おすすめ記事ピックアップ!
3: 2020/10/17(土) 04:55:21.267 ID:Zn6dxFna0
業界は?
6: 2020/10/17(土) 04:56:40.743 ID:pq6AjrYK0
>>3
金融
金融
4: 2020/10/17(土) 04:56:29.888 ID:AcShkUgD0
顔で選んでる?
7: 2020/10/17(土) 04:57:55.800 ID:pq6AjrYK0
>>4
選ばない。と言いたいところだけど、
顔の造形より表情は判断に影響するかも。
笑って、時に真剣に、自信ありげに。あと、目みて話そう。
選ばない。と言いたいところだけど、
顔の造形より表情は判断に影響するかも。
笑って、時に真剣に、自信ありげに。あと、目みて話そう。
5: 2020/10/17(土) 04:56:34.076 ID:3P5+anre0
コロナで採用大変だろ
9: 2020/10/17(土) 04:58:33.256 ID:pq6AjrYK0
>>5
実は去年異動して今は経営企画にいるんだ。
今年は大変だったみたい。
実は去年異動して今は経営企画にいるんだ。
今年は大変だったみたい。
8: 2020/10/17(土) 04:58:16.049 ID:DrZe3AKs0
トイレって今行ったほうがいい?起きてからのほうがいい?
11: 2020/10/17(土) 04:59:33.513 ID:pq6AjrYK0
>>8
大か小か、加えて緊急度にも寄るけど、
俺はギリギリまでいかないかな
大か小か、加えて緊急度にも寄るけど、
俺はギリギリまでいかないかな
10: 2020/10/17(土) 04:58:56.033 ID:Mhr8/5j/a
出勤前にムラムラしたときは抜いてもよかですか
14: 2020/10/17(土) 05:00:11.189 ID:pq6AjrYK0
>>10
良いよ。
性欲強い方が仕事できるって言うよね
良いよ。
性欲強い方が仕事できるって言うよね
12: 2020/10/17(土) 04:59:53.186 ID:b3stDjQy0
正直面接落ちたことないんだが凄い?
16: 2020/10/17(土) 05:00:53.327 ID:pq6AjrYK0
>>12
受けた企業のレベルや業界にもよるけど凄いよ!
受けた企業のレベルや業界にもよるけど凄いよ!
13: 2020/10/17(土) 05:00:04.649 ID:/5/1nvkx0
一番やばいと思った人は?
19: 2020/10/17(土) 05:02:37.633 ID:pq6AjrYK0
>>13
有りがちだけど、来ても何も話せない子とかいるなぁ。
緊張してるんだろうけど。
有りがちだけど、来ても何も話せない子とかいるなぁ。
緊張してるんだろうけど。
24: 2020/10/17(土) 05:06:20.875 ID:+jMmHnri0
>>19
俺アドリブ即興とかで面接受けてるけど、最初は長所短所言えなかったわ
自分で自分のこと褒めてええんか!?逆に自分のダメなところ話してええんか!?ってなってた
俺アドリブ即興とかで面接受けてるけど、最初は長所短所言えなかったわ
自分で自分のこと褒めてええんか!?逆に自分のダメなところ話してええんか!?ってなってた
28: 2020/10/17(土) 05:08:25.244 ID:pq6AjrYK0
>>24
自分を売り込む場だから、どんどん褒めていいよ!
逆に短所は、ガチなやつは言わない方がいい。
長所の裏返しか、短所を直すために何かをしてるか、そう言う話しをした方がいいよ。
自分を売り込む場だから、どんどん褒めていいよ!
逆に短所は、ガチなやつは言わない方がいい。
長所の裏返しか、短所を直すために何かをしてるか、そう言う話しをした方がいいよ。
17: 2020/10/17(土) 05:01:35.480 ID:+jMmHnri0
まだ就活中なんだけど、採用の時に重視するポイントは?
あとどういう人を落とす?
あとどういう人を落とす?
23: 2020/10/17(土) 05:05:51.600 ID:pq6AjrYK0
>>17
論理的に、筋道立てて話せるか。
何をやったか。ではなく、そこから何を学んだのか。
表情や、話し方。
この辺りを見るかな。
落とすのは色々だけど、
極端に自信がないとか、
業界、企業研究がお粗末とか、
かな。
論理的に、筋道立てて話せるか。
何をやったか。ではなく、そこから何を学んだのか。
表情や、話し方。
この辺りを見るかな。
落とすのは色々だけど、
極端に自信がないとか、
業界、企業研究がお粗末とか、
かな。
29: 2020/10/17(土) 05:10:49.734 ID:+jMmHnri0
>>23
えっとー、エピソードが弱くてもいいの?
大したことが思い浮かばなくて、適当に学んだこと話すんだけど…
えっとー、エピソードが弱くてもいいの?
大したことが思い浮かばなくて、適当に学んだこと話すんだけど…
31: 2020/10/17(土) 05:12:28.501 ID:pq6AjrYK0
>>29
エピソードの内容なんて、バイトでも研究でもいいよ。
もし、嫌じゃなかったら今一緒に考えるよ?
エピソードの内容なんて、バイトでも研究でもいいよ。
もし、嫌じゃなかったら今一緒に考えるよ?
37: 2020/10/17(土) 05:19:13.969 ID:+jMmHnri0
>>31
マジで何も思いつかない…
部活動とアルバイトで考えてるんだけど、マジで具体的なエピソードない…
マジで何も思いつかない…
部活動とアルバイトで考えてるんだけど、マジで具体的なエピソードない…
43: 2020/10/17(土) 05:23:22.313 ID:pq6AjrYK0
>>37
部活とアルバイト何してたの?
その時に苦労した事を聞きたいな。
志望動機は難しいよね。基本的には「好きだから入りたい」だけじゃなくて、「あなたの会社なら自分の得意が活かせるから入りたい」を併せて語れるようにしたい。
部活とアルバイト何してたの?
その時に苦労した事を聞きたいな。
志望動機は難しいよね。基本的には「好きだから入りたい」だけじゃなくて、「あなたの会社なら自分の得意が活かせるから入りたい」を併せて語れるようにしたい。
45: 2020/10/17(土) 05:25:35.074 ID:+jMmHnri0
>>43
サッカー部、居酒屋とコンビニ夜勤
苦労したことは特にない
サッカー部、居酒屋とコンビニ夜勤
苦労したことは特にない
48: 2020/10/17(土) 05:27:20.911 ID:pq6AjrYK0
>>45
エピソードめっちゃあるじゃん!俺学生のときゼミしかエピソードなかったから羨ましいわ。
サッカー部は大学?体育会かな?
居酒屋のバイトでの立場は?
エピソードめっちゃあるじゃん!俺学生のときゼミしかエピソードなかったから羨ましいわ。
サッカー部は大学?体育会かな?
居酒屋のバイトでの立場は?
52: 2020/10/17(土) 05:31:04.862 ID:+jMmHnri0
>>48
体育会ってなに?
居酒屋は普通の接客マンでシフトリーダーとかやったことないけど無理やりやったことにしてる
体育会ってなに?
居酒屋は普通の接客マンでシフトリーダーとかやったことないけど無理やりやったことにしてる
55: 2020/10/17(土) 05:32:21.421 ID:pq6AjrYK0
>>52
サークルと体育会と別れてない?
接客で気をつけていた事や、成功した事、逆に失敗した事ある?
サークルと体育会と別れてない?
接客で気をつけていた事や、成功した事、逆に失敗した事ある?
60: 2020/10/17(土) 05:37:03.624 ID:+jMmHnri0
>>55
あぁ、大会とか出てたからサークルじゃないよ
そういうのを体育会と言うのか
気を付けたことは、、、
声大きめで元気よく接客、細かな気遣いや配慮
成功したこと、、、
ない
失敗したこと、、、
料理を間違えたり、、飲み物出すの遅くて客に怒ららたり
あぁ、大会とか出てたからサークルじゃないよ
そういうのを体育会と言うのか
気を付けたことは、、、
声大きめで元気よく接客、細かな気遣いや配慮
成功したこと、、、
ない
失敗したこと、、、
料理を間違えたり、、飲み物出すの遅くて客に怒ららたり
65: 2020/10/17(土) 05:43:29.028 ID:+jMmHnri0
弱かったし、先輩は大会の時だけマジになって泣いたりしてたけど、土日の練習は朝まで酒飲んだ後に来てたりしたし
何故できたのかwww
実際に自分が居酒屋に行ってお客様目線になった時に、前は気にしなかった事に注目するようになって、反面教師にしたからです
何故できたのかwww
実際に自分が居酒屋に行ってお客様目線になった時に、前は気にしなかった事に注目するようになって、反面教師にしたからです
70: 2020/10/17(土) 05:48:34.970 ID:pq6AjrYK0
>>65
> 何故できたのかwww
何故。を自分に問いかけて無理にでも答えていく作業は、いい面接練習になるよ。
> 実際に自分が居酒屋に行ってお客様目線になった時に、前は気にしなかった事に注目するようになって、反面教師にしたからです
このエピソードはとてもいいと思う。
あなたの、「人から学ぶ力」と「気付き力」が現れてると思うよ。
具体的には他人の接客のどういう点が気になった、とか、
そういうのも盛り込んでいくと立派なガクチカエピソードになるよ。
> 何故できたのかwww
何故。を自分に問いかけて無理にでも答えていく作業は、いい面接練習になるよ。
> 実際に自分が居酒屋に行ってお客様目線になった時に、前は気にしなかった事に注目するようになって、反面教師にしたからです
このエピソードはとてもいいと思う。
あなたの、「人から学ぶ力」と「気付き力」が現れてると思うよ。
具体的には他人の接客のどういう点が気になった、とか、
そういうのも盛り込んでいくと立派なガクチカエピソードになるよ。
79: 2020/10/17(土) 05:55:04.596 ID:+jMmHnri0
>>70
なるほどぉ
まるまるこれで行ってみる
なるほどぉ
まるまるこれで行ってみる
18: 2020/10/17(土) 05:01:54.659 ID:Vc/41AF90
陰キャで超大手通っちゃったんたが採用担当の目節穴なのかな?
25: 2020/10/17(土) 05:06:44.875 ID:pq6AjrYK0
>>18
インキャ、ヨウキャはそれほど関係ないよ。
インキャ、ヨウキャはそれほど関係ないよ。
20: 2020/10/17(土) 05:02:39.010 ID:WVXBLZkf0
金融は広すぎて分からんけど銀行の人は基本的に人相いいよね
逆に誰を見ても歪んでるのが不動産
逆に誰を見ても歪んでるのが不動産
21: 2020/10/17(土) 05:02:51.650 ID:hocciU+g0
ちゃんと有能な俺を見抜いて採用しろ
33: 2020/10/17(土) 05:14:36.663 ID:pq6AjrYK0
>>21
自社にあった有能ならちゃんと見抜くよ。
自社にあった有能ならちゃんと見抜くよ。
22: 2020/10/17(土) 05:03:41.164 ID:LDXu/Ej/0
コロナ以降で、マスクなしで面接する企業って普通なの?変?
32: 2020/10/17(土) 05:14:02.120 ID:pq6AjrYK0
>>22
うちはWEB面接活用したみたい。
個人的には最後は対面も必要だとは思うけど、全部対面は企業の姿勢問われても仕方ないよね。
うちはWEB面接活用したみたい。
個人的には最後は対面も必要だとは思うけど、全部対面は企業の姿勢問われても仕方ないよね。
34: 2020/10/17(土) 05:15:00.787 ID:u6ALwI9oF
ひろゆき「人事って無能な人が行くところです。だって有能なら金稼ぐ側になってほしいもの」
35: 2020/10/17(土) 05:16:20.538 ID:pq6AjrYK0
>>34
金融の場合は人材で差別化することが大切だから、人事は重宝されるよ。
金稼ぐ人集めないといけないからね!
金融の場合は人材で差別化することが大切だから、人事は重宝されるよ。
金稼ぐ人集めないといけないからね!
40: 2020/10/17(土) 05:21:14.793 ID:c1jlcaN20
就活生でもないんだけど金融って受験者が片親だったら採用渋るってまじなの
42: 2020/10/17(土) 05:22:57.299 ID:EYDskoNF0
>>40
今はそういうのないだろ
家族構成聞くのとかもアウトだよ
今はそういうのないだろ
家族構成聞くのとかもアウトだよ
44: 2020/10/17(土) 05:24:22.716 ID:pq6AjrYK0
>>40
全く関係ない。
調べないし、調べようもない。
判明しても影響しないよ!
全く関係ない。
調べないし、調べようもない。
判明しても影響しないよ!
41: 2020/10/17(土) 05:22:25.654 ID:EYDskoNF0
人事は学生相手にしてるから自分が偉くなったと勘違いしてる奴が多いからクソ
就活で出会った面接官全員腹立ったわ
就活で出会った面接官全員腹立ったわ
46: 2020/10/17(土) 05:25:53.015 ID:pq6AjrYK0
>>41
そう言う人いるよね。
学生さんも、将来のお客様や取引相手になる事に考えが及ばない社会人はクソだと思うよ。
採用は自社のファンを増やす機会だと思ってる。
そう言う人いるよね。
学生さんも、将来のお客様や取引相手になる事に考えが及ばない社会人はクソだと思うよ。
採用は自社のファンを増やす機会だと思ってる。
47: 2020/10/17(土) 05:27:00.259 ID:+jMmHnri0
こんなのやって通って働いてるってことだよな世の中の社会人は
全員意識高杉君じゃん
ちゃんとした大人じゃん
もう嫌だニートになりたい
全員意識高杉君じゃん
ちゃんとした大人じゃん
もう嫌だニートになりたい
50: 2020/10/17(土) 05:28:55.912 ID:+jMmHnri0
だいたい世の中の人がみんな何かしら挫折したり、苦難を乗り越えたり、エピソード持ってるわけじゃねえだろwww
53: 2020/10/17(土) 05:31:11.188 ID:pq6AjrYK0
>>50
そうそう!
だから、作ることも大事。と言っても、完全に創作だとボロ出るからけど。。
本当に何も考えずに、対処的に生きることは逆に難しいから、
工夫した経験を思い出して、多少大袈裟に語るくらいでいいんだよ。
そうそう!
だから、作ることも大事。と言っても、完全に創作だとボロ出るからけど。。
本当に何も考えずに、対処的に生きることは逆に難しいから、
工夫した経験を思い出して、多少大袈裟に語るくらいでいいんだよ。
58: 2020/10/17(土) 05:34:27.926 ID:8/OC1elo0
半端に勉強できるせいで言葉の誤用や面接官の発言が過激だと意見しちゃうんだけどうざい?
59: 2020/10/17(土) 05:36:07.675 ID:pq6AjrYK0
>>58
面接官によるかなぁ。
俺、個人的には程度による。
自分の意見を言えるというのはプラスだけど、
場を弁えない程であれば、客前に出せないかも。とも思う。
面接官によるかなぁ。
俺、個人的には程度による。
自分の意見を言えるというのはプラスだけど、
場を弁えない程であれば、客前に出せないかも。とも思う。
63: 2020/10/17(土) 05:39:36.733 ID:+jMmHnri0
成功したことを創作するならなんだろう
客に笑顔で喜んでもらえたとか?
それは実際に何度か経験したけど成功と言っていいのかな?
成功といえばマニュアルを改善したことで業績が伸びたとか、メニューに新しい人気料理を追加したとか、そういうこと?
客に笑顔で喜んでもらえたとか?
それは実際に何度か経験したけど成功と言っていいのかな?
成功といえばマニュアルを改善したことで業績が伸びたとか、メニューに新しい人気料理を追加したとか、そういうこと?
66: 2020/10/17(土) 05:44:02.653 ID:pq6AjrYK0
>>63
成功と言っていいよ!
最初は不慣れで、マニュアル的な接客だった。
でも、「細やかな気遣いの具体例」等、工夫を重ねるうちに、お客さんにもより喜んでもらえるようになった。
> 成功といえばマニュアルを改善したことで業績が伸びたとか、メニューに新しい人気料理を追加したとか、そういうこと?
自分の経験を、組織に還元した(マニュアル化)ができたなら、それは凄いけど、そうそうできる事じゃないよね。
成功と言っていいよ!
最初は不慣れで、マニュアル的な接客だった。
でも、「細やかな気遣いの具体例」等、工夫を重ねるうちに、お客さんにもより喜んでもらえるようになった。
> 成功といえばマニュアルを改善したことで業績が伸びたとか、メニューに新しい人気料理を追加したとか、そういうこと?
自分の経験を、組織に還元した(マニュアル化)ができたなら、それは凄いけど、そうそうできる事じゃないよね。
68: 2020/10/17(土) 05:45:12.497 ID:+jMmHnri0
>>66
なるほど!
たしかに少し肉薄すればそれらしいエピソードに見えてきたw
すごい!こうやって作っていくのか!
なるほど!
たしかに少し肉薄すればそれらしいエピソードに見えてきたw
すごい!こうやって作っていくのか!
81: 2020/10/17(土) 05:57:43.880 ID:pq6AjrYK0
>>68
良かった良かった。
あなたは学生時代の経験が豊富で羨ましく思うくらいだよ。
素直だし、ちゃんと考えてるから、大丈夫。上手くいく。
良かった良かった。
あなたは学生時代の経験が豊富で羨ましく思うくらいだよ。
素直だし、ちゃんと考えてるから、大丈夫。上手くいく。
73: 2020/10/17(土) 05:50:04.961 ID:0FJj1M0Fa
あと会社説明会の時の質問で「競合他社と比較して御社の強みは?」に対して「商品開発力はすごいです」って言ってたんけど、これ面接で普通に使っていいいのかな?
83: 2020/10/17(土) 06:00:12.441 ID:pq6AjrYK0
>>73
良いよ!
セミナーで「開発力が強い」と伺い興味を持ちました。
実際に御社の商品を使ってみると、確かに〇〇という点で優れていて、印象的でした。
もし、フランクな面接官なら、こちらから
「何故、その開発力が養われているのでしょう」って質問したら良い。
その答えを、自分にも当てはめて、次の面接でアピールできるから。
良いよ!
セミナーで「開発力が強い」と伺い興味を持ちました。
実際に御社の商品を使ってみると、確かに〇〇という点で優れていて、印象的でした。
もし、フランクな面接官なら、こちらから
「何故、その開発力が養われているのでしょう」って質問したら良い。
その答えを、自分にも当てはめて、次の面接でアピールできるから。
75: 2020/10/17(土) 05:52:04.571 ID:Zn6dxFna0
金融ってどこも年間休日130日あるってマジ?
銀行、保険、証券とかでもブラック度変わってくる?
銀行、保険、証券とかでもブラック度変わってくる?
84: 2020/10/17(土) 06:00:40.643 ID:pq6AjrYK0
>>75
会社によると思う。うちはめっちゃ休み取らされる。
仕事量は変わらないから大変よ。
会社によると思う。うちはめっちゃ休み取らされる。
仕事量は変わらないから大変よ。
76: 2020/10/17(土) 05:53:14.528 ID:LDXu/Ej/0
1って何歳?
85: 2020/10/17(土) 06:00:50.670 ID:pq6AjrYK0
>>76
30歳
30歳
77: 2020/10/17(土) 05:53:56.207 ID:NqxWkqaq0
自分の身内は○○(顧客の)の重役だから採用しないと大変な事になるよ
みたいな持ち掛け方された事はある?
色仕掛けの特典があるよみたいな取引じみたのとか
みたいな持ち掛け方された事はある?
色仕掛けの特典があるよみたいな取引じみたのとか
86: 2020/10/17(土) 06:02:00.092 ID:pq6AjrYK0
>>77
そういう迫られ方したことはないなぁ。
実際に金融だと取引先の子息も来るけど、下駄は履かせない。超大手の取引先の子息とかだと分からんけど(会ったことない)。
そういう迫られ方したことはないなぁ。
実際に金融だと取引先の子息も来るけど、下駄は履かせない。超大手の取引先の子息とかだと分からんけど(会ったことない)。
78: 2020/10/17(土) 05:54:54.830 ID:WDxE8+jNM
かわいい就活生食ったことある?
87: 2020/10/17(土) 06:02:29.866 ID:pq6AjrYK0
>>78
ないw
落ちた時のリスクとか、受かった後のリスクとかやばそう、、
ないw
落ちた時のリスクとか、受かった後のリスクとかやばそう、、
88: 2020/10/17(土) 06:06:56.417 ID:22+d89Fba
自分サークルとバイトやりすぎて2留したんだけどどうすればいい?
89: 2020/10/17(土) 06:08:52.021 ID:pq6AjrYK0
>>88
やりすぎたってことはエピソード厚いだろうからそこを語る。
でも、学生の本分である勉強をおろそかにしたことを、大いに反省していることも伝える。
やりすぎたってことはエピソード厚いだろうからそこを語る。
でも、学生の本分である勉強をおろそかにしたことを、大いに反省していることも伝える。
95: 2020/10/17(土) 06:17:30.107 ID:Bup2SkuFM
お前の学歴は?
99: 2020/10/17(土) 06:20:32.221 ID:pq6AjrYK0
>>95
私立文系とだけ。
私立文系とだけ。
101: 2020/10/17(土) 06:23:10.970 ID:GgbTMip/0
19卒で家の事情でまだ就活すらできてないんだがどんな理由があろうとこの空白期間はマイナスにしかならない?
プラスにならないのは当然だけども‥
プラスにならないのは当然だけども‥
104: 2020/10/17(土) 06:26:56.772 ID:pq6AjrYK0
>>101
事情によるかなぁ。一概にマイナスとは言えないと思うよ。
新卒枠って卒業後3年くらいでとられてることが多いから、確認してみて。
事情によるかなぁ。一概にマイナスとは言えないと思うよ。
新卒枠って卒業後3年くらいでとられてることが多いから、確認してみて。
103: 2020/10/17(土) 06:25:28.993 ID:CPmFwy9j0
糞アホ大学でも面接で抜群のコミュ力発揮して採用勝ち取るやつとか居るの?
108: 2020/10/17(土) 06:31:42.116 ID:pq6AjrYK0
>>103
あるよ!
ただ、コミュ力だけではなくて、それこそ学生時代に色々やってる子が多いかも。
会社作って収益上げた。とか。(いや、うち来るのもったいないやろ、、)と思いつつも、どうしても欲しくて取ったよ。
あるよ!
ただ、コミュ力だけではなくて、それこそ学生時代に色々やってる子が多いかも。
会社作って収益上げた。とか。(いや、うち来るのもったいないやろ、、)と思いつつも、どうしても欲しくて取ったよ。
105: 2020/10/17(土) 06:29:40.475 ID:oSSHbbEOM
感情面に訴えるのが苦手だから転職のときに淡々と前職の実績と過程喋ってたら受かったけどそれってありなの?
109: 2020/10/17(土) 06:32:24.942 ID:pq6AjrYK0
>>105
転職の場合はコミュ力より実績よ!
転職の場合はコミュ力より実績よ!
123: 2020/10/17(土) 06:46:42.809 ID:22+d89Fba
男で新卒でツーブロックていいのかな?
128: 2020/10/17(土) 06:49:46.199 ID:pq6AjrYK0
>>123
程度次第!
軽くなら全然ok!多いよ!
リヴァイ兵長くらいなら全然あり
程度次第!
軽くなら全然ok!多いよ!
リヴァイ兵長くらいなら全然あり
72: 2020/10/17(土) 05:49:14.343 ID:+jMmHnri0
>>1さん、あんたすごい有能だな…
こんなとこで分かりやすく指南してくれた…
やれる気がしてきたよ、ありがとう!
こんなとこで分かりやすく指南してくれた…
やれる気がしてきたよ、ありがとう!
1001:ぶる速がお届けします 2020/6/26(金) 16:58:42.59 ID:burusoku
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1602878069/
大企業の採用実績見れば一発でわかるだろ
採用側からすれば単純
文系は東大慶應一橋(関西は一橋の代わりに京大)
理系は千葉あたりの国立まで
ここまでならES通すしこれ以下なら通さない
勉強できないなら学歴低くても大手行ける理系目指したほうが得
26
が
しました