMYSD) 2020年5月22日
SFゲームの説明書入った箱の重量感とそれを開けるまでの高揚感が堪らなく好きでしたw
— 割り箸 (@ZobyZlnJMAtXPFt) 2020年5月22日