おすすめ記事ピックアップ!
2: 2020/07/17(金) 00:04:13.21 ID:cSIBUUj20
ルール覚えられない
11: 2020/07/17(金) 00:06:45.32 ID:HCZZWMXsM
>>2
ルールは糞簡単
ルールは糞簡単
3: 2020/07/17(金) 00:04:17.05 ID:iFo1RtQu0
言うほど面白いか?
5: 2020/07/17(金) 00:05:15.08 ID:NcnNZD6ka
漫画が打ち切られる
6: 2020/07/17(金) 00:05:20.72 ID:D6kqEhR/0
あれってどういうルールなの?
将棋はコマの特性おぼえればすぐだが
将棋はコマの特性おぼえればすぐだが
91: 2020/07/17(金) 00:17:24.95 ID:kmpTMVTM0
>>6
四方を囲まれれば石を取られる
取られる石がなければ地ができる
地がでかい方が勝ち
四方を囲まれれば石を取られる
取られる石がなければ地ができる
地がでかい方が勝ち
588: 2020/07/17(金) 00:53:17.41 ID:As+3Di450
>>91
地が出来たらそこに打ってもええんか?
どうなったら終わりか全然分からん
地が出来たらそこに打ってもええんか?
どうなったら終わりか全然分からん
608: 2020/07/17(金) 00:54:25.79 ID:qc8R+7k60
>>588
打ってもええけどそこでさらに自分の地を作らんと置いた石は全部持ってかれるで
打ってもええけどそこでさらに自分の地を作らんと置いた石は全部持ってかれるで
7: 2020/07/17(金) 00:05:49.36 ID:rI1oj6pad
世界で行われてるならラグビーみたいに強くなれば人気出るんとちゃう
8: 2020/07/17(金) 00:05:56.95 ID:vS44R90g0
オセロでよくね?
9: 2020/07/17(金) 00:06:01.23 ID:YBFahW5Va
シンプルに見せかけて超複雑
10: 2020/07/17(金) 00:06:37.12 ID:e7QXu22Rd
ヒカルの碁で始めた連中どこいったんや
381: 2020/07/17(金) 00:39:32.54 ID:7XqB2DXP0
>>10
日本棋院と町の囲碁道場に追い返された
ガチのマジで
日本棋院と町の囲碁道場に追い返された
ガチのマジで
398: 2020/07/17(金) 00:40:36.13 ID:0Fr+KAlU0
>>381
まさにバスケと同じことやってんな
まさにバスケと同じことやってんな
12: 2020/07/17(金) 00:06:54.55 ID:pWfMf7KB0
五目並べやオセロに何もかも負けてね?
形骸化したブランド()くらいで
形骸化したブランド()くらいで
17: 2020/07/17(金) 00:08:39.99 ID:KwdyPqZqM
五目並べのほうが面白い
18: 2020/07/17(金) 00:08:50.15 ID:nV9lV/7wd
将棋とかもだけどテレビゲームやYoutubeがライバルだよ
ボードゲーム同士で争うなや
ボードゲーム同士で争うなや
19: 2020/07/17(金) 00:09:06.68 ID:ClD+1S/d0
定石を定石で受けないと即死だから
20: 2020/07/17(金) 00:09:25.12 ID:aBSIgomB0
ヒカルの碁がなかったらどうなってたか考えるのも恐ろしいで
25: 2020/07/17(金) 00:10:37.76 ID:HCZZWMXsM
>>20
ぶっちゃけ変わらんやろ
ぶっちゃけ変わらんやろ
28: 2020/07/17(金) 00:11:22.20 ID:aBSIgomB0
>>25
いまのトップ棋士がヒカルの碁世代やからな
やってない可能性もバリバリある
いまのトップ棋士がヒカルの碁世代やからな
やってない可能性もバリバリある
43: 2020/07/17(金) 00:13:26.61 ID:HCZZWMXsM
>>28
他の奴が台頭してるだけや
ブームで入った奴基本切り捨てたんやしな
他の奴が台頭してるだけや
ブームで入った奴基本切り捨てたんやしな
21: 2020/07/17(金) 00:09:30.74 ID:5NRugCT10
高校の時囲碁将棋部があったけど顧問しか囲碁打てる人居なかった
23: 2020/07/17(金) 00:10:18.87 ID:xnCmEDTD0
ルールが良くわからない
将棋はコマの動かし方だけなら1日で覚えられるし
簡単な定石でも2,3日で指せるようになるやろ
将棋はコマの動かし方だけなら1日で覚えられるし
簡単な定石でも2,3日で指せるようになるやろ
35: 2020/07/17(金) 00:12:36.94 ID:6hyCNdo6p
>>23
そのレベルでいいなら囲碁は相手の石に四方を囲まれたら自分の石が取られるってだけだから挟み将棋に毛が生えた程度のもんだよ
まあ実際に石の取り合いすることはあんまり無いんだけど
そのレベルでいいなら囲碁は相手の石に四方を囲まれたら自分の石が取られるってだけだから挟み将棋に毛が生えた程度のもんだよ
まあ実際に石の取り合いすることはあんまり無いんだけど
51: 2020/07/17(金) 00:14:08.26 ID:LBsUUxM80
>>35
せやろか
終局から整地してって考えると普通に囲碁のがハードル高いわ
せやろか
終局から整地してって考えると普通に囲碁のがハードル高いわ
62: 2020/07/17(金) 00:15:24.99 ID:6hyCNdo6p
>>51
そんなん極論一個ずつ数えればいいだけやん
そんなん極論一個ずつ数えればいいだけやん
24: 2020/07/17(金) 00:10:22.30 ID:aBSIgomB0
日本でいくらタイトルとっても人気にならん
代わりに世界で優勝すれば持て囃されるやろな
代わりに世界で優勝すれば持て囃されるやろな
31: 2020/07/17(金) 00:12:12.30 ID:wLmZCUzL0
キャラクター性がないからね
やっぱ感情が入らんのよ
人間は感情の生物だから
やっぱ感情が入らんのよ
人間は感情の生物だから
32: 2020/07/17(金) 00:12:14.13 ID:vS44R90g0
囲んだ碁は総取り
初手ど真ん中が天元でかっこいい
ルールこんなもん?
初手ど真ん中が天元でかっこいい
ルールこんなもん?
42: 2020/07/17(金) 00:13:26.02 ID:5NRugCT10
>>32
うろ覚えだけどなんか目を2つ作ったら囲まれても生きれるというルールがある
うろ覚えだけどなんか目を2つ作ったら囲まれても生きれるというルールがある
46: 2020/07/17(金) 00:13:38.84 ID:lUtHzOl8d
>>32
初手天元なんて打たないしダサい
初手天元なんて打たないしダサい
56: 2020/07/17(金) 00:14:52.64 ID:vS44R90g0
>>46
天地明察で見たもん😡
天地明察で見たもん😡
36: 2020/07/17(金) 00:12:37.18 ID:bzgF/zZOd
王手やチェックメイトみたいな決め台詞ないんか?
38: 2020/07/17(金) 00:12:50.07 ID:aibzUdhLd
やるのは楽しいけどな
39: 2020/07/17(金) 00:13:01.61 ID:C4VFkF/ap
まじでよく分からん
何が良い手で何が悪い手とかも分からん
何が良い手で何が悪い手とかも分からん
40: 2020/07/17(金) 00:13:14.40 ID:9dhUvbsb0
どこの国も将棋ベースのボードゲームが人気あるよ
44: 2020/07/17(金) 00:13:26.93 ID:kUM3SNdhr
将棋とかチェスはいかにも軍師ゲーで分かりやすいよね
囲碁は陣地を取り合うって知らない人ばっかだと思う
囲碁は陣地を取り合うって知らない人ばっかだと思う
47: 2020/07/17(金) 00:13:46.29 ID:aibzUdhLd
囲碁や将棋を若い女性に売り込むのは難しいやろなあ
60: 2020/07/17(金) 00:15:14.48 ID:pHw/1FNCp
>>47
囲碁は女でも上位の奴いるけど将棋はプロにすら誰もなれてないという事実
囲碁は女でも上位の奴いるけど将棋はプロにすら誰もなれてないという事実
48: 2020/07/17(金) 00:13:49.43 ID:4ePPKUvS0
面白くなるまで時間がかかりすぎる
57: 2020/07/17(金) 00:14:52.99 ID:xbxeq/iFd
バックギャモンなんか競技人口3億人もおるのに全く日本では流行ってないぞ
67: 2020/07/17(金) 00:15:44.04 ID:dMBh0bLD0
>>57
Windowsに入ってる謎のゲームやな
Windowsに入ってる謎のゲームやな
429: 2020/07/17(金) 00:42:45.28 ID:qRdkbYlFa
>>57
調べたけど運ゲーやん
麻雀と同じ括りやろ
調べたけど運ゲーやん
麻雀と同じ括りやろ
58: 2020/07/17(金) 00:14:54.85 ID:uNKjP5AHd
将棋も囲碁もタイトル多すぎる
59: 2020/07/17(金) 00:15:13.00 ID:kUM3SNdhr
ヒカルの碁じゃなくてヒカルの棋として書き直してくれないかな
64: 2020/07/17(金) 00:15:38.26 ID:wCEWXua+0
タイトル戦の賞金何割か協会に上納しないといけないってマジなん?
65: 2020/07/17(金) 00:15:42.49 ID:9dhUvbsb0
中国も中国版将棋が人気あるし
ヨーロッパではチェスがあるし
それぞれ自国風の将棋があるせいで統一化が進まず囲碁に人口負けてるだけやからな
基本的に世界の人々は将棋ベースのボードゲームが人気ある
ヨーロッパではチェスがあるし
それぞれ自国風の将棋があるせいで統一化が進まず囲碁に人口負けてるだけやからな
基本的に世界の人々は将棋ベースのボードゲームが人気ある
68: 2020/07/17(金) 00:15:48.26 ID:MzF6rL04p
将棋の方が戦略性が少なくてとっつきやすいから
69: 2020/07/17(金) 00:15:50.93 ID:LSB9Edv/d
囲碁にワールドカップってないんか?
71: 2020/07/17(金) 00:15:54.92 ID:bPWF5T4Ba
小学生でプロになったあの女どうなったん?
79: 2020/07/17(金) 00:16:44.17 ID:kukqS0Gh0
>>71
順調に育ってる
その辺の雑魚プロは相手にならん
順調に育ってる
その辺の雑魚プロは相手にならん
97: 2020/07/17(金) 00:18:02.83 ID:bPWF5T4Ba
>>79
まじ?
話題性だけでプロなったわけじゃなくて普通に天才なんか
まじ?
話題性だけでプロなったわけじゃなくて普通に天才なんか
125: 2020/07/17(金) 00:19:56.51 ID:kukqS0Gh0
>>97
普通に天才やな
若手プロにも勝ってるし
ただあのビジュアルとYESNOの受け答えすらままならん無口だから人気でない
普通に天才やな
若手プロにも勝ってるし
ただあのビジュアルとYESNOの受け答えすらままならん無口だから人気でない
133: 2020/07/17(金) 00:20:33.35 ID:aBSIgomB0
>>97
そもそも10代がプロ入りした瞬間に大半のジジババプロより強いんや
んで仲邑菫は同年代の若手にもときどき勝ったりもしてる
世界一になったりはせんと思うけど意外と強くてびっくりしとるわ
そもそも10代がプロ入りした瞬間に大半のジジババプロより強いんや
んで仲邑菫は同年代の若手にもときどき勝ったりもしてる
世界一になったりはせんと思うけど意外と強くてびっくりしとるわ
89: 2020/07/17(金) 00:17:18.37 ID:Ot5MfES80
>>71
勝っても負けても全く話題にならん位の存在にはなった
勝っても負けても全く話題にならん位の存在にはなった
114: 2020/07/17(金) 00:19:03.74 ID:kUM3SNdhr
>>71
囲碁は小学生でプロになるやつめっちゃいるから大して話題にもなってないよね
囲碁は小学生でプロになるやつめっちゃいるから大して話題にもなってないよね
81: 2020/07/17(金) 00:16:55.11 ID:0Fr+KAlU0
人口つってもアジアだけだし卓球みたいなもん
1001:ぶる速がお届けします 2020/6/26(金) 16:58:42.59 ID:burusoku
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1594911826/
地の占有への割り切りとかもすぐに判断できない。
まぁ将棋も持ち駒多いから有利ってわけじゃないけども
それでも駒の名称とうで有利さはある。