1: 2020/08/04(火) 19:05:42.46 ID:w2rvEssB0
東温市内の山で登山途中だった77歳の女性の行方が先月31日から分からなくなっていて、警察や消防が行方を捜しています。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/20200802/8000007258.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/20200802/8000007258.html
おすすめ記事ピックアップ!
2: 2020/08/04(火) 19:06:16.29 ID:ybLEETOq0
私は上に上がる
3: 2020/08/04(火) 19:06:41.55 ID:rflv7xbCM
なんで登るんや?
4: 2020/08/04(火) 19:06:41.61 ID:MXo8MFLJp
“上”で待ってるで
6: 2020/08/04(火) 19:07:05.82 ID:RVITXLHgM
行動としては正しいで
7: 2020/08/04(火) 19:07:17.81 ID:96aNfMXvr
上に登って正しいルートを見つけたうえで下山せなアカンしなぁ
9: 2020/08/04(火) 19:07:52.13 ID:+0wYK7G+d
下に降りてサバイバルは無理なん?
10: 2020/08/04(火) 19:08:05.36 ID:jodGrEg2a
山に布陣しちゃアカンのか?
11: 2020/08/04(火) 19:08:34.15 ID:o8zTIdjwM
上がって戻れる体力ないでしょ
12: 2020/08/04(火) 19:08:37.88 ID:vOxPJa/Hd
尾根までの距離による
13: 2020/08/04(火) 19:08:42.14 ID:1f1chC/zM
川沿い下山って一番やったらあかんって言われてるのにそいつが助かるとは
20: 2020/08/04(火) 19:09:53.24 ID:ybLEETOq0
>>13
なんでなんや?
なんでなんや?
15: 2020/08/04(火) 19:09:14.33 ID:5D4RsITWa
太陽の位置から方角割り出したらどうとでもなる
ただの知識不足や
ただの知識不足や
133: 2020/08/04(火) 19:20:03.63 ID:ez2tsmla0
>>15
ググればよかったんやな
ググればよかったんやな
18: 2020/08/04(火) 19:09:24.98 ID:NHTS6ZXga
沢下るのが良くないんやよ
21: 2020/08/04(火) 19:09:54.78 ID:99d/jDRnd
バクチに勝っただけやろ
23: 2020/08/04(火) 19:09:59.33 ID:f0Rw+HKy0
川の近くに文明は生まれるからな
26: 2020/08/04(火) 19:10:48.44 ID:IcpPbdt40
降りた男が体力あっただけやろ
多分登っても助かっとる
多分登っても助かっとる
27: 2020/08/04(火) 19:11:06.57 ID:/EAmnAAUd
登山家に高学歴おらんし下山がいいに決まってるやん
マジでバカやねんなw
こんな情弱死んで当然やろ草
マジでバカやねんなw
こんな情弱死んで当然やろ草
38: 2020/08/04(火) 19:12:58.16 ID:1HlzqOCz0
>>27
でも君ニートだよね
でも君ニートだよね
31: 2020/08/04(火) 19:11:29.59 ID:UvHee4l30
山頂に陣を張るのが正解やぞ
34: 2020/08/04(火) 19:11:41.49 ID:yZy9iTF50
ただ運が良かっただけやな川に沿って降りるのは一番やったらあかん
46: 2020/08/04(火) 19:14:04.49 ID:crRH29ksM
>>34
正しい行動をとった結果運悪く死ぬのと
誤った行動を取りつつも運良く助かるの
前者の立場になりたいんか?
正しい行動をとった結果運悪く死ぬのと
誤った行動を取りつつも運良く助かるの
前者の立場になりたいんか?
36: 2020/08/04(火) 19:12:16.88 ID:bnNV1rAI0
大抵滝にぶつかってアウトやからな
39: 2020/08/04(火) 19:13:10.42 ID:rflv7xbCM
登って体力使うとかアホらしいやん
40: 2020/08/04(火) 19:13:44.15 ID:gtQ6RUMLp
マジレスすると動くな
48: 2020/08/04(火) 19:14:18.94 ID:99d/jDRnd
>>40
俺ならノロシ上げるわ
俺ならノロシ上げるわ
59: 2020/08/04(火) 19:14:59.57 ID:9v+RAqylM
>>48
どういう植物燃やせばいいか知ってるんか?
どういう植物燃やせばいいか知ってるんか?
68: 2020/08/04(火) 19:15:36.65 ID:99d/jDRnd
>>59
発煙筒もって行く
発煙筒もって行く
41: 2020/08/04(火) 19:13:52.04 ID:vrsksS0LM
上に登る厨は例えば冬季の大キレット付近で遭難しても上登るんか?
雪庇踏み抜いて死ぬで
雪庇踏み抜いて死ぬで
77: 2020/08/04(火) 19:16:16.29 ID:zRqR8YCsd
>>41
風が強くて雪はそんなに被らないんだよな
直で日差しに当たるし
風が強くて雪はそんなに被らないんだよな
直で日差しに当たるし
42: 2020/08/04(火) 19:13:53.37 ID:+Oqz03VAp
一体なにが正解なんや
おじいちゃんが山持ってるからピクニックで遭難した時用に知りたい
おじいちゃんが山持ってるからピクニックで遭難した時用に知りたい
45: 2020/08/04(火) 19:13:59.35 ID:rB26NKlMM
迷ったと気づいたらまず、引き返すんやぞ
49: 2020/08/04(火) 19:14:19.67 ID:jevm1Sm4a
川に流されりゃ勝手に下に着くだろ
51: 2020/08/04(火) 19:14:28.55 ID:g1HihILvd
スマホのGPS使えよ^^;
53: 2020/08/04(火) 19:14:35.02 ID:1uoKaXcud
川に沿って降りるのが悪手なのは親子で死亡した記事見るとわかりやすい
もっと周知してもらいたい
もっと周知してもらいたい
54: 2020/08/04(火) 19:14:40.83 ID:B+pI2s9L0
カメラ付きドローンを持ってれば助かったのに
57: 2020/08/04(火) 19:14:55.22 ID:RXKKxVKGr
見つけてもらいやすいように焚き火すればいいのでは
58: 2020/08/04(火) 19:14:56.79 ID:Dz4cXaJhr
じゃあどうするのが正解なん?
60: 2020/08/04(火) 19:15:02.40 ID:SWssvGfN0
別れるの凄すぎやろ
63: 2020/08/04(火) 19:15:19.61 ID:SWssvGfN0
突入確率50%やな
66: 2020/08/04(火) 19:15:34.67 ID:kwAEGjFi0
その場で待機
69: 2020/08/04(火) 19:15:38.65 ID:MVd0BzrH0
ワイクラスのプロになると登山の時はロープ用意しとるで
川下ってもこれで平気や
川下ってもこれで平気や
71: 2020/08/04(火) 19:15:49.24 ID:lY8YNBR70
君が来るの「上」で待ってるで
76: 2020/08/04(火) 19:16:15.20 ID:8z4mim5X0
ワイくらい頭が良いとそもそも山に入らん
79: 2020/08/04(火) 19:16:17.60 ID:W5WXLvYZ0
冬山でもないのに遭難するってアホかよ
83: 2020/08/04(火) 19:16:29.80 ID:b7NB3wM8r
山に登るの事態まちがいやろ
86: 2020/08/04(火) 19:17:00.70 ID:KJmt/vbAa
発煙筒くらい持ってけばええのに
88: 2020/08/04(火) 19:17:14.22 ID:zPlSOOHt0
山があったら上る
これ兵法の基本な
これ兵法の基本な
92: 2020/08/04(火) 19:17:30.92 ID:5X7rcAF4d
>>88
はい打ち首
はい打ち首
91: 2020/08/04(火) 19:17:24.69 ID:/6bohFr10
プロは地図見るだけで地形を立体的にイメージできるらしいな
93: 2020/08/04(火) 19:17:32.98 ID:2CZPryXk0
こういうのは喧嘩して別れていった方がやられるって相場が決まってるんや
94: 2020/08/04(火) 19:17:42.34 ID:IsewsnnZ0
登ってルート確認してから降りるんやぞ
登山するならコンパスと地図を忘れたらあかん
登山するならコンパスと地図を忘れたらあかん
125: 2020/08/04(火) 19:19:49.02 ID:8ZKGh+2mM
>>94
コンパスと地図って迷わないようにするためのものであって迷っちゃった後ではあんまり…て理解やわ
GPSつきスマホのが正義やわ
コンパスと地図って迷わないようにするためのものであって迷っちゃった後ではあんまり…て理解やわ
GPSつきスマホのが正義やわ
157: 2020/08/04(火) 19:21:31.22 ID:IsewsnnZ0
>>125
尾根や谷の配置確認して読図も出来ない奴はそもそも案内なしでそんな山挑戦しちゃダメ🙅♀
尾根や谷の配置確認して読図も出来ない奴はそもそも案内なしでそんな山挑戦しちゃダメ🙅♀
96: 2020/08/04(火) 19:17:43.95 ID:SO0k6pXM0
小学校の時登山させられて下山がめちゃめちゃ怖かった記憶があるから登山は絶対しない
111: 2020/08/04(火) 19:18:44.09 ID:baPEZwDSa
>>96
今となっちゃ虫が無理やわ
ハチとかアブぶんぶん飛んでたとこによく行けたなと
今となっちゃ虫が無理やわ
ハチとかアブぶんぶん飛んでたとこによく行けたなと
98: 2020/08/04(火) 19:17:49.72 ID:99d/jDRnd
つかスマホ通じん登山用の山あるの?
100: 2020/08/04(火) 19:17:58.79 ID:baPEZwDSa
馬謖ブチギレ
101: 2020/08/04(火) 19:18:13.33 ID:peBQhsLy0
山は悲惨な事故ばっかりや
なんで皆登ろうとするんや
なんで皆登ろうとするんや
159: 2020/08/04(火) 19:21:34.44 ID:TrEP4bKN0
>>101
馬鹿と煙はなんとやら
馬鹿と煙はなんとやら
104: 2020/08/04(火) 19:18:31.55 ID:t5D73+far
迷ったら山火事起こすのだめなんか?
108: 2020/08/04(火) 19:18:39.69 ID:kmiCZEWZM
スマホあるのに登山用のアプリいれんとかアホやろ
110: 2020/08/04(火) 19:18:42.21 ID:ZkokKH2ja
上に登ったら山頂やからな
113: 2020/08/04(火) 19:19:10.06 ID:LwKk1eJw0
いや上に登れは正しいやろ
今回が例外なだけや
今回が例外なだけや
115: 2020/08/04(火) 19:19:20.02 ID:rN0SXiQ7d
片方が動けなくなってならわかるが迷ったのに別れるか?
匂うわ
匂うわ
137: 2020/08/04(火) 19:20:15.09 ID:14pE3dRva
>>115
極限の状況なら逆に喧嘩別れしやすいやろ
極限の状況なら逆に喧嘩別れしやすいやろ
119: 2020/08/04(火) 19:19:23.65 ID:g5Yibgchd
山頂までいけば帰りは滑るだけやしな
120: 2020/08/04(火) 19:19:30.89 ID:IwydHRE20
簡単に沢まで降りれるんやったら降りたらええ
123: 2020/08/04(火) 19:19:43.02 ID:3Bi9L4Mh0
川に沿って降りるんや───
127: 2020/08/04(火) 19:19:55.03 ID:YAAi9hVJM
三国志でこういう話あったな
128: 2020/08/04(火) 19:19:55.89 ID:ZwfZibAed
よく見たら愛媛やんけ
東温市から久万が繋がってるん初めて知ったわ
東温市から久万が繋がってるん初めて知ったわ
131: 2020/08/04(火) 19:19:59.63 ID:ujJ0a8w5a
日本なんて狭いんやから方角さえ分かったら100kmも歩けば出られるやろ
141: 2020/08/04(火) 19:20:44.73 ID:wuh4yvvV0
行方不明だからな、この婆さんは今頃寝転んでテレビ見ながら煎餅食っとるで
148: 2020/08/04(火) 19:21:05.73 ID:Ydr6B09Wd
川沿い下山マジかよ
何も知らなかったらやっちゃいそうだよなこれ
川なぞれば確実なわけだし
何も知らなかったらやっちゃいそうだよなこれ
川なぞれば確実なわけだし
182: 2020/08/04(火) 19:22:48.38 ID:8of2/7nod
>>148
1回急斜面下ったらもう昇って引き返すの不可能だからな
崖にぶち当たったら死亡
1回急斜面下ったらもう昇って引き返すの不可能だからな
崖にぶち当たったら死亡
156: 2020/08/04(火) 19:21:25.15 ID:NHTS6ZXga
結局上に行った人はどっかのタイミングで川沿い降りだして滝壺エンドやからな
引弱だったな
引弱だったな
160: 2020/08/04(火) 19:21:39.39 ID:IwydHRE20
言うほど無理矢理沢まで行ったら滑落するか?何とかなるやろ
199: 2020/08/04(火) 19:23:48.56 ID:gtQ6RUMLp
>>160
山頂の雪庇みたいに植物が河岸の崖に張り出しとったりするから簡単に死ねるで
山頂の雪庇みたいに植物が河岸の崖に張り出しとったりするから簡単に死ねるで
165: 2020/08/04(火) 19:22:08.59 ID:+ez/JdXs0
正解は山になんか行かないやで
山なんて大して面白くもないて気づこうやいい加減
山なんて大して面白くもないて気づこうやいい加減
167: 2020/08/04(火) 19:22:11.05 ID:EoTsFMb+d
五頭連山の親子調べた後にその空の下でで検索検索ゥ
170: 2020/08/04(火) 19:22:15.85 ID:8r4FtxBc0
年寄りが遭難したら終わりやろ
171: 2020/08/04(火) 19:22:17.16 ID:93X/E9ZA0
田舎の山なんて同じ方向に歩き続ければ抜けられるのに
174: 2020/08/04(火) 19:22:27.81 ID:fVOYaf5QM
尾根伝いに下るのが正解
178: 2020/08/04(火) 19:22:36.07 ID:fN/1N+3F0
川に降りるのはアカン上に登れっていうなんJのレス読んだことあるけど嘘だったのか
195: 2020/08/04(火) 19:23:30.81 ID:vH9CmJ2F0
>>178
川を下るよりかはまだ上に登って登山道を探す方が良い
川を下るよりかはまだ上に登って登山道を探す方が良い
184: 2020/08/04(火) 19:22:55.33 ID:7K0PhKLvp
判断難しいんよな荒天やと登る方が自殺行為やったりするし
186: 2020/08/04(火) 19:23:01.46 ID:mSOY4P4Y0
そういえば山梨のアレってどうなったの
189: 2020/08/04(火) 19:23:13.62 ID:uANIJfou0
川は下に流れてるんだから沿っていけば下界に降りれるんやないんか
191: 2020/08/04(火) 19:23:14.60 ID:lTP5uBnr0
ちょっとくらい…山登ってもばれへんか
198: 2020/08/04(火) 19:23:35.93 ID:14pE3dRva
山は正直楽しいからやめられないのはわかる
せやけどそのうち四足歩行の乗り物が発達してもっと安全に行けるようになると思う
せやけどそのうち四足歩行の乗り物が発達してもっと安全に行けるようになると思う
1001:ぶる速がお届けします 2020/6/26(金) 16:58:42.59 ID:burusoku
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1596535542/
構造的に登った方が助かる確率が高いが好きにしたらええ
26
が
しました