ナスが英語でエッグプラントと呼ばれる理由がようやく分かったわ。 pic.twitter.com/EoX7AHdEI5
— ひろ@ベラルーシ🇧🇾 (@LoveFromMinsk) July 26, 2020
おすすめ記事ピックアップ!
これは「タマゴナス」と呼ばれる品種で、食べれなくはないけど観賞用、といったとこですね。
— FF外からも失礼します❀パスタイム安西です🍃ムジナモヤフオク販売中です(webリンク先) (@pastimeanzai) July 26, 2020
へ〜!これって大きくなってもそういう品種なんですか?
— オーデン in Australia🍢 (@OdenEnglish) July 26, 2020
それともここからみんな紫に育つとか?
タマゴナスという品種もあるようだけど(日本固有種?)、英語でなんて言うんだろう?
— Nobuyuki Shimazu (@runshiwa) July 26, 2020
これはもう忘れません、勉強になりました!
— コブタパパ (@kobutapapa2000) July 26, 2020
実はこの中から変異が起こって、ギザギザの歯が生えた口がぱっかぁと開く生物が、、
— たく@名無しのポチ🍣🍵🎤٩(ˊᗜˋ*)و (@shining1114) July 27, 2020
ひろさんはじめまして😊
— アズキ 🍇 (@azukipan285) July 26, 2020
エッグプラントに納得です!英語の由来って面白いですね🙌
あれ?
— 翔_KAKERU (@KAKERU_7) July 27, 2020
俺、十二国記の世界に紛れ込んだ?
はえー、まんま卵ですね。
— ロンガー (@Rwy3gsAzjOolic2) July 27, 2020
普通に家で植えた。ラタトゥユにしたかな。かわゆい。
— あかとうがらし (@ushizima57) July 27, 2020
凄い、初めて見ました(^^;一瞬コラかと思いました。不思議な味がしそうですね。。
— ふぅーすけ (@ZYqqrJm0IXS1bX6) July 27, 2020
まんまるもう卵やん
— 🇷🇺Кайто🇷🇺 (@KonishiTony) July 26, 2020
学研の科学の付録で見た気がする
— れいく (@berry1300) July 27, 2020
玉子も木になる時代か
— ネオ (@BOWWOW20080312) July 27, 2020
卵にしか見えないです😳
— Harmony (@fiore_harmony) July 26, 2020
たまごですやん!w
— Alalain Delolon (@AlalainDelolon) July 27, 2020
1001:ぶる速がお届けします 2020/6/26(金) 16:58:42.59 ID:burusoku