ca836b4988035aef715b781e72e5f9c8_t

1: 2020/06/14(日) 08:14:31.03 ID:IaaGPnv+0
そういうのってあった方が良いよね

2: 2020/06/14(日) 08:14:52.20 ID:/illcJDQr
なくてもいいよ

3: 2020/06/14(日) 08:15:18.85 ID:pcnPVobo0
カタツムリ🐌

5: 2020/06/14(日) 08:15:53.29 ID:g9XHq+aZ0
クレープ

6: 2020/06/14(日) 08:16:09.17 ID:HLzRIFpS0
フォアグラ

8: 2020/06/14(日) 08:16:28.41 ID:IaaGPnv+0
>>6
フォアグラは食材であって料理名ではない

7: 2020/06/14(日) 08:16:14.00 ID:IaaGPnv+0
中国:ラーメン!
アメカス:ハンバーガー!
日本:寿司!
イタリア:ピザ!
フランス:うう…

23: 2020/06/14(日) 08:20:39.89 ID:4kWJnMMTa
>>7
ラーメンは日本やで

9: 2020/06/14(日) 08:16:33.05 ID:ktz5h3QC0
そういやそうやな
料理名って聞いたことないわ

10: 2020/06/14(日) 08:16:49.08 ID:70lDdVl80
たしかに

11: 2020/06/14(日) 08:17:18.92 ID:k2wAPc8xr
キッショ

17: 2020/06/14(日) 08:18:18.96 ID:u5FNs9yBr
>>11
これ

12: 2020/06/14(日) 08:17:23.83 ID:/6cAJqTZ0
そら、フランス料理はコースで出すのが普通やし
単体の料理を持ち上げるもんではない

20: 2020/06/14(日) 08:20:17.99 ID:IaaGPnv+0
>>12
だからインパクト薄いよね

13: 2020/06/14(日) 08:17:27.74 ID:g8Dip3Z/M
確かに

16: 2020/06/14(日) 08:17:40.34 ID:ArDE0CEBd
知らんけどテリーヌとかムースとか?

18: 2020/06/14(日) 08:18:39.18 ID:iltYHNmHd
内陸で新鮮な食材が手に入らないからとりあえず煮込んでみましたって感じのイメージが強い

19: 2020/06/14(日) 08:20:07.23 ID:7GZ5Zbsi0
パテドカンパーニュ定期

22: 2020/06/14(日) 08:20:29.64 ID:7O+q1UWjK
大事なんは技法とシェフの腕前て事やろ
あと田舎の方に行きゃブイヤベースとかあるし

24: 2020/06/14(日) 08:21:01.25 ID:RkVmvl8Ca
コンソメとかポタージュ

31: 2020/06/14(日) 08:22:16.00 ID:uz1r3NCD0
>>24
フランスではポタージュはスープの総称なんだよな

26: 2020/06/14(日) 08:21:37.36 ID:FsgiYejCa
サイゼリアのフランス料理版みたいなチェーン店出来ろ!

45: 2020/06/14(日) 08:24:26.10 ID:JGSfvozKa
>>26
俺のフレンチとかいう立ち食いチェーンあったな

27: 2020/06/14(日) 08:21:43.22 ID:jW0ZyHlx0
フレンチってテリーヌくらいしか料理名わからん

28: 2020/06/14(日) 08:21:48.06 ID:g9XHq+aZ0
フランスパン
クロワッサン

29: 2020/06/14(日) 08:21:49.19 ID:OdJof4jFM
ポトフやろ

30: 2020/06/14(日) 08:22:03.45 ID:FsgiYejCa
夏はよくラタトゥイユ作るで

32: 2020/06/14(日) 08:22:17.89 ID:OzTunlqAa
いちりある

33: 2020/06/14(日) 08:22:18.58 ID:pcnPVobo0
ラーメン=中国という
ゆでたまご先生レベルのセンスでスレ立てたのか

38: 2020/06/14(日) 08:23:26.16 ID:IaaGPnv+0
>>33
そうやなにわかですまん
で?フランスの代表的な料理は?

35: 2020/06/14(日) 08:23:03.23 ID:l1JWe58JM
フランスパン!!

36: 2020/06/14(日) 08:23:04.50 ID:IaaGPnv+0
ロシアすらピロシキがある
韓国すらキムチがある

44: 2020/06/14(日) 08:24:25.31 ID:/6cAJqTZ0
>>36
韓国は何気に韓国起源の料理多いよな
キムチ、チヂミ、チゲ、ユッケ、ビビンバ、カルビ、プルコギ

139: 2020/06/14(日) 08:39:44.99 ID:vf9flffca
>>44
どこも同じやろ

37: 2020/06/14(日) 08:23:14.00 ID:/6cAJqTZ0
日本式のラーメンが世界で主流になっただけで
ラーメンの起源は中国であってるやろ

99: 2020/06/14(日) 08:33:25.29 ID:1ebDi+MrM
>>37
カレーだって主流はイギリス式やけどインド発祥やしな

39: 2020/06/14(日) 08:23:35.59 ID:ypOonLBY0
ポトフとかキッシュじゃないの?
普段食べる家庭でコース料理はないやろうけど日本で食べるのはコース料理が中心だから馴染みがないだけ

40: 2020/06/14(日) 08:23:43.37 ID:T+g1GPTY0
ブイヤベース定期

41: 2020/06/14(日) 08:23:55.21 ID:84ZvU1A0p
鴨とかムール貝を多用してる時点で我々ジャップにはハードル高いわ

46: 2020/06/14(日) 08:24:51.03 ID:7O+q1UWjK
トゥールダルジャンみたく店単位だと看板メニューがある処も

57: 2020/06/14(日) 08:26:28.68 ID:uz1r3NCD0
>>46
あそこの鴨肉好きやけどカード受け取ったとき何とも言えない気持ちになる

47: 2020/06/14(日) 08:24:54.23 ID:E6pFntFD0
グラタン

48: 2020/06/14(日) 08:24:56.71 ID:J1VakJHY0
ワイン以上のものがない

97: 2020/06/14(日) 08:33:21.85 ID:4RA9oBy0p
>>48
あるぞ

50: 2020/06/14(日) 08:25:13.69 ID:IaaGPnv+0
大体お高く止まってる割に量少なすぎなんじゃフレンチ
あと更にソース塗るやつやめろ食いづらい

51: 2020/06/14(日) 08:25:14.78 ID:dG+Ens0C0
ポトフ
デ(ド)ミグラスソース

52: 2020/06/14(日) 08:25:35.35 ID:/IBcr+tz0
ビシソワーズ

54: 2020/06/14(日) 08:25:51.61 ID:3Qoh+rFmr
舌平目のムニエル

55: 2020/06/14(日) 08:25:59.14 ID:IaaGPnv+0
更にソース塗るやつほんま嫌い
あれお上品を拗らせすぎてて結局食品を更になすりつけてソースつけるっていう下品な所作になってるし

56: 2020/06/14(日) 08:26:25.34 ID:4LbTF4+Ya
フォンドボーとかこうしくんの料理はどうなのだ

74: 2020/06/14(日) 08:29:15.68 ID:7O+q1UWjK
>>56
アレはベースの出汁や 煮込みとか煮詰めてソースにしたりするんや

59: 2020/06/14(日) 08:26:43.88 ID:FsgiYejCa
洋食屋で出てくるのはフランス料理由来と見せかけて
イタリア料理由来のほうが多いという

63: 2020/06/14(日) 08:27:48.85 ID:E6pFntFD0
>>59
アヒージョとかいうイタリアンに当たり前のように有るスペイン料理すこ

65: 2020/06/14(日) 08:28:00.71 ID:krnayQW8d
ガルパンだとケーキばっかり喰ってるで

67: 2020/06/14(日) 08:28:04.82 ID:c5VnzBgq0
美味いのが有りすぎて困る状態やな

68: 2020/06/14(日) 08:28:08.83 ID:DTrYHhG50
煮凝り

70: 2020/06/14(日) 08:28:21.91 ID:GauSHu9k0
日本のおにぎりやアメリカのハンバーガーに当たる食い物はなんや

77: 2020/06/14(日) 08:29:20.08 ID:4LbTF4+Ya
>>70
ポテトフライとか
なおベルギー人がキレる模様

72: 2020/06/14(日) 08:28:58.06 ID:qx3JzVZ9M
フランス料理自体が西洋料理のスタンダードになったからやろ
代表的な料理とか出てくる時点でしょせんはローカルや

73: 2020/06/14(日) 08:29:06.43 ID:3quW32P7M
硬いパンがあるじゃん

75: 2020/06/14(日) 08:29:16.71 ID:xeaY3yBO0
オムレツ

76: 2020/06/14(日) 08:29:19.74 ID:fZNKc0zTa
ワインはフランスのイメージがあるな シャルドネ、ボルドーってフランスの地名だし

84: 2020/06/14(日) 08:30:41.72 ID:dG+Ens0C0
>>76
世界中にあるから代表はこれでいいよね

86: 2020/06/14(日) 08:30:53.52 ID:GauSHu9k0
意見がバラバラじゃねーか

87: 2020/06/14(日) 08:31:05.86 ID:gdQjLIlc0
日本で言う懐石料理みたいなレベルにならないと美味いものがない






1001:ぶる速がお届けします 2020/5/5(火) 16:58:42.59 ID:burusoku

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1592090071/