おすすめ記事ピックアップ!
2: 20/06/02(火)00:06:42 ID:gDv
海流発電は既にやってるぞ
4: 20/06/02(火)00:07:25 ID:hso
>>2
海流じゃない
海水を電池にするねん
海流じゃない
海水を電池にするねん
3: 20/06/02(火)00:06:58 ID:hso
5: 20/06/02(火)00:07:44 ID:OeB
理科初見民か?
10: 20/06/02(火)00:09:12 ID:hso
>>5
偏差値60の高校通ってますけどなにか?
低学歴は黙ってろカス
偏差値60の高校通ってますけどなにか?
低学歴は黙ってろカス
6: 20/06/02(火)00:08:05 ID:hso
亜鉛板と銅板を海水に突っ込むだけで電気エネルギーがゲットできるんや
画期的やろ
画期的やろ
7: 20/06/02(火)00:08:10 ID:9xF
お魚さんが痺れちゃうじゃん
8: 20/06/02(火)00:08:42 ID:hso
>>7
デンキウナギ「文句ある?」
デンキウナギ「文句ある?」
9: 20/06/02(火)00:09:10 ID:gDv
ムリやで亜鉛が溶けきったら発電できんし
何よりその亜鉛を海水から電離するのにバカみたいに電気食う
何よりその亜鉛を海水から電離するのにバカみたいに電気食う
13: 20/06/02(火)00:10:01 ID:hso
>>9
亜鉛板なんかいっぱいあるからその都度交換したらええ
亜鉛板なんかいっぱいあるからその都度交換したらええ
19: 20/06/02(火)00:11:15 ID:gDv
>>13
亜鉛板自体が発電した電気の売った金よりも高いで大赤字や
更に銅板も表面を削らないといけない
亜鉛板自体が発電した電気の売った金よりも高いで大赤字や
更に銅板も表面を削らないといけない
22: 20/06/02(火)00:12:04 ID:9xF
>>19
じゃあ亜鉛ただにすればいいじゃん
じゃあ亜鉛ただにすればいいじゃん
23: 20/06/02(火)00:12:36 ID:hso
>>19
別に銅板じゃなくても亜鉛板じゃなくてもいい
汎用性が高いねんこの発電方法は
金属板がある限り無限に電気を生み出せる
別に銅板じゃなくても亜鉛板じゃなくてもいい
汎用性が高いねんこの発電方法は
金属板がある限り無限に電気を生み出せる
29: 20/06/02(火)00:14:11 ID:gDv
>>23
金属板で一番安いのでも精錬しないといけないからバカみたいにコストがかかるで
銅も鉄も鉛もそのほかも全て酸化した鉱石から取ってるんや
金属板で一番安いのでも精錬しないといけないからバカみたいにコストがかかるで
銅も鉄も鉛もそのほかも全て酸化した鉱石から取ってるんや
40: 20/06/02(火)00:16:28 ID:hso
>>29
じゃあ片方鉄つかえばええねん
鉄鉱石は電気分解せんくても燃やすだけで純鉄えられるから
鉄と銀でFAやな
じゃあ片方鉄つかえばええねん
鉄鉱石は電気分解せんくても燃やすだけで純鉄えられるから
鉄と銀でFAやな
14: 20/06/02(火)00:10:01 ID:Ra5
>>9
これへの反論は?
これへの反論は?
12: 20/06/02(火)00:09:41 ID:3hO
負けたやん
15: 20/06/02(火)00:10:42 ID:OPo
偏差値60って割と底辺の部類だろ
16: 20/06/02(火)00:10:53 ID:SQp
結局コストの方が高くつくやろ
21: 20/06/02(火)00:11:44 ID:hso
>>16
この発電方法のキモは亜鉛板じゃなくてもいいってことや
この発電方法のキモは亜鉛板じゃなくてもいいってことや
20: 20/06/02(火)00:11:37 ID:50y
うーんこのガバガバ
25: 20/06/02(火)00:12:55 ID:gDv
この一次電池は海洋汚染もあるからやっちゃダメやぞ
金属水溶液の被害は足尾銅山鉱毒事件で検索や
金属水溶液の被害は足尾銅山鉱毒事件で検索や
33: 20/06/02(火)00:14:49 ID:hso
>>25
銅は溶けにくいから大丈夫
銅は溶けにくいから大丈夫
26: 20/06/02(火)00:13:07 ID:hso
銅板だって腐食が怖いなら銀板にすればええし
28: 20/06/02(火)00:14:04 ID:hso
>>26
銅は溶けにくいから大丈夫や
銅は溶けにくいから大丈夫や
27: 20/06/02(火)00:13:49 ID:4bo
電力の天才たちがやってないねんから実用的ちゃうねん
30: 20/06/02(火)00:14:19 ID:OeB
理科の実験で散々やって知名度があるのに世の金持ちがやらん時点で
31: 20/06/02(火)00:14:30 ID:Uo4
おんJ民みんなで自転車漕いで発電や
32: 20/06/02(火)00:14:43 ID:gDv
銀も公害があるで
42: 20/06/02(火)00:16:53 ID:hso
>>32
銀は溶けにくいから大丈夫
銀は溶けにくいから大丈夫
35: 20/06/02(火)00:15:06 ID:9xF
公害のない金属を発明すればいいじゃん
36: 20/06/02(火)00:15:13 ID:3hO
原子力でいいじゃん
48: 20/06/02(火)00:18:12 ID:hso
>>36
あぶないやろ?
あぶないやろ?
37: 20/06/02(火)00:15:25 ID:G6f
ワイ天才「雷を蓄電すればいいのでは?」
41: 20/06/02(火)00:16:29 ID:gDv
>>37
蓄電使用としても高圧ずぎて爆発するんだよなぁ
蓄電使用としても高圧ずぎて爆発するんだよなぁ
38: 20/06/02(火)00:15:52 ID:W3h
塩水で銅は余裕で溶けるで
48: 20/06/02(火)00:18:12 ID:hso
>>38
銀つかえばええ
銀つかえばええ
45: 20/06/02(火)00:17:41 ID:gDv
イッチ化学基礎からやり直しなされ
そこに電池の仕組みも書いてあるから分かるで
そこに電池の仕組みも書いてあるから分かるで
50: 20/06/02(火)00:18:34 ID:hso
>>45
具体的に論破せずにワイのことディスるとかアホなん?笑
具体的に論破せずにワイのことディスるとかアホなん?笑
57: 20/06/02(火)00:20:29 ID:gDv
>>50
イッチの言ってるのはボルタ電池の大型版やろ?
希硫酸でも無い限り発電自体出来ないって知ってるか?
イッチの言ってるのはボルタ電池の大型版やろ?
希硫酸でも無い限り発電自体出来ないって知ってるか?
63: 20/06/02(火)00:22:03 ID:hso
>>57
二種の金属板を電解質に突っ込むだけで電池になるぞ
二種の金属板を電解質に突っ込むだけで電池になるぞ
46: 20/06/02(火)00:17:41 ID:G6f
というかまぁ今の発電技術でも、蓄電技術が高まれば余裕なんですけどね
51: 20/06/02(火)00:18:55 ID:fnI
エネルギー革命起こすと言われた葉緑素電池どこ...ここ?
52: 20/06/02(火)00:19:03 ID:Uo4
おんJ民のうんこ使って発電や
56: 20/06/02(火)00:20:27 ID:hso
>>52
それやってるやろ
ゴミ処理場の火力って発電にも使われてるとか聞いた
それやってるやろ
ゴミ処理場の火力って発電にも使われてるとか聞いた
53: 20/06/02(火)00:19:04 ID:W3h
エネルギー欲しいならダイソン球作れよ
55: 20/06/02(火)00:19:53 ID:6QX
(純粋な金属作るのにそれ以上の電気とエネルギーを使う上に電圧が足らんのやで)
60: 20/06/02(火)00:21:11 ID:hso
>>55
鉄の精錬なら電気いらんぞ
鉄の精錬なら電気いらんぞ
66: 20/06/02(火)00:22:20 ID:6QX
>>60
鋼鉄作る石炭で発電したほうが(いいじゃん)
鋼鉄作る石炭で発電したほうが(いいじゃん)
79: 20/06/02(火)00:25:34 ID:hso
>>66
なるほどな
じゃあわかった
沿岸部はこの方式で発電したらええねん
内陸部はコークスもやして火力発電したらええ
なるほどな
じゃあわかった
沿岸部はこの方式で発電したらええねん
内陸部はコークスもやして火力発電したらええ
89: 20/06/02(火)00:27:36 ID:iQA
>>79
その鉄はどこから入手するんや
93: 20/06/02(火)00:28:35 ID:Nqc
>>89
これ以上かまっても時間の無駄やで
自分の信じたことを突き通そうとする典型的なキッズや
これ以上かまっても時間の無駄やで
自分の信じたことを突き通そうとする典型的なキッズや
94: 20/06/02(火)00:28:55 ID:hso
>>89
オーストラリアから買う
オーストラリアから買う
98: 20/06/02(火)00:30:12 ID:iQA
>>94
この方法で電気売って儲かるならオーストラリアも同じ方法で発電しるはずやん
やからオーストラリアは鉄売ってくれへんと思うで
103: 20/06/02(火)00:32:47 ID:hso
>>98
オーストラリアは資源に依存してる国やからなぁ
これを発案して実行する技術者がおらんのやろ
オーストラリアは資源に依存してる国やからなぁ
これを発案して実行する技術者がおらんのやろ
68: 20/06/02(火)00:22:35 ID:TOe
さすがに釣りやろ
偏差値60の高校とかバカばっかりやん
偏差値60の高校とかバカばっかりやん
74: 20/06/02(火)00:24:02 ID:Nqc
イッチほんま偏差値60のとこ行っとんか?
流石にアホすぎん?
話通じん上に物事理解できないなんて致命的やで
60くらいでイキがってんのもダサいで
流石にアホすぎん?
話通じん上に物事理解できないなんて致命的やで
60くらいでイキがってんのもダサいで
75: 20/06/02(火)00:24:05 ID:TSC
クラファンで資金募ってイッチがやってみるとええで
87: 20/06/02(火)00:26:58 ID:hso
>>75
ワイは医者志望やから
ワイは医者志望やから
88: 20/06/02(火)00:27:33 ID:Ra5
>>87
釣り針でかいで
釣り針でかいで
76: 20/06/02(火)00:24:19 ID:6QX
正直潮汐発電はロマンある
1001:ぶる速がお届けします 2020/5/5(火) 16:58:42.59 ID:burusoku
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1591023960/
26
が
しました