publicdomainq-0012512lsx

1: 2020/05/29(金) 17:42:21.604 ID:hjj64ngE0NIKU
4000円やるから、仕事で使えそうなもの(個人的に使うもので)好きに買ってこいって無茶言われたんだが、何かっとけばいい?

ちなみに畜産系の仕事してる

2: 2020/05/29(金) 17:42:41.544 ID:uliNHucF0NIKU
バリカン

3: 2020/05/29(金) 17:42:55.509 ID:jLAfom2FdNIKU
それここじゃなくて先輩やらに聞いたがよく)

9: 2020/05/29(金) 17:44:33.595 ID:hjj64ngE0NIKU
>>3
好きに買ってこいってとこが大事なのよ

6: 2020/05/29(金) 17:43:51.670 ID:hjj64ngE0NIKU
工具類入れる腰に巻くバッグにしようかと思っているけど、他になんか「これだけは絶対持っとけ」ってのがあれば教えて

7: 2020/05/29(金) 17:44:08.127 ID:S5HwNg5IaNIKU
方メガネレンチ

8: 2020/05/29(金) 17:44:09.486 ID:UIskB6M40NIKU
予算4000円なら特にない

11: 2020/05/29(金) 17:45:13.500 ID:nsJeF8iS0NIKU
これは…試されてるということか

13: 2020/05/29(金) 17:45:52.428 ID:KcLSIURApNIKU
四千円て

17: 2020/05/29(金) 17:47:04.532 ID:hjj64ngE0NIKU
>>13
経費の余みたいなもんだからしょうがない

14: 2020/05/29(金) 17:46:09.617 ID:yEAT3Lkx0NIKU
牛のネジ締めるのにモンキーレンチ

16: 2020/05/29(金) 17:46:39.602 ID:wAshEiy4dNIKU
とりあえずプライヤー

18: 2020/05/29(金) 17:47:09.457 ID:5fRWkfPT0NIKU
ペンチ1つも買えないじゃん

23: 2020/05/29(金) 17:48:05.605 ID:hjj64ngE0NIKU
>>18
まじかよ…

24: 2020/05/29(金) 17:48:31.541 ID:Lj1aHlDvrNIKU
>>18
クニペックスとかクラインは要らないのでは・・?

32: 2020/05/29(金) 17:50:39.638 ID:5fRWkfPT0NIKU
>>24
フジ矢の偏心ペンチね
いや個人的に欲しい

37: 2020/05/29(金) 17:51:47.212 ID:+2U1PL5fdNIKU
>>32
ふじやはやめとけ
金出すならクラインしかない

46: 2020/05/29(金) 17:53:31.001 ID:5fRWkfPT0NIKU
>>37
落下防止付けられるならいいけど…
番線切るだけやし

62: 2020/05/29(金) 17:58:40.232 ID:+2U1PL5fdNIKU
>>46
落下防止はむりだね
バンセン切るだけならクリッパーのがよくね?
クリッパーなら大抵落下防止つけれるし

73: 2020/05/29(金) 18:00:55.793 ID:5fRWkfPT0NIKU
>>62
番線切るだけと言ったけど…ペンチ1つあれば足場縛れるニッパーじゃ無理
足場屋じゃないけど

85: 2020/05/29(金) 18:05:21.944 ID:+2U1PL5fdNIKU
>>73
バンセン縛るのはペンチよりしののが良く絞まるよ
ふじやをおすすめしないのは昔刃こぼれが酷かったから
クラインは昔からかわらず刃こぼれほとんどしない

no title

こいつはもう10年以上使ってる
先が細いので凄く扱いやすい

97: 2020/05/29(金) 18:10:57.572 ID:5fRWkfPT0NIKU
>>85
長持ちするのはいいね
今のフジヤは8年くらい使ってるけどまだヘーキ
欲しいやつは225mmで偏心だから使いやすそうで気になる
番線カッター使え言われたらそれまでだけど

19: 2020/05/29(金) 17:47:11.683 ID:+i1r+5zJ0NIKU
まあ安全靴の安いのかみんなの備品としてリストバンド型の血圧計でも買っとけ

21: 2020/05/29(金) 17:47:58.250 ID:Lj1aHlDvrNIKU
畜産系でなに使うのかサッパリ分からんから何とも
農業機械系なら少しは知ってるけど

31: 2020/05/29(金) 17:50:20.483 ID:hjj64ngE0NIKU
>>21
豚舎のいろいろなところの修理もしないといかんのよ
一本でいろんなサイズのボルトしめられるメガネレンチないかなぁと思ったけど、モンキーレンチ持ってた

72: 2020/05/29(金) 18:00:52.829 ID:Lj1aHlDvrNIKU
>>31
でかいボルトとか固く閉まったボルトはモンキーじゃ無理だから
SK11とかの台湾製で十分なので1/2角ドライブのソケットセット、それとラチェットハンドルが欲しいところ

no title


no title

81: 2020/05/29(金) 18:03:29.529 ID:hjj64ngE0NIKU
>>72
いいかもしんない
ありがとう考えてみる

98: 2020/05/29(金) 18:13:25.872 ID:Lj1aHlDvrNIKU
>>81
あとペンチやニッパーなどは高価なブランド物は必要ない(1本3000〜6000円する奴)
だが100均を含む中国製は基本、使い物にならない
ここでもやはり台湾製か、タイ製(ツノダのタイ工場など)がコスパに優れる

no title

22: 2020/05/29(金) 17:48:02.840 ID:nsJeF8iS0NIKU
なんかワイヤーをカシメてとめるペンチっぽいやつ

25: 2020/05/29(金) 17:48:51.817 ID:tP4ODHOt0NIKU
メガネと六角

35: 2020/05/29(金) 17:51:37.361 ID:hjj64ngE0NIKU
>>25
六角持ってるからメガネレンチかなぁ

29: 2020/05/29(金) 17:49:56.165 ID:cSE13RpW0NIKU
4000円で工具・・・

33: 2020/05/29(金) 17:50:40.650 ID:+2U1PL5fdNIKU
まぁモンキーだな
持ち手に17のラチェットついてる奴便利だよ
2,000円くらいだから残りで+-のドライバーかえばいい

47: 2020/05/29(金) 17:53:55.104 ID:hjj64ngE0NIKU
>>33
ありがとう
17のラチェットってのがわからん
ど素人ですまんよ…

49: 2020/05/29(金) 17:54:40.560 ID:/tVfs1ICrNIKU
>>47
役割としてはスパナと同じ

58: 2020/05/29(金) 17:57:28.440 ID:+2U1PL5fdNIKU
>>47
これ

no title


no title

拡大してる部分がラチェットレンチになってる

61: 2020/05/29(金) 17:58:39.613 ID:5fRWkfPT0NIKU
>>58
それ使いにくくてぶん投げた

59: 2020/05/29(金) 17:57:40.725 ID:5fRWkfPT0NIKU
>>47
工具でなにするのさ?
ってかなにする工具を欲しいのか

no title

94: 2020/05/29(金) 18:09:16.692 ID:sRMPLo/TdNIKU
>>59
これは足場鳶

104: 2020/05/29(金) 18:17:38.748 ID:5fRWkfPT0NIKU
>>94
違う
足場屋ならハンマー水平器番線カッターが必要じゃ?シノも19/21かと
知らんけど

34: 2020/05/29(金) 17:51:06.181 ID:LTnjLXDS0NIKU
今までで使用頻度高い工具はなんだよ

40: 2020/05/29(金) 17:52:33.608 ID:hjj64ngE0NIKU
>>34
メガネレンチとプライヤー

39: 2020/05/29(金) 17:52:18.933 ID:k90MB9mvMNIKU
少なすぎるとか4000円で…とかレスしてるやつ
特に整備もしねーくせにスナップオンとかネプロスの
価格の知識だけでマウント取ってるだけの陰キャwww
アストロとかでも十分使えるんじゃハゲ共wwwww

132: 2020/05/29(金) 18:36:10.398 ID:6jDXssv3KNIKU
>>39
ガチ整備じゃなければ
ホムセンの詰め合わせで充分

42: 2020/05/29(金) 17:53:13.530 ID:98QU5nNH0NIKU
木材加工するんなら鋸やノミや玄能かな

43: 2020/05/29(金) 17:53:14.047 ID:ZItgS5UpaNIKU
これだろ

no title

56: 2020/05/29(金) 17:56:57.794 ID:cSE13RpW0NIKU
>>43
こんなのでオス牛の精管潰してたわ

68: 2020/05/29(金) 17:59:38.312 ID:ZItgS5UpaNIKU
>>56
だろ?買っとけ

75: 2020/05/29(金) 18:01:43.032 ID:cSE13RpW0NIKU
>>68
実家には何頭もの精管潰した錆びた呪われたペンチあるから・・・

50: 2020/05/29(金) 17:55:04.928 ID:9GIpQh+TaNIKU
先輩の腰袋に入ってるもんと同じ物買えよ

60: 2020/05/29(金) 17:57:45.738 ID:hjj64ngE0NIKU
>>50
そういえば何でもめちゃ良く切れるカッターみたいなのあれば欲しかったの思い出した
そんな都合いいもんないかね

64: 2020/05/29(金) 17:58:56.453 ID:98QU5nNH0NIKU
>>60
ディスクグラインダーのダイヤモンドカッターとか?

52: 2020/05/29(金) 17:55:39.225 ID:O97X0gY70NIKU
畜産で使う工具って何だよ

54: 2020/05/29(金) 17:56:37.069 ID:a7hXIg210NIKU
何をするかもわからんのに道具選べ言われてもね

67: 2020/05/29(金) 17:59:27.653 ID:hjj64ngE0NIKU
>>54
何が起こるかわからんし、まだ入社して半年も経ってないし…
関係ないけど30代男です

78: 2020/05/29(金) 18:02:58.437 ID:a7hXIg210NIKU
>>67
半年もやってるのにわからないなら俺にわかるわけないわ
とりあえずプラスマイナスとモンキーとペンチニッパラジペンポンプラよく使う径のスパナぐらいあれば大まかなことは出来るんじゃね
今何があるのかもわからんけど一通り揃えるなら4000円じゃ無理よ

66: 2020/05/29(金) 17:59:12.090 ID:kNhuL76Q0NIKU
(;`・Δ・´)ろっくできるもんきーべんり

71: 2020/05/29(金) 18:00:17.236 ID:hjj64ngE0NIKU
>>66
確かに便利そう

69: 2020/05/29(金) 17:59:52.869 ID:2tX7n7Ld0NIKU
まずパチ屋で増やそうとして-2万円だろ
それから…

76: 2020/05/29(金) 18:02:11.531 ID:hjj64ngE0NIKU
嵩張らなくてよく切れる刃物系なんかある?

83: 2020/05/29(金) 18:04:00.920 ID:FJ2vva8UMNIKU
>>76
よく切れるって言っても何を切るのよ…
ずっとお前のレス見てるけど圧倒的に説明力がないわ

90: 2020/05/29(金) 18:07:31.022 ID:hjj64ngE0NIKU
>>83
君のおかげで一気にめんどくさくなってしまった。
終了で。

一部の人は参考になりましたありがとう。
それでは。

110: 2020/05/29(金) 18:20:35.964 ID:FJ2vva8UMNIKU
>>90
仕事できなさそう

77: 2020/05/29(金) 18:02:24.895 ID:BO+ej49Y0NIKU
シノ付きラチェットとそれをさせる腰袋だな
ラチェットは両口で17,19で

79: 2020/05/29(金) 18:03:00.342 ID:lMeEoFL7MNIKU
ディスクグラインダーとバイスプライヤー
これあれば何とかなる

80: 2020/05/29(金) 18:03:12.526 ID:54RVRRK+0NIKU
とりあえず出刃包丁でも買ってきて足りないから10倍よこせって脅すのはどうだろうか?

82: 2020/05/29(金) 18:03:55.976 ID:/tVfs1ICrNIKU
次の職場でローリングタワー使うらしいんだけどあれって足場安定してるの?高所恐怖症だから足場揺れると辛い

86: 2020/05/29(金) 18:05:29.756 ID:UczSA0v8dNIKU
>>82
キャスターにストッパー付いてる

89: 2020/05/29(金) 18:06:40.659 ID:/tVfs1ICrNIKU
>>86
なら多少はマシなのかな
高さ4メートルくらいの作業らしいけどヤダなあ(´;ω;`)

92: 2020/05/29(金) 18:08:16.882 ID:PdpT+6OLdNIKU
>>82
アルミのローリングタワーなら脚からはりを出さないと勢いよく登ろうとすると倒れるよ

95: 2020/05/29(金) 18:09:32.307 ID:/tVfs1ICrNIKU
>>92
マジかよ怖ええ
慎重に登るようにします(´;ω;`)

88: 2020/05/29(金) 18:06:18.840 ID:k14MPIUi0NIKU
電動ドライバー!

91: 2020/05/29(金) 18:07:40.397 ID:+2U1PL5fdNIKU
良く切れる刃物なんてあぶねぇぞ
TAJIMAの電工ナイフはおすすめ
刃渡りの短い方 磨げるしのみにも使える
電工ナイフと電工ハサミでいいんじゃね?

97: 2020/05/29(金) 18:10:57.572 ID:5fRWkfPT0NIKU
>>91
普通の電工ナイフで十分

99: 2020/05/29(金) 18:13:36.770 ID:hjj64ngE0NIKU
厚さ1cmくらいのゴムマット切るの大変なんだよなぁ

105: 2020/05/29(金) 18:18:00.476 ID:+2U1PL5fdNIKU
>>99
カッターナイフでいいじゃん
カッターナイフもTAJIMAのおすすめだよ

TAJIMAってここ数年いい道具だしてる

114: 2020/05/29(金) 18:22:28.644 ID:5fRWkfPT0NIKU
>>105
ゴムシート相手にカッターて刃いくらあっても足りなそう
ペンチとナイフあればスーって切れる

119: 2020/05/29(金) 18:24:36.867 ID:hjj64ngE0NIKU
>>114
カッターで頑張ってます
正直しんどいです

123: 2020/05/29(金) 18:28:13.688 ID:+2U1PL5fdNIKU
>>119
J刃のカッター使ってる?
それにカッターの刃は消耗品だからマメに変えなきゃだめよ?
普通の家庭用のカッター刃は薄いから仕事で使うなら厚手のJ刃のカッター買う方がいいよ

107: 2020/05/29(金) 18:19:06.821 ID:Lj1aHlDvrNIKU
>>99
日本メーカーのカッターは刃がガタついて切りにくい
海外メーカーの刃がガッチリ固定されるカッターが良い
ユーティリティーナイフとか検索すれば出てくる

112: 2020/05/29(金) 18:21:22.773 ID:hjj64ngE0NIKU
>>107
これにするわ!
替刃式のあるよね???

113: 2020/05/29(金) 18:21:31.560 ID:Lj1aHlDvrNIKU
>>99
LENOXあたりがド定番かな

no title


no title


no title

115: 2020/05/29(金) 18:23:25.443 ID:hjj64ngE0NIKU
>>113
ありがとう!
ホムセンで売ってればいいんだが。

100: 2020/05/29(金) 18:14:30.445 ID:2d5bcc38aNIKU
腰袋付けてると邪魔だから足首とかに仕込めるやつ欲しいわ

103: 2020/05/29(金) 18:17:19.006 ID:1/VMg4/tdNIKU
ネコ持ってこい!

106: 2020/05/29(金) 18:18:03.679 ID:KcLSIURApNIKU
武器にもなるし大きめのバールでも買っとけ

109: 2020/05/29(金) 18:19:56.813 ID:tEL0SQr5aNIKU
腰袋だけ用意して道具は借りる
借り物使ってるうちに自分で欲しいものでてくる

118: 2020/05/29(金) 18:24:12.055 ID:EBs6EfyhaNIKU
メジャー
建築用のシャーペン 芯も
手袋
カッター
+−ドライバー
これだけは買っとけ
余ったらモンキーだな

120: 2020/05/29(金) 18:25:54.139 ID:hjj64ngE0NIKU
>>118
シャーペン以外は持ってるな
ありがとう

121: 2020/05/29(金) 18:27:13.389 ID:EBs6EfyhaNIKU
畜産系って具体的に何?

126: 2020/05/29(金) 18:32:17.890 ID:hjj64ngE0NIKU
>>121
養豚場
超人手不足

122: 2020/05/29(金) 18:27:57.436 ID:5fRWkfPT0NIKU
真っ直ぐ切るなら指矩と電工ナイフかなぁ
曲がってもいいなら右足とペンチ
いつも後者

124: 2020/05/29(金) 18:30:54.164 ID:Lj1aHlDvrNIKU
業務外でもアウトドアなどに使えるお洒落アイテムとして
シェフィールドのユーティリティーナイフ(ロックバックナイフ)もあり

no title


まあでも折りたたみじゃないLENOXのやつかスタビレーが良いかな

no title

127: 2020/05/29(金) 18:33:27.226 ID:hjj64ngE0NIKU
>>124
折り畳みのにします

125: 2020/05/29(金) 18:31:21.448 ID:hjj64ngE0NIKU
剥がれたトタンの屋根直したり、番線で鉄製の網スノコみたいなの固定したり
ドレンタイトでいろいろ補修したり、その他あげきれんほど色々起こるのよね
一応サンダーとかモンキーとかメガネ、プライヤー、ドライバなんかはあるけども

129: 2020/05/29(金) 18:34:22.251 ID:U75lPV/20NIKU
建築用シャーペンてなんぞ

131: 2020/05/29(金) 18:35:42.139 ID:+2U1PL5fdNIKU
>>129
芯が2mmとかでぶっとい

133: 2020/05/29(金) 18:36:22.812 ID:U75lPV/20NIKU
>>131
ホルダーかな?

138: 2020/05/29(金) 18:39:26.138 ID:+2U1PL5fdNIKU
>>133
ホルダーはなんか知らん

no title

130: 2020/05/29(金) 18:35:03.859 ID:+2U1PL5fdNIKU
LEDの懐中電灯なんかもいいかもな
修理多いなら作業台なんかもいい
作業台はほんと便利よ

137: 2020/05/29(金) 18:39:06.439 ID:hjj64ngE0NIKU
>>130
150ルーメンのちっさいライトみたいなの(UCOのPIKA)と
430ルーメンくらいのヘッドライトはある。ヘッドライトは電池式の買って失敗したわ

136: 2020/05/29(金) 18:37:58.844 ID:wbCijsStpNIKU
ユニバーサルソケットレンチ

142: 2020/05/29(金) 18:42:37.594 ID:Lj1aHlDvrNIKU
>>136
ノガ・グリッパーならギリいけるけど
1000円くらいの安物はあかんぜよ

no title

144: 2020/05/29(金) 18:44:12.841 ID:+2U1PL5fdNIKU
>>142
これ便利そうだけどやめとく方がいいよ

143: 2020/05/29(金) 18:43:05.507 ID:JlPVxhbM0NIKU
なんかさ、いろいろ便利グッズとか自作したいんだけど
パーツとかどうやって探せばいいのかわからない

146: 2020/05/29(金) 18:45:30.661 ID:98QU5nNH0NIKU
>>143
ネグロスとかのカタログ見たら?

153: 2020/05/29(金) 19:09:21.187 ID:rzsSBXJ+MNIKU
工具より空調服の検討しちゃう

154: 2020/05/29(金) 19:12:40.433
語りまくってる奴の工具箱が見てみたい

155: 2020/05/29(金) 19:24:39.128 ID:T+EHrLEfdNIKU
>>154
最低限の物しか持ってないので…
俺は職人でもなくただのゴミ人間やし
道具ばかり持っててもしゃーない






1001:ぶる速がお届けします 2020/5/5(火) 16:58:42.59 ID:burusoku

引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1590741741/