1: 2020/09/24(木) 13:41:20.557 ID:V0jkl/qd0
ブラックホール撮影できました
小惑星に着陸できました
これがなんの役に立つんだよ
もう意味ないでしょこんなことしても
小惑星に着陸できました
これがなんの役に立つんだよ
もう意味ないでしょこんなことしても
おすすめ記事ピックアップ!
2: 2020/09/24(木) 13:41:39.461
頭悪そう
3: 2020/09/24(木) 13:42:15.794
まずは見なきゃだもん
そこからだよ
そこからだよ
5: 2020/09/24(木) 13:42:36.033 ID:V0jkl/qd0
>>3
でもなんの役にもたってなくね?
でもなんの役にもたってなくね?
9: 2020/09/24(木) 13:44:11.952
>>5
見ただけだろそうだろ
これからっつんてんだろごみがしねよ
見ただけだろそうだろ
これからっつんてんだろごみがしねよ
6: 2020/09/24(木) 13:42:53.560
身の回りのことしか意識してなさそう
7: 2020/09/24(木) 13:43:28.195
役立たずが要らないならおまえがまずは死ぬのはどう?
8: 2020/09/24(木) 13:43:30.173
深海より宇宙の方が調べられててワロタ
10: 2020/09/24(木) 13:44:18.000
隕石落ちてきたときに脱出しないと
11: 2020/09/24(木) 13:44:48.308
他国との技術力戦争
12: 2020/09/24(木) 13:45:13.419
中国が月を領土としても文句言えんな
13: 2020/09/24(木) 13:45:18.013
レアメタル採掘までいかないと
15: 2020/09/24(木) 13:45:48.769 ID:V0jkl/qd0
>>13
コストに見合わないでしょ
深海から取り出すこと考えた方がまだマシ
コストに見合わないでしょ
深海から取り出すこと考えた方がまだマシ
14: 2020/09/24(木) 13:45:39.007
人間は好奇心を忘れた瞬間死ぬぞ
16: 2020/09/24(木) 13:45:49.753
早く火星に住めるようにしたりコロニー作って地球に落としてくれ
17: 2020/09/24(木) 13:47:00.805
説明しても宇宙の仕組みが分かるからって何の意味があるんだとか言いそうだから説明しない
18: 2020/09/24(木) 13:48:26.317
小惑星探査機のほうに関しては、イオンエンジン技術が静止衛星の寿命延長にフィードバックされたり
長寿命バッテリー技術開発に税金まわってる
というかだ
理科離れ対策の教材としてクソ強なのと、未来の衛星技術者の卵を宇宙沼に引き込む釣り針としてつよつよなので残すべきだ
長寿命バッテリー技術開発に税金まわってる
というかだ
理科離れ対策の教材としてクソ強なのと、未来の衛星技術者の卵を宇宙沼に引き込む釣り針としてつよつよなので残すべきだ
19: 2020/09/24(木) 13:48:27.787
深海開発の方がメリットはでかそう
20: 2020/09/24(木) 13:48:28.394
なにかしら意味があったときのアドがヤバいだろ
宝くじみたいなもん
宝くじみたいなもん
21: 2020/09/24(木) 13:48:33.456
実際jaxaも人気だがjamstecも相当人気
筑波大生もjamstec志望者かなりいる
筑波大生もjamstec志望者かなりいる
22: 2020/09/24(木) 13:49:32.954
もっとがんがんやるべき
23: 2020/09/24(木) 13:49:37.632
あと、ブラックホール撮影のほうも、遠隔地の観測システムを一元管理してデータ合成かける技術と見た場合、なかなかに技術的価値は高いと思うぞ
24: 2020/09/24(木) 13:50:05.396
お前が生きてる事も何の人の役にも立ってないだろ
だからといってお前自身人生中止しようってなるか?
だからといってお前自身人生中止しようってなるか?
26: 2020/09/24(木) 13:51:49.342
>>24
ストレートに辛辣すぎる
ストレートに辛辣すぎる
30: 2020/09/24(木) 13:54:38.805
>>24
これすぎる
これすぎる
49: 2020/09/24(木) 14:19:03.537
>>24
えぐいドストレート
えぐいドストレート
25: 2020/09/24(木) 13:50:56.979
二次元アリの話
27: 2020/09/24(木) 13:52:08.873
種蒔かなきゃ収穫は出来ないんだぞ
28: 2020/09/24(木) 13:52:25.443
一見意味なさそうなことにカネヒトモノが使えるから豊かなんでしょ
何でそんなこともわからんの
何でそんなこともわからんの
29: 2020/09/24(木) 13:53:09.700
そうやって意味ないと切り捨てた学問から、新たなビジネスが生まれるのだ
31: 2020/09/24(木) 13:54:44.154
前にもどこかで書いたけど
・今後どんどん衛星インフラの需要は上がる
・でも、地味系衛星をわざわざ進路に選ぶ趣味人はそんなにいない
・なので派手な成果のスター役に活躍してもらって広報して宇宙系に進む学生確保
・ガチオブガチは次の探査機やってもらうとして、探査機までいけなくても衛星コンポーネントの専門知識持ってる技術者がたくさん手に入る
という流れをもっと可視化するべき
・今後どんどん衛星インフラの需要は上がる
・でも、地味系衛星をわざわざ進路に選ぶ趣味人はそんなにいない
・なので派手な成果のスター役に活躍してもらって広報して宇宙系に進む学生確保
・ガチオブガチは次の探査機やってもらうとして、探査機までいけなくても衛星コンポーネントの専門知識持ってる技術者がたくさん手に入る
という流れをもっと可視化するべき
32: 2020/09/24(木) 13:56:36.282
いつか宇宙戦争起きるのかな
35: 2020/09/24(木) 14:02:43.376
一番先に手出し出来れば資源まるごと独り占めだぞ?やるしかないだろ
36: 2020/09/24(木) 14:03:58.294 ID:V0jkl/qd0
>>35
まずほとんど資源回収できないでしょ
深海からすらろくに回収できていないのに
まずほとんど資源回収できないでしょ
深海からすらろくに回収できていないのに
37: 2020/09/24(木) 14:05:28.542
宇宙で太陽光発電でもすれば無駄に日陰になる地球上よりよっぽど効率いいじゃん
41: 2020/09/24(木) 14:08:37.011 ID:V0jkl/qd0
>>37
まず打ち上げコストかかりすぎて無理でしょ
メンテナンスのランニングコストもかかる
まず打ち上げコストかかりすぎて無理でしょ
メンテナンスのランニングコストもかかる
40: 2020/09/24(木) 14:08:10.184
宇宙エレベーター作るためのカーボンナノチューブとか別の事にも転用できそうな技術だし、
宇宙の動きとかのシミュレーションしてたら、今までわからなかった物理法則とかわかるようになるかもしれんし
ブラックホールが撮影できたってのも、ブラックホールを撮影する技術ってのは、何かしら別のアイディアに置き換えられる可能性は秘められている
宇宙の動きとかのシミュレーションしてたら、今までわからなかった物理法則とかわかるようになるかもしれんし
ブラックホールが撮影できたってのも、ブラックホールを撮影する技術ってのは、何かしら別のアイディアに置き換えられる可能性は秘められている
42: 2020/09/24(木) 14:09:59.369
コストかかっても国民に還元されるんだから問題なくね?
44: 2020/09/24(木) 14:12:40.363 ID:V0jkl/qd0
>>42
いやそのコストって税金で払われるんだぞ?
還元も何もむしろコストの方がかかってマイナスって言ってんだよ
いやそのコストって税金で払われるんだぞ?
還元も何もむしろコストの方がかかってマイナスって言ってんだよ
50: 2020/09/24(木) 14:21:59.234
>>44
その税金が支払われる先は国民だぞ?
その税金が支払われる先は国民だぞ?
43: 2020/09/24(木) 14:11:25.231
ニートの発想
45: 2020/09/24(木) 14:16:17.828
「月はもらうある。宇宙基地作って中国が独占するあるww」
とか言われたら、別に生活に影響なんかないけど、なんかムカつかない?
とか言われたら、別に生活に影響なんかないけど、なんかムカつかない?
47: 2020/09/24(木) 14:17:39.260
サイエンスZEROで宇宙人存在しないって言われてたけどどうなんだろうワクワクする
>>45
月って言うほど風情なの?
>>45
月って言うほど風情なの?
46: 2020/09/24(木) 14:17:21.373
天気予報もGPSもリモートセンシングも衛星通信も縁がないやつってどんくらいいるだろね
48: 2020/09/24(木) 14:18:29.530
あくまで個人的感想だが
皇族や政治家や気に入らん奴の社会保障に使われるぐらいなら全部宇宙開発に突っ込まれていいだろ
宇宙にはそれだけのロマンがあって税金を払う価値がある
皇族や政治家や気に入らん奴の社会保障に使われるぐらいなら全部宇宙開発に突っ込まれていいだろ
宇宙にはそれだけのロマンがあって税金を払う価値がある
39: 2020/09/24(木) 14:06:37.608
元々探査して無かったらなかったで別にどうでもいいけど
今からやめられると寂しい
日常とは比べものにならない大きい規模のものが今も研究されてるってのが夢あっていい
今からやめられると寂しい
日常とは比べものにならない大きい規模のものが今も研究されてるってのが夢あっていい
1001:ぶる速がお届けします 2020/6/26(金) 16:58:42.59 ID:burusoku
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1600922480/
めっちゃ人間嫌いやから遺産は人類に全く貢献しない分野に与えたい
流石にテロリストとかに資金を送るわけにはいかないので
宇宙開発分野に全財産寄付する
26
が
しました