「どっちでもいいよ」を「どっちもアリだな」に言い換えるだけでだいぶ印象変わるので是非使ってみてください
— もりたみ (@Morita_miyon_) July 22, 2020
おすすめ記事ピックアップ!
「どっちもありだな」
— 熱々のさーもん (@Yamamoka080) July 23, 2020
「だよね!どうする??」
「どっちでもいいよ」
「……」
珈琲で良い?
— チャコ🎀 (@chako1223hypnot) July 24, 2020
うん、珈琲が良い❗
バレンタイン渡す時
— はません (@rabbit_girls_) July 24, 2020
手作りのもの食べれない人もいるから
手作りと買ったのどっちが良い?
って二択出してそれこそ
「どっちでもいい」って
言われるかと思ったら
「どっちでも嬉しいよ」と
言われた時の衝撃を思い出しました。
なるほど!
— しー (@4searen) July 24, 2020
「どっちもどっちだな」でも印象変わりますね!これは使わない方がいいかもです!
なるほど。どっちでもいいだと関心なさそうだけど、どっちもアリは関心があって考えてるっぽいニュアンスになるんですね!
— 夏男@小エビさん🍤 (@natsuonon) July 24, 2020
これに限らずだけど、頭の中で考えてる事は同じでも、口から出る表現が少し違うだけで、相手の印象がガラッと変わりますね!
— きゃたつ (@kyatatsu) July 24, 2020
素敵な言葉を教えて下さりありがとうございます。早速使いますー!
— 七竃 (@Fl3gDp5v0RdvtVB) July 24, 2020
それは究極の選択 っていっつも言ってた
— みゃみゃ。 (@myamya_dayo) July 24, 2020
「なんでもいいよ」
— yume ⚥ (@oppai_Lv17) July 24, 2020
→「なんでもありだな」
?
関西弁ならどっちもええなとか使えそう
— ミニオン (@Miniondes2040) July 24, 2020
失礼します。
— メイ(公式1988) (@Eternalfantasy8) July 24, 2020
確かに!
でもハッキリした答えが欲しい時には困る返答ですねw
突き放す印象が懐の深い印象になる不思議。ものは捉え様だな〜🤗
— yu (@yuyouryou) July 24, 2020
むしろ相手の言葉をそれに脳内変換してます()
— 海紗希 (@sanisaki214) July 24, 2020
天才。めっちゃ使います。ありがとうございます
— ナツキ/Natsuki (@natsuki_256) July 24, 2020
これはいいライフハックを学びました。ありがとうございますw
— わったわた (@w_t_cotton) July 24, 2020
1001:ぶる速がお届けします 2020/6/26(金) 16:58:42.59 ID:burusoku
26
が
しました