LIG_h_monitaringsurudansei_TP_V

1: 2020/06/01(月) 09:37:51.059 ID:COBJjlNq0
派遣社員なら未経験でなれる

2: 2020/06/01(月) 09:38:14.717 ID:t1aC4pRK0
奴隷じゃん

3: 2020/06/01(月) 09:38:57.012 ID:wQmxcr5ir
正社員になりたいんだよ!

4: 2020/06/01(月) 09:39:04.368 ID:9zUXYycU0
ただ不自由になって賃金そのまま

5: 2020/06/01(月) 09:39:22.597 ID:I87YG9IOd
なれません
ソースは俺

6: 2020/06/01(月) 09:39:25.978 ID:efMqdv+p0
PCさわったことないけどいけます?

7: 2020/06/01(月) 09:39:53.924
なおITの時給(成功報酬制の陰湿さ)

8: 2020/06/01(月) 09:39:56.946 ID:0He3m+BOd
フリーターは自分が自由だと思ってるのか…

9: 2020/06/01(月) 09:39:59.904 ID:+bQbIseq0
派遣かい

10: 2020/06/01(月) 09:40:44.527 ID:QII45Sxx0
堀江社長みたいに馬鹿にされるじゃん

11: 2020/06/01(月) 09:40:48.228 ID:KEsZy94NM
35歳でもなれますか?

12: 2020/06/01(月) 09:41:32.810 ID:COBJjlNq0
>>11
いけると思うよ

14: 2020/06/01(月) 09:42:58.658 ID:KEsZy94NM
>>12
マジで!?いくぞ

18: 2020/06/01(月) 09:44:00.471 ID:COBJjlNq0
>>14
未経験でIT業界みたいなので検索していくつか受ければ受かるかと
コミュ力には自信あります。ITの勉強をしてみたい。とか言っとけ

22: 2020/06/01(月) 09:45:55.695 ID:KEsZy94NM
>>18
おお!やってみるわ

13: 2020/06/01(月) 09:41:36.018 ID:LxGAp9Ze0
インフラ周りなら別に奴隷じゃないし
どこ行っても食っていけるぞ 低学歴でも入れるし

数年すれば、社内SEになって大手や超ホワイトへの一発逆転もありえる

15: 2020/06/01(月) 09:42:59.375 ID:COBJjlNq0
>>13
それそれ。食っていけるよ
時給1500円(月給25万円越え)くらいまでは簡単に上がる

16: 2020/06/01(月) 09:43:27.602 ID:efMqdv+p0
PCさわったことないけどいけますか?

17: 2020/06/01(月) 09:43:41.419 ID:t1aC4pRK0
PC最近触ってないレベルは無理だろ

19: 2020/06/01(月) 09:44:15.500 ID:DEj+LKPid
あのさあ!わかんねえことあったら自分から聞こうよ!ねえ!!ガキじゃねえんだからさ!!

20: 2020/06/01(月) 09:45:10.414 ID:QII45Sxx0
最近多いんだよねJavaとかちょっとかじった程度で俺プログラマーやってますって顔する子

21: 2020/06/01(月) 09:45:40.751 ID:COBJjlNq0
フリーターって実家で月給8万円にして扶養範囲とか
夜勤で月給20万円とかそんなんだろ
IT業界で派遣社員やれば日勤で25万円くらいは誰でも稼げるようになる

23: 2020/06/01(月) 09:46:24.520 ID:efMqdv+p0
>>21
PCさわったことないけどいけますか?

24: 2020/06/01(月) 09:46:47.396 ID:COBJjlNq0
あとスーツとか着て動いたり、名刺貰ったり
ビジネスマナー研修とかもやるから社会人になれるよ

25: 2020/06/01(月) 09:46:48.447 ID:Jt2HFMdz0
派遣だろ?

26: 2020/06/01(月) 09:47:28.516 ID:COBJjlNq0
>>25
最低時給のアルバイトよりはマシじゃね?

27: 2020/06/01(月) 09:48:52.634 ID:efMqdv+p0
無理なんじゃんよく平気で嘘つけるなこいつ

28: 2020/06/01(月) 09:51:01.797 ID:COBJjlNq0
>>27
キミみたいな社会不適合者はどの仕事も厳しいかと
IT企業を受けるのに「PCさわったことないけどいけますか? 」なんて面接で言えば落ちるに決まってる
触った事ないなら勉強しろよと

29: 2020/06/01(月) 09:51:22.748 ID:leDChIiH0
おめーさては営業だろ

絶対向き不向きあるしそういう事言うの現場目線から言うけどマジでやめろ

30: 2020/06/01(月) 09:51:48.342 ID:hAAS5CLF0
日勤(始業8時から終業22時)
労基法でいう深夜割増の範囲外なら日勤言うても嘘にはならんやろ

31: 2020/06/01(月) 09:54:18.755 ID:COBJjlNq0
>>30
昔は残業代出なかったけど
今はかなりホワイト業界になって全額残業代出るようになったよ
ちなみに最低ラインの時給1500円でも
20時間程度月に残業したら月給30万円越えるぞ

33: 2020/06/01(月) 09:56:45.277 ID:4NMAKbdT0
29が図星なんかな

34: 2020/06/01(月) 09:58:30.853 ID:oFJOqCPP0
ITと言いつつ事務処理なら非正規とるけど

36: 2020/06/01(月) 10:00:28.515 ID:COBJjlNq0
>>34
ITというけど派遣社員の仕事は雑用がメインだよ

35: 2020/06/01(月) 09:59:13.601 ID:COBJjlNq0
さらにIT業界の派遣社員が時給を上げるのは簡単で
上位の資格を取得していけばいいだけ
時給2000円なんて通過点で最上位の資格取得したら時給2500円
時給3000円くらいまで上がる
だいたい3年もやればそこまでいける
美味しい案件だと時給5000円とかもある
時給3000円なら月給50万円、残業して月給60万円だよ

37: 2020/06/01(月) 10:01:08.354 ID:6dLEJwU80
スーツで仕事したくない

43: 2020/06/01(月) 10:02:55.199 ID:COBJjlNq0
>>37
派遣社員は基本的にスーツだなぁ
派遣先がOKって言ってくれれば私服で通えるよ

44: 2020/06/01(月) 10:03:42.493 ID:sUltmfbKa
>>37
弊社は自社勤務かつweb会議がなければ私服勤務可だけど
最近そういう企業は増えてる

38: 2020/06/01(月) 10:01:10.234 ID:dK5TwBN70
>>1
2月からいろいろ面接受けてるけどどこも採用されない・・・

46: 2020/06/01(月) 10:05:03.009 ID:COBJjlNq0
>>38
むしろオリンピックやコロナで仕事爆増してるけどな
後別にITに拘る必要もない
専門はITの分野だけど普通の派遣でも美味い仕事あれば行けばいい感じ
間開けないで上手く立ち回れば
完全未経験から高卒でも3年目で年収400万円、500万円も可能かと
普通なら大卒10年目の給料だよ

39: 2020/06/01(月) 10:01:19.557 ID:sUltmfbKa
社内SEで使えない未経験なんて取らないし
SESなら地頭と基礎知識がないと結構詰む

49: 2020/06/01(月) 10:06:26.329 ID:COBJjlNq0
>>39
研修で習えるから全く問題ないよ
IT業界の派遣はそこが凄い
普通に1か月や2か月は研修受けさせて貰える
勿論給料が出る

40: 2020/06/01(月) 10:02:05.438 ID:sD8sHxPXa
ここで頑にIT否定してるのはパソコンにビビっるからなのかな

41: 2020/06/01(月) 10:02:06.999 ID:COBJjlNq0
上の奴で言うなら35歳完全未経験で入っても
3年も勉強して専門分野の資格の最上位のもの取得すりゃ経験3年で
時給2500円、時給3000円の仕事にありつける

42: 2020/06/01(月) 10:02:43.720 ID:IpvXMiWZ0
ドキュメントも自動生成になってきたし。クラウドで何でも使い回せるから要らないかも。

45: 2020/06/01(月) 10:03:49.736 ID:dK5TwBN70
そんなやる気のある有能奴がフリーターやってるわけないだろw

50: 2020/06/01(月) 10:07:25.722 ID:COBJjlNq0
>>45
大学中退してフリーターやってるとかいくらでもいるんじゃ?

47: 2020/06/01(月) 10:05:38.157 ID:GLveqZSh0
未経験のゴミなんて必要ないんだが
無能がいても手間が掛かるだけでいないほうがマシ

53: 2020/06/01(月) 10:08:21.931 ID:COBJjlNq0
>>47
ご心配なく
研修で必要な知識は教えて貰える
そして派遣先では基本的に雑用なので知識はいらない
必要なのはコミュ力と社会人の常識だけ

48: 2020/06/01(月) 10:06:16.124 ID:VuFnJCS0a
専門分野の最上位なんて3年で取れねえだろ

51: 2020/06/01(月) 10:07:44.791 ID:i4KBKLV00
この手のスレでIT業界勧める奴が技術の話を出来た試し1度もないわ
なんか呼んで触発された未経験者なイメージ






1001:ぶる速がお届けします 2020/5/5(火) 16:58:42.59 ID:burusoku

引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1590971871/