90ccd0adf6d95847aa02b8da5a8c3e95_t

1: 2020/07/19(日) 19:51:34.72 ID:HWOWQQhod
そもそも全経とか知らんし全商なんてレベル低くてゴミ資格やろ

3: 2020/07/19(日) 19:52:15.24 ID:HWOWQQhod
意味あるんか
マジで気になるわ

5: 2020/07/19(日) 19:52:37.05 ID:8MIkXn3Ea
日商1級でいいぞ

7: 2020/07/19(日) 19:53:12.32 ID:HWOWQQhod
>>5
結局日商ぐらいやろ?
資格として効果発揮すんのって

6: 2020/07/19(日) 19:52:44.56 ID:HWOWQQhod
教えてくれ

8: 2020/07/19(日) 19:54:00.58 ID:zVYfP/VZ0
大学受験には使える

9: 2020/07/19(日) 19:54:14.72 ID:IqHtJCnf0
日商2級、別次元に難しくなる…

10: 2020/07/19(日) 19:54:15.31 ID:W/V+Ri4/0
日商以外意味ないで

11: 2020/07/19(日) 19:54:43.98 ID:W/V+Ri4/0
まあ英検とかと一緒や
要するに利権ビジネスでしかない

13: 2020/07/19(日) 19:55:25.94 ID:HWOWQQhod
>>11
結局そうか

12: 2020/07/19(日) 19:54:54.76 ID:zFq5KKI0d
内容全然違うぞ

15: 2020/07/19(日) 19:55:59.17 ID:HWOWQQhod
>>12
全商は日商のうんち版やろ
全経はちゃうんか?

14: 2020/07/19(日) 19:55:26.97 ID:LeL4Wpjz0
結局実務経験が全て

16: 2020/07/19(日) 19:56:00.67 ID:vCnRDSdS0
商業高校でとらせるのなんやっけ

17: 2020/07/19(日) 19:56:12.82 ID:HWOWQQhod
>>16
全商

18: 2020/07/19(日) 19:56:18.46 ID:8MIkXn3Ea
簿剤と1級ってどっちがむずいんや

25: 2020/07/19(日) 19:59:15.03 ID:BME5u49YM
>>18
一級やで

19: 2020/07/19(日) 19:56:34.71 ID:L0Wa7d0Q0
全商いらん

20: 2020/07/19(日) 19:57:16.06 ID:vG+YO0zt0
ワイ、日商1級と全経上級持ちやけど意味の無い資格やで

24: 2020/07/19(日) 19:58:56.04 ID:iXZs0kFE0
>>20
意味ないのになんでとったん?

28: 2020/07/19(日) 19:59:51.19 ID:vG+YO0zt0
>>24
なんとなく趣味としての簿記にハマってたからな
ただ今思い返すともっと楽しいことに時間と金使えば良かった

21: 2020/07/19(日) 19:58:38.69 ID:N8W9AOsbM
日商1級取れるのは会計士受験生くらいだろ

22: 2020/07/19(日) 19:58:42.84 ID:dRtt2K5x0
11月の試験て中止濃厚?

26: 2020/07/19(日) 19:59:35.70 ID:+rsQ9D4zd
簿記1級取るならもう腹括って公認会計士勉強ガチった方がいいイメージ

38: 2020/07/19(日) 20:02:13.68 ID:vG+YO0zt0
>>26
会計士、税理士は所詮民間資格の簿記とはレベルが違うわ

27: 2020/07/19(日) 19:59:48.31 ID:oxPJCDHra
ワイ会計士受験生は無駄に日商一級二回受かってるわ
所詮は叩き台よ

31: 2020/07/19(日) 20:00:44.08 ID:+rsQ9D4zd
>>27
一級は雑魚?
結局難易度にどんぐらい差あんの

34: 2020/07/19(日) 20:01:40.99 ID:oxPJCDHra
>>31
最近の傾向やと一級受かって短答勝負できるくらいじゃない?
ちなみにワイは短答一回落ちてるから無駄に二回取ってるんやで

39: 2020/07/19(日) 20:02:25.15 ID:+rsQ9D4zd
>>34
はぇ〜
練習みたいな感じで1級受けるの?

51: 2020/07/19(日) 20:04:35.48 ID:oxPJCDHra
>>39
短答前の肩慣らしと試験慣れやな
一級なら落ちても受かる奴はおるけど論文まで考えたら結局一級すらとれんやつは理論で大幅に稼げん限り受からんようになってるわ

54: 2020/07/19(日) 20:05:16.24 ID:+rsQ9D4zd
>>51
そうなんか
サンガツ

35: 2020/07/19(日) 20:01:46.48 ID:W/V+Ri4/0
>>27
踏み台と叩き台は全く意味ちゃうで
叩き台言うのは改良前提の試作品のことや

43: 2020/07/19(日) 20:03:05.39 ID:oxPJCDHra
>>35
合ってるやん
所詮は完全体ではなくても会計士受験合格レベルなら軽く受かる

66: 2020/07/19(日) 20:07:31.85 ID:W/V+Ri4/0
>>43
お前がそう言うんならそうなんだろう
久しぶりにこれ書いたわ

69: 2020/07/19(日) 20:08:27.77 ID:htwKQuGJ0
>>43
君の負けやな

72: 2020/07/19(日) 20:11:12.34 ID:hqxvYNI20
>>43
頭悪くて草

29: 2020/07/19(日) 20:00:09.73 ID:W/V+Ri4/0
極めた先にあるのは会計士やがその仕事は「社会のために何かを生み出してる企業に難癖つけて嫌がらせして足を引っ張ること」やからな?

32: 2020/07/19(日) 20:01:17.42 ID:w4YjpG5B0
>>29
アホ

会計士の仕事したことないだろお前

44: 2020/07/19(日) 20:03:08.11 ID:W/V+Ri4/0
>>32
会計士の仕事したことはないが経理なら多少知っとるし会計検査院とかいう悪の組織に嫌がらせされたこともあるで

37: 2020/07/19(日) 20:02:12.46 ID:8MIkXn3Ea
>>29
会計士が企業に文句つけなかったら誰も投資なんかせんやろ

48: 2020/07/19(日) 20:03:35.28 ID:Ny+cRqiy0
>>37
ほんこれ

自分で会社の監査の信用をどうやって保証すんねん

41: 2020/07/19(日) 20:02:37.86 ID:r9QbJcb40
会計士目指すなら日商簿記は会計士の範囲外れる所多いし全部意味ないわ

47: 2020/07/19(日) 20:03:33.84 ID:+rsQ9D4zd
>>41
簿記2級→公認会計士のルートで目指そうと思ってるんやが簿記2級無駄かな

53: 2020/07/19(日) 20:04:57.22 ID:UWM7xK2e0
>>47
簿記二級程度なら全然ありよ

ただぶっちゃけ短答論文ででない所多いから普通に3級やってから短答の勉強したほうがコスパはいい

56: 2020/07/19(日) 20:06:01.38 ID:+rsQ9D4zd
>>53
はぇ〜

65: 2020/07/19(日) 20:07:24.53 ID:htwKQuGJ0
>>53
短答論文って何?

59: 2020/07/19(日) 20:06:47.79 ID:oxPJCDHra
>>47
所属予備校にもよるぞ
ちゃんとやってたら短答前に日商は余裕レベルまでなるからあくまで知識つけるまでに留めて日商取ること目標にしたらあかんわ

64: 2020/07/19(日) 20:07:22.15 ID:+rsQ9D4zd
>>59
わかったわ
ちな予備校はcpaってとこにしようかなと思ってる

68: 2020/07/19(日) 20:08:20.71 ID:oxPJCDHra
>>64
ワイと同じやな
ここは日商取ること推奨されんぞ

73: 2020/07/19(日) 20:11:32.22 ID:oxPJCDHra
>>64
あと日商よりも全景上級みたいなやつの方が会計士試験と傾向が近いからおすすめされる
日商はたまに奇問出るから短答前に不要な論点が頭に残るリスクがある

71: 2020/07/19(日) 20:10:18.53 ID:t/qzCV/ed
>>59
わかったわ
ちな予備校はcpaってとこにしようかと思っとる

55: 2020/07/19(日) 20:05:58.01 ID:INz3BKBP0
一級なら全国丸暗記速記選手権に参戦したほうがええやろ

57: 2020/07/19(日) 20:06:06.72 ID:ZxAhV+4da
日商以外は「一級持ってますドヤ」
をするためだけの資格や

67: 2020/07/19(日) 20:08:14.97 ID:N6ecxaWSp
>>57
全経上級は日商一級に近いレベルやぞ
会計学に関しては日商一級より普通に難しいで
前回の問題なんか税理士財務諸表論レベルまで踏み込んでた

61: 2020/07/19(日) 20:07:06.94 ID:IMcO8Gxqd
大学の推薦で強いのは日商
就活で強いのも日商

日商以外いらんで

62: 2020/07/19(日) 20:07:14.81 ID:/LR6q4/va
全経は上級以外いらん
全商は高校で取らんでも文句言われんのならいらん

70: 2020/07/19(日) 20:09:49.25 ID:vG+YO0zt0
>>62
全経上級は1級取るなら取っといた方がええわ
少し問題傾向違うけど聞いてる事の角度変えてるだけやから本質の理解に繋がるし日商と違って絶対評価での採点やから力付いてればまあ受かる
日商は相対評価なんが運ゲー要素ある

63: 2020/07/19(日) 20:07:16.00 ID:FXKQ357O0
商業高校卒のヤツが簿記3級と電卓のよくわからん資格しか持ってなくて草生えたわ

74: 2020/07/19(日) 20:12:39.33 ID:EHP1p1Ada
全商3級持ってるやつに
「私も1給受けたことあるんですけど惜しかったな〜」って言われたわ
ワイが持ってんのは日商、お前のは全商
全然ちゃうわ😭って思ったがいえず






1001:ぶる速がお届けします 2020/6/26(金) 16:58:42.59 ID:burusoku

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1595155894/