おすすめ記事ピックアップ!
2: 2020/07/09(木) 17:33:03.90 ID:HHbLWHZyd
いいよ
3: 2020/07/09(木) 17:33:24.03 ID:kwO3AjYr0
教授がそう言ってるんだけど
5: 2020/07/09(木) 17:33:49.26 ID:kYIU4mV20
計算理論で
cの仕組み学ぶやろ?
cの仕組み学ぶやろ?
7: 2020/07/09(木) 17:33:52.01 ID:WYyjfVHK0
もうC言語は古いおじさん「もうC言語は古い」
8: 2020/07/09(木) 17:34:18.95 ID:zt00/wJa0
iiyo
9: 2020/07/09(木) 17:34:29.64 ID:u7A1NzKOM
概念とハローワールドぐらいまででええぞ
それ以上は時間のムダになるで
それ以上は時間のムダになるで
17: 2020/07/09(木) 17:35:49.06 ID:o9Nsyy+2r
>>9
こ!
こ!
11: 2020/07/09(木) 17:35:08.35 ID:G/Uc5BIBd
ワイpythonから入ったんやけどあかんか?
22: 2020/07/09(木) 17:36:42.28 ID:u7A1NzKOM
>>11
簡単過ぎてjavaやC#で苦労しそう
簡単過ぎてjavaやC#で苦労しそう
27: 2020/07/09(木) 17:37:40.18 ID:G/Uc5BIBd
>>22
来年からJava使うらしいけど恐いンゴねえ
オーバーフローが一番カスや
来年からJava使うらしいけど恐いンゴねえ
オーバーフローが一番カスや
33: 2020/07/09(木) 17:39:27.76 ID:u7A1NzKOM
>>27
まあjavaも簡単やぞ
まあjavaも簡単やぞ
42: 2020/07/09(木) 17:41:31.44 ID:G/Uc5BIBd
>>33
何と比べてや?
何と比べてや?
59: 2020/07/09(木) 17:46:19.64 ID:u7A1NzKOM
>>42
比べるって難しいンゴね…
ワイはCからVBやスクリプト言語やplsqlとかやったけど難しいって感覚はないわ
比べるって難しいンゴね…
ワイはCからVBやスクリプト言語やplsqlとかやったけど難しいって感覚はないわ
13: 2020/07/09(木) 17:35:17.57 ID:wzCYVhY70
マジや
C出来たらPythonとかくそ簡単や
C出来たらPythonとかくそ簡単や
14: 2020/07/09(木) 17:35:20.39 ID:kwO3AjYr0
JAVAのほうが使いどころいっぱいあるのでは?…
15: 2020/07/09(木) 17:35:42.65 ID:Zxh8PHYH0
>>14
いいからCやっとけ
いいからCやっとけ
16: 2020/07/09(木) 17:35:48.01 ID:wzCYVhY70
>>14
C出来たらJavaなんか10秒出できるわ
C出来たらJavaなんか10秒出できるわ
21: 2020/07/09(木) 17:36:24.11 ID:pgSddl6ia
初学はfortranがわかりやすいぞ
なお使い道
なお使い道
23: 2020/07/09(木) 17:36:46.45 ID:kwO3AjYr0
怖いんだが
後戻りできなくなりそう
後戻りできなくなりそう
38: 2020/07/09(木) 17:40:31.33 ID:g3H2mATKa
>>23
むしろ幅が広がるぞ
ただ実用性は低いから概念や構文レベルの理解で止めといて
さっさと他言語にいけばいい
むしろ幅が広がるぞ
ただ実用性は低いから概念や構文レベルの理解で止めといて
さっさと他言語にいけばいい
25: 2020/07/09(木) 17:36:49.19 ID:95M99icjM
Cってわざわざ自分で書かないと行けないことが多いから非効率だろ
26: 2020/07/09(木) 17:37:32.60 ID:pgSddl6ia
>>25
わざわざ自分で書くから勉強なるんやろ
わざわざ自分で書くから勉強なるんやろ
28: 2020/07/09(木) 17:37:55.37 ID:eNMRcMhMd
独学ワイPerlから入ってPHP、JAVA、Objective-C、Swift、C#の順で覚える
32: 2020/07/09(木) 17:39:24.63 ID:mEv5+WvNd
>>28
今ならこれで一番
cを最初に教えることで問題なのは言語仕様と関係ない「数学的思考」「センス」とかぬかすバカを量産する事
今ならこれで一番
cを最初に教えることで問題なのは言語仕様と関係ない「数学的思考」「センス」とかぬかすバカを量産する事
31: 2020/07/09(木) 17:39:04.21 ID:aG9JVJUlp
自分が勉強続きそうな言語なら何でもでええぞ
34: 2020/07/09(木) 17:39:43.86 ID:pgSddl6ia
javaやpythonは流行廃りでなくなりそうだけど
量子コンピュータが実用化されるまでCがなくなることなさそう
量子コンピュータが実用化されるまでCがなくなることなさそう
35: 2020/07/09(木) 17:39:43.97 ID:TWm5DiJWa
C通ってない奴は「浅い」んだよなあ
36: 2020/07/09(木) 17:40:17.97 ID:mEv5+WvNd
>>35
こういうバカを生み出すんだよ
こういうバカを生み出すんだよ
40: 2020/07/09(木) 17:41:09.97 ID:fqzDq8lK0
わいはパイソンからはじめた
41: 2020/07/09(木) 17:41:13.94 ID:CkHr7VQl0
お前らって入門書の第1章読むのだけは得意だよな
43: 2020/07/09(木) 17:42:04.86 ID:0PJTDZvf0
ワイ、C++についていけない
確かに便利やし書くの楽やけど多機能すぎて人のソース読むの苦痛
なんとなくの修正でそれなりに動くのも気に入らん
確かに便利やし書くの楽やけど多機能すぎて人のソース読むの苦痛
なんとなくの修正でそれなりに動くのも気に入らん
44: 2020/07/09(木) 17:42:28.78 ID:nWlv5NTj0
48: 2020/07/09(木) 17:43:15.93 ID:wzCYVhY70
>>44
Jvボコボコでくさ
Jvボコボコでくさ
53: 2020/07/09(木) 17:44:36.90 ID:kwO3AjYr0
>>44
JAVAめっちゃディスられてるやん…
やっぱC言語なのか
JAVAめっちゃディスられてるやん…
やっぱC言語なのか
69: 2020/07/09(木) 17:47:39.03 ID:MR1BnXPW0
>>44
ほぼ無知なんやがjavaとC#ってなんか違うん?
ほぼ無知なんやがjavaとC#ってなんか違うん?
166: 2020/07/09(木) 18:02:59.87 ID:/0ZlFfeOr
>>69
c#はJavaのパクリ
でも最近パクリのほうが本家より良くなったってよく聞く
c#はJavaのパクリ
でも最近パクリのほうが本家より良くなったってよく聞く
49: 2020/07/09(木) 17:43:34.30 ID:t9ROuqlZ0
結局C++とC#とCどれから入るのが正解なんだよ
51: 2020/07/09(木) 17:43:59.54 ID:wzCYVhY70
>>49
cや
cや
52: 2020/07/09(木) 17:44:03.01 ID:mEv5+WvNd
>>49
その中ならc#
挫折するポイントが少ないから
その中ならc#
挫折するポイントが少ないから
50: 2020/07/09(木) 17:43:46.51 ID:4MCwg7E6d
ワイはポインタへのポインタあたりで挫折したわ
他言語はもっと楽なんか?
他言語はもっと楽なんか?
55: 2020/07/09(木) 17:44:55.90 ID:wzCYVhY70
そもそもどの言語から入るべきかとか言ってるバカは一生できるようにはならないんだよな
62: 2020/07/09(木) 17:46:44.80 ID:lSi0XA0od
>>55
求人の多い言語でええな
求人の多い言語でええな
58: 2020/07/09(木) 17:45:58.50 ID:Cei3wCQ50
プログラミングネタが出るときは大体javaだよね
60: 2020/07/09(木) 17:46:27.58 ID:Zxh8PHYH0
>>58
ぬるぽ
ぬるぽ
73: 2020/07/09(木) 17:47:57.13 ID:FhVpm/aGa
>>60
ガッ
ガッ
64: 2020/07/09(木) 17:46:55.02 ID:b5gJ6VNR0
c覚えりゃ他すぐ出来る
66: 2020/07/09(木) 17:47:28.08 ID:sGAbKnYf0
当たり前やろ
Cで良いんだよ
極める必要はないけどプログラミング自体の入門には適しとる
Cで良いんだよ
極める必要はないけどプログラミング自体の入門には適しとる
67: 2020/07/09(木) 17:47:32.67 ID:g3H2mATKa
一つの言語に浸かったところで他言語を始められない訳じゃないんだから
つべこべ言わず書け
つべこべ言わず書け
68: 2020/07/09(木) 17:47:38.92 ID:boSq+pX70
イマドキガベコレは自動だしCなんて組込だけだろ
71: 2020/07/09(木) 17:47:48.68 ID:mEv5+WvNd
多分ある言語が難しいとか言い出す人は実装したい物を理解できてないんだと思う
74: 2020/07/09(木) 17:48:26.65 ID:tSmoJHrx0
ワイ大学の情報工通ってるけど初めはCやったわ
80: 2020/07/09(木) 17:49:39.89 ID:gFzStXCZ0
>>74
電気もcやな
電気もcやな
77: 2020/07/09(木) 17:49:13.06 ID:g+nkBUOla
ワイゲームプログラマーif文とSwitch文でエクセルおじさん達を圧倒する
91: 2020/07/09(木) 17:51:18.57 ID:qyYOilEr0
>>77
forでインクリメントして回すやつで無双できそう
forでインクリメントして回すやつで無双できそう
78: 2020/07/09(木) 17:49:23.15 ID:MA+TjyvX0
VBAでええやん
84: 2020/07/09(木) 17:49:53.05 ID:lSi0XA0od
>>78
事務やん
事務やん
81: 2020/07/09(木) 17:49:43.68 ID:2oPm6Nev0
ワイなんだかんだでJavaが好きなんやが異端か?
87: 2020/07/09(木) 17:50:39.38 ID:boSq+pX70
>>81
JAVAの下で動いてるのはC
JAVAの下で動いてるのはC
92: 2020/07/09(木) 17:51:31.58 ID:bo+5u5Z+M
>>81
oracleがね…
oracleがね…
83: 2020/07/09(木) 17:49:48.49 ID:boSq+pX70
OSがCで書かれてるってだけでC調子乗ってるよな
86: 2020/07/09(木) 17:50:14.59 ID:5ZNlmQLxd
>>83
強すぎる
強すぎる
89: 2020/07/09(木) 17:50:50.28 ID:5VA5PgNx0
ワイはCから入ったけどPythonが組めん
90: 2020/07/09(木) 17:50:59.27 ID:gVFEjL4La
pythonが地雷だわ
適当に書かれた本が多すぎる
適当に書かれた本が多すぎる
94: 2020/07/09(木) 17:51:36.58 ID:3/Q35kHy0
>>90
2系と3系で大分変わるしなぁ
2系と3系で大分変わるしなぁ
95: 2020/07/09(木) 17:51:47.86 ID:PxxPK4YP0
C言語とかいうプログラマー界のMT免許
96: 2020/07/09(木) 17:51:56.64 ID:aGg0/is00
cくらいいろいろ世話してやらなきゃいけない言語を出来たら計算する時どういう挙動してるか理解できて後々カプセル化された物扱ったときにエラーに対応できる
知らんけど
知らんけど
97: 2020/07/09(木) 17:51:59.62 ID:qQWyZjwud
就職に強いの教えてくれん?
Javaあたりですか
Javaあたりですか
101: 2020/07/09(木) 17:52:39.71 ID:qyYOilEr0
>>97
Java
学位と職歴あれば他の国でも仕事できるで
Java
学位と職歴あれば他の国でも仕事できるで
109: 2020/07/09(木) 17:54:12.61 ID:qQWyZjwud
>>101
サンガツ
ちなみにもっと簡単そうなJavaScriptはそれだけじゃ就職きついすか?
今、学校でCは習ってます
サンガツ
ちなみにもっと簡単そうなJavaScriptはそれだけじゃ就職きついすか?
今、学校でCは習ってます
118: 2020/07/09(木) 17:55:44.45 ID:qyYOilEr0
>>109
何かしらポートフォリオ作って公開しておけば割といけると思うで
何かしらポートフォリオ作って公開しておけば割といけると思うで
129: 2020/07/09(木) 17:57:26.64 ID:qQWyZjwud
>>118
サンガツ
Cと平行してどっちか合いそうなやつやります
サンガツ
Cと平行してどっちか合いそうなやつやります
141: 2020/07/09(木) 17:59:35.68 ID:qyYOilEr0
>>129
頑張ってな
頑張ってな
128: 2020/07/09(木) 17:57:24.43 ID:u7A1NzKOM
>>109
javaとJavaScriptは別物
JavaScriptはできて当たり前ンゴねえ
javaとJavaScriptは別物
JavaScriptはできて当たり前ンゴねえ
135: 2020/07/09(木) 17:58:17.71 ID:qQWyZjwud
>>128
当たり前なんか〜…
ありがと
当たり前なんか〜…
ありがと
102: 2020/07/09(木) 17:52:59.88 ID:kwO3AjYr0
115: 2020/07/09(木) 17:55:03.10 ID:lH8TFcmbd
>>102
基礎を学ぶためのCなんだからそれ使って働くのは馬鹿やん
基礎を学ぶためのCなんだからそれ使って働くのは馬鹿やん
117: 2020/07/09(木) 17:55:23.90 ID:Cei3wCQ50
>>102
古くね?
古くね?
121: 2020/07/09(木) 17:56:03.13 ID:boSq+pX70
>>102
何でJava無いん?
何でJava無いん?
130: 2020/07/09(木) 17:57:27.04 ID:3/Q35kHy0
>>121
スカラに含まれとるやろな
スカラに含まれとるやろな
106: 2020/07/09(木) 17:53:50.61 ID:Q5fvusU+0
JIT導入でゲロ早くなるPHP8をすこらないか?
143: 2020/07/09(木) 17:59:52.69 ID:E0N7XxDiM
>>106
ぺちぱーワイ、すごく楽しみ
ただこれだけ速くなってもPHPは何も知らんアホ共に馬鹿にされ続けるんやろうな
ぺちぱーワイ、すごく楽しみ
ただこれだけ速くなってもPHPは何も知らんアホ共に馬鹿にされ続けるんやろうな
151: 2020/07/09(木) 18:01:08.57 ID:Q5fvusU+0
>>143
既に7の時点である程度早くなってんの知らん人にバカにされても情弱って思っとけばええよ
とはいえ昔のPHPは下に見られてもしゃーない
既に7の時点である程度早くなってんの知らん人にバカにされても情弱って思っとけばええよ
とはいえ昔のPHPは下に見られてもしゃーない
157: 2020/07/09(木) 18:01:48.66 ID:bo+5u5Z+M
>>143
phpは言語よりもユーザがね…
phpは言語よりもユーザがね…
111: 2020/07/09(木) 17:54:17.95 ID:8WlNK2Fs0
Cは情報系の学生が2年のときに学ぶ辺りまでをサクッと理解するぐらいでええよな
組み込み系やるんならガッツリ勉強した方がええんやろうけど
組み込み系やるんならガッツリ勉強した方がええんやろうけど
114: 2020/07/09(木) 17:55:01.59 ID:0x/2eWbB0
好きな言語つかえ
コンピュータ言語はオブジェクトファイル作るまでの道具や
コンピュータ言語はオブジェクトファイル作るまでの道具や
116: 2020/07/09(木) 17:55:12.91 ID:QeOoQ2fEM
Cが出来ずに他の言語ってできるんか?
ようは考える力の問題でできるやつはどの言語でもできるやろ
ようは考える力の問題でできるやつはどの言語でもできるやろ
152: 2020/07/09(木) 18:01:10.49 ID:BO9JZcTm0
>>116
C/C++ができればJavaやPythonなどの最新のインタープリター系言語もすぐに文法はわかる
逆にC/C++はポインタを扱うのでJavaやPythonをマスターしてもすぐにC/C++は扱いにくい
C/C++ができればJavaやPythonなどの最新のインタープリター系言語もすぐに文法はわかる
逆にC/C++はポインタを扱うのでJavaやPythonをマスターしてもすぐにC/C++は扱いにくい
122: 2020/07/09(木) 17:56:06.56 ID:Y3k8j3Ag0
組み込みソフトやれ
123: 2020/07/09(木) 17:56:29.02 ID:xlRMC2M0r
ワイJavaScript PHP Rubyを愛してる
124: 2020/07/09(木) 17:56:40.98 ID:FhVpm/aGa
コボ爺とジャバおじさんの殺し合い見るの楽しい
127: 2020/07/09(木) 17:57:17.97 ID:zgXh9hNe0
なんかプログラム作って
それがちゃんと動いてるかどうかどうやって確認すんの?
それがちゃんと動いてるかどうかどうやって確認すんの?
132: 2020/07/09(木) 17:57:41.18 ID:bo+5u5Z+M
>>127
ハロワ
ハロワ
138: 2020/07/09(木) 17:58:54.35 ID:tU7IhU0oK
>>127
exeができるから、それを実行すればええ
exeができるから、それを実行すればええ
139: 2020/07/09(木) 17:59:16.43 ID:qyYOilEr0
>>127
アサーション挟んだり
そういうのチェックするフレームワークがあった気がする
アサーション挟んだり
そういうのチェックするフレームワークがあった気がする
144: 2020/07/09(木) 17:59:59.53 ID:6tTaD3Fv0
>>127
ちゃんと動いてるなんか複雑化したら神しかわからないから…
ちゃんと動いてるなんか複雑化したら神しかわからないから…
134: 2020/07/09(木) 17:58:12.93 ID:jeh0YmOPr
Javaはガラケー感ある
いや真面目か?て思いながらやるもの
いや真面目か?て思いながらやるもの
136: 2020/07/09(木) 17:58:22.47 ID:B/sRq6iv0
Cなんて組み込みでしか使わんやろ
先無いぞ
先無いぞ
140: 2020/07/09(木) 17:59:21.01 ID:Uu/6I8v5M
COBOLとかいう化石
なお勘定系
なお勘定系
142: 2020/07/09(木) 17:59:39.10 ID:xlRMC2M0r
COBOLは絶対になくならないぞ
147: 2020/07/09(木) 18:00:08.74 ID:ydAjCEXLa
基礎学びたいなら01かアセンブラやろ
そのあとCや
そのあとCや
150: 2020/07/09(木) 18:00:39.70 ID:gVIvzQfI0
まずアルゴリズムから覚えろ
160: 2020/07/09(木) 18:02:11.86 ID:Wwd2nvvAM
よく聞かれる万能な資格は計算機科学の修士号か博士号だしプログラミングをガチで勉強する近道は情報系学部にはいることや
161: 2020/07/09(木) 18:02:13.14 ID:kwO3AjYr0
C言語ならっても組み込みにしか使えんやんか!
WebやってみたいけどCでもできるか?
WebやってみたいけどCでもできるか?
169: 2020/07/09(木) 18:03:41.39 ID:bo+5u5Z+M
>>161
古のcgiとかならいけるんちゃう
古のcgiとかならいけるんちゃう
163: 2020/07/09(木) 18:02:30.47 ID:jeh0YmOPr
ワイは学生時代に友達がプログラミングでバイトして時給2000円もらってたから覚えたわ
今だったら動画編集覚えたほうがかせげるやろね
今だったら動画編集覚えたほうがかせげるやろね
164: 2020/07/09(木) 18:02:37.60 ID:+2moXOJ2M
C簡単やから入りそれでC++かC♯セットで覚えたら余裕
Cだけを基礎やと思ったら痛い目に合うで
Cだけを基礎やと思ったら痛い目に合うで
167: 2020/07/09(木) 18:03:18.05 ID:ecoD8pMa0
この手のスレでどの言語覚えたらいいって聞くと必ず英語言われるんやがまじか?
175: 2020/07/09(木) 18:04:35.06 ID:ydAjCEXLa
>>167
まずは日本語やぞ
日本語ドキュメント読めんと仕様書がわからんし
日本語が不自由やと社内でアホ扱いされる
日本人って識字率だけはあるけど日本語を理解できてなさすぎるねん
まずは日本語やぞ
日本語ドキュメント読めんと仕様書がわからんし
日本語が不自由やと社内でアホ扱いされる
日本人って識字率だけはあるけど日本語を理解できてなさすぎるねん
168: 2020/07/09(木) 18:03:29.42 ID:+VzBGkmI0
つーか最低10言語扱えなきゃ話にならないんだから好きな順でええわ
170: 2020/07/09(木) 18:03:47.67 ID:7RiXl3ota
マジでプログラミング始めるのすらやめとけ
企業の大小関係なくクソブラックで死に絶えるぞ
企業の大小関係なくクソブラックで死に絶えるぞ
172: 2020/07/09(木) 18:04:04.05 ID:zUsnlJnv0
マイクロソフトとUnityを信じてc#やれ1発アプリ当てれば億万長者や👍
173: 2020/07/09(木) 18:04:12.66 ID:nhj1q0Yup
なでしことかいうオール日本語の言語あるよな
1001:ぶる速がお届けします 2020/6/26(金) 16:58:42.59 ID:burusoku
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1594283557/
俺はD言語もマスターしたが?w