おすすめ記事ピックアップ!
2: 2020/10/25(日) 12:35:43.58 ID:X7q0joSG0
みんな0やぞ
3: 2020/10/25(日) 12:35:45.20 ID:EaA7klln0
なんの脅しにもなってないよな
4: 2020/10/25(日) 12:35:48.11 ID:zJumuWMG0
払っても貰えない定期
6: 2020/10/25(日) 12:36:10.94 ID:cxCgnpAE0
赤い封筒が来るまで無視しろ
7: 2020/10/25(日) 12:36:23.00 ID:04UNLp/Xd
ワイ 無職 免除申請しとる
たぶん貰える歳まで生きてないわ
たぶん貰える歳まで生きてないわ
15: 2020/10/25(日) 12:38:32.65 ID:2aygCvuB0
>>7
多分それが一番賢い
多分それが一番賢い
28: 2020/10/25(日) 12:40:45.28 ID:Lbb9TN/wd
>>15
前は真面目に払ってたんやが
親の関係で仕事辞めざるえなくてな 今も就活中やがきっついわ
前は真面目に払ってたんやが
親の関係で仕事辞めざるえなくてな 今も就活中やがきっついわ
29: 2020/10/25(日) 12:40:54.50 ID:7dGUZqdz0
>>7
なんでや?
死ぬ予定あるん?
なんでや?
死ぬ予定あるん?
33: 2020/10/25(日) 12:41:39.67 ID:Lbb9TN/wd
>>29
それもあるし、無理祟って身体ぶっ壊した
それもあるし、無理祟って身体ぶっ壊した
8: 2020/10/25(日) 12:36:54.81 ID:IgowGQ/b0
年金貰う年までに死んだらそんな心配もいらんぞ
9: 2020/10/25(日) 12:37:21.69 ID:tL3bqU13a
ぶっちゃけ払うほうが損なんだよな
10: 2020/10/25(日) 12:37:27.91 ID:rbbhZJNQ0
払っても貰えないんやし払わなくてもええで
12: 2020/10/25(日) 12:38:15.22 ID:iMKFzHh90
人生100年やから貰えるの80やぞ
13: 2020/10/25(日) 12:38:30.54 ID:0eH1S8p0d
年金制度やめる時ってどうやって言い訳するんだろうな
44: 2020/10/25(日) 12:43:11.38 ID:1w2Ly8eM0
>>13
未来ある若者のために判断してください
それでもお金が要りますか?
未来ある若者のために判断してください
それでもお金が要りますか?
14: 2020/10/25(日) 12:38:30.79 ID:bGXFXoNr0
独身男性が65とか70まで生きてられるの?
16: 2020/10/25(日) 12:38:35.13 ID:4lOn5YC60
ワイなんか学生時代の時の分は追納しとらんからだいぶ減っとるで
20: 2020/10/25(日) 12:39:38.32 ID:2aygCvuB0
>>16
いや追納しても月千円くらいしか増えんで
いや追納しても月千円くらいしか増えんで
35: 2020/10/25(日) 12:41:50.79 ID:xJAIHcqVd
>>20
わいも4ヶ月で8万なんぼ滞納しとるわ
絶対元とれんよな
わいも4ヶ月で8万なんぼ滞納しとるわ
絶対元とれんよな
58: 2020/10/25(日) 12:44:38.87 ID:2aygCvuB0
>>35
元取るなら80オーバーまで生きる必要がある
今後も支給年齢は引き上がるだろうし90近く生きないと元は取れんと思う
元取るなら80オーバーまで生きる必要がある
今後も支給年齢は引き上がるだろうし90近く生きないと元は取れんと思う
37: 2020/10/25(日) 12:41:55.64 ID:4lOn5YC60
>>20
そんなもんか
そんなもんか
19: 2020/10/25(日) 12:39:26.02 ID:6qGPStsW0
税金は義務やから払うよ
保険料と年金は義務か?お?
保険料と年金は義務か?お?
22: 2020/10/25(日) 12:39:44.26 ID:Bg72gUeza
今の老人に払うシステムじゃなくて将来の自分に貯金するシステムに変えられないんか?
26: 2020/10/25(日) 12:40:36.23 ID:B8hqObSt0
>>22
老人を支えられなくなるじゃん
老人を支えられなくなるじゃん
24: 2020/10/25(日) 12:40:08.32 ID:ViNVgYrI0
ワイも払っとらん
3年ぐらい全くのノータッチやわ
3年ぐらい全くのノータッチやわ
25: 2020/10/25(日) 12:40:34.50 ID:ReouJgev0
貰える年までに死んだらそれまでに払った分戻ってくるの?
31: 2020/10/25(日) 12:41:19.43 ID:Lbb9TN/wd
>>25
戻ってこないで
戻ってこないで
63: 2020/10/25(日) 12:45:10.85 ID:ReouJgev0
>>31
それまで生きていられる自信が無いから払いたくない
それまで生きていられる自信が無いから払いたくない
27: 2020/10/25(日) 12:40:41.01 ID:WYD6UlvSd
元宿泊業ワイ、払いたくなさすぎてむせび泣く
32: 2020/10/25(日) 12:41:29.40 ID:ayUG0mt20
会社から勝手に引かれるから払わんという選択肢がないわ
自営業やと滞納できるんか?
自営業やと滞納できるんか?
34: 2020/10/25(日) 12:41:48.35 ID:ViNVgYrI0
>>32
そうやね
そうやね
38: 2020/10/25(日) 12:42:03.32 ID:yvRFyBjU0
>>32
できる
というか払えんもんは払えんだけや
できる
というか払えんもんは払えんだけや
41: 2020/10/25(日) 12:42:40.42 ID:Bg72gUeza
>>32
ワイは2月末で仕事辞めて4月に次の仕事採用だから3月分無視してる
ワイは2月末で仕事辞めて4月に次の仕事採用だから3月分無視してる
59: 2020/10/25(日) 12:44:50.11 ID:PVOg7HIEp
>>41
ワイそのパターンで数ヶ月の国民年金督促無視して転職した会社で厚生年金払い続けてたら督促来なくなったで
そのうち未納分払いに行こうと思っとるけど
ワイそのパターンで数ヶ月の国民年金督促無視して転職した会社で厚生年金払い続けてたら督促来なくなったで
そのうち未納分払いに行こうと思っとるけど
39: 2020/10/25(日) 12:42:07.74 ID:bNjMeo7UM
普通自動的に引かれてるよね?
53: 2020/10/25(日) 12:43:53.68 ID:62GQQfKNd
>>39
はい情弱
はい情弱
40: 2020/10/25(日) 12:42:13.80 ID:+BGw6vw8a
前納してもあんまりうまみないよな
45: 2020/10/25(日) 12:43:12.13 ID:iqmt1Ixu0
どうせもらえないのにな
払う意味あるんか
払う意味あるんか
47: 2020/10/25(日) 12:43:27.29 ID:VAR3Ghtq0
まずシステムがアホ過ぎるやろ
48: 2020/10/25(日) 12:43:28.82 ID:62GQQfKNd
年金って一種の投資信託だからな
お金預けてたら増やしたるで〜でもそれまで生きてるかどうかはギャンブルやの精神
お金預けてたら増やしたるで〜でもそれまで生きてるかどうかはギャンブルやの精神
49: 2020/10/25(日) 12:43:39.83 ID:wohhpCnW0
65歳になるまでに死ぬのでノーダメ定期
生き延びてしまってもジジイならどうせ生活保護通るのでセーフ定期
生き延びてしまってもジジイならどうせ生活保護通るのでセーフ定期
70: 2020/10/25(日) 12:45:40.19 ID:UatkQwWE0
>>49
現時点で受給年齢75歳にするか悩んでるらしいから今50歳位の人達は覚悟しておいた方がええぞ
現時点で受給年齢75歳にするか悩んでるらしいから今50歳位の人達は覚悟しておいた方がええぞ
50: 2020/10/25(日) 12:43:42.48 ID:K7nTj69k0
年金はもらえないんだああああ!!!
なお寿命が限界近くかつ超少子高齢化の現在でもたんまり貰えてる模様w
なお寿命が限界近くかつ超少子高齢化の現在でもたんまり貰えてる模様w
52: 2020/10/25(日) 12:43:49.05 ID:+BGw6vw8a
生活税(笑)と思って払うしかない
57: 2020/10/25(日) 12:44:36.11 ID:62GQQfKNd
>>52
負け組
負け組
54: 2020/10/25(日) 12:44:13.57 ID:oF00fOizp
国税滞納になるよりマシと考えろ
55: 2020/10/25(日) 12:44:24.01 ID:pxEfqXF3a
母ちゃんも叔父さんも年金もらう歳になる前に死んでるから払いたくもないのに給料から持っていくのクソ腹立つわ
67: 2020/10/25(日) 12:45:22.48 ID:62GQQfKNd
>>55
情弱は給料から天引きだよな
まあこっちも取りっぱぐれたくないから取れる所から取るぞ
生活かかっとんのや
情弱は給料から天引きだよな
まあこっちも取りっぱぐれたくないから取れる所から取るぞ
生活かかっとんのや
61: 2020/10/25(日) 12:44:59.09 ID:zWv97bkz0
ピンズドで少子化なのにワシらが爺になった頃残ってるわけない
62: 2020/10/25(日) 12:45:00.61 ID:HKzvGcFa0
免除申請して断られ、免除申請だせと手紙来るのはなんなんや
64: 2020/10/25(日) 12:45:14.36 ID:poxLRZUb0
無理やりピンハネして支給額減らしたり支給開始年齢いじったりする商売俺もしたいんだけど
66: 2020/10/25(日) 12:45:16.33 ID:Kr879WeC0
パッパが厚生年金とは別に確定拠出年金っての入ってるねんけどええんか?
73: 2020/10/25(日) 12:45:55.79 ID:62GQQfKNd
>>66
ええわけないやろ 養分やぞ
ええわけないやろ 養分やぞ
86: 2020/10/25(日) 12:46:52.01 ID:Kr879WeC0
>>73
そうなんか!なんか名前が老後安心な感じやからええんかなと思ってたわ
そうなんか!なんか名前が老後安心な感じやからええんかなと思ってたわ
83: 2020/10/25(日) 12:46:36.25 ID:Bg72gUeza
>>66
6年勤務してた会社のやつ確認したら45円増えてた
6年勤務してた会社のやつ確認したら45円増えてた
68: 2020/10/25(日) 12:45:24.47 ID:UquE1Oba0
そもそも払う金額全部貯金したらええだけやし
一旦剥ぎ取られて死に待ちするとか人間のすることかよ
一旦剥ぎ取られて死に待ちするとか人間のすることかよ
80: 2020/10/25(日) 12:46:25.92 ID:62GQQfKNd
>>68
そらアホやからな
今カツカツなのに老後の心配してるアホなのに
そらアホやからな
今カツカツなのに老後の心配してるアホなのに
69: 2020/10/25(日) 12:45:27.96 ID:e9V17KBL0
親の扶養にでも入ってれば勝手に払ったことになるやろそのまま65まで行けば払わなくても貰えるやろ
71: 2020/10/25(日) 12:45:43.61 ID:xTQlAqDQp
国保やとヤクザ顔負けに請求してくるやん
84: 2020/10/25(日) 12:46:46.55 ID:PVOg7HIEp
>>71
速攻で口座差し押さえるしな
国保は督促ヤバイ
国民年金は督促ショボい
速攻で口座差し押さえるしな
国保は督促ヤバイ
国民年金は督促ショボい
74: 2020/10/25(日) 12:46:00.56 ID:kl/DLRTp0
赤紙きても年収低ければ強制回収もされないから放置
赤の後は普通なハガキに戻るから草
赤の後は普通なハガキに戻るから草
75: 2020/10/25(日) 12:46:01.20 ID:vAm874Jid
なんでこのクソやばい御時世に他人のために年金払わなあかんねんな
76: 2020/10/25(日) 12:46:09.32 ID:EDYkVJXCd
国ぐるみで詐欺とかほんま世の中終わってるわ
77: 2020/10/25(日) 12:46:11.55 ID:vE348VPQ0
貰えるの70歳からとかになってそう
78: 2020/10/25(日) 12:46:23.83 ID:FXLYPAE40
年金払う金でタンス貯金した方が遥かにマシ定期
なお会社で天引きされる模様
なお会社で天引きされる模様
79: 2020/10/25(日) 12:46:24.91 ID:HFlqoyytd
学生で猶予してもらってる奴はちゃんと追納しとるんか?
91: 2020/10/25(日) 12:47:23.87 ID:2aygCvuB0
>>79
正直追納するだけ損や
合法的に免除できるならやっといた方がいい
正直追納するだけ損や
合法的に免除できるならやっといた方がいい
81: 2020/10/25(日) 12:46:26.21 ID:wohhpCnW0
生活保護>国民年金という事実
正直者が馬鹿を見る制度やで
正直者が馬鹿を見る制度やで
92: 2020/10/25(日) 12:47:25.96 ID:e9V17KBL0
>>81
この是正はすべきよな頑張ってる人間が損するシステムはおかしい
この是正はすべきよな頑張ってる人間が損するシステムはおかしい
87: 2020/10/25(日) 12:47:06.23 ID:pzxnLOB1M
将来は満額貰えるのは90からやぞ
89: 2020/10/25(日) 12:47:11.03 ID:XgwG94+Rd
国民年金と厚生年金で毎月7万くらいいかれるんやが殺してええか
94: 2020/10/25(日) 12:47:37.40 ID:fbwJ2cXPp
いうて社会保険料控除あるから実質6割しか払ってないだろ
厚生年金ならもっとや
だからワイは年金は払う価値あると思う
厚生年金ならもっとや
だからワイは年金は払う価値あると思う
1001:ぶる速がお届けします 2020/6/26(金) 16:58:42.59 ID:burusoku
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1603596917/
職員給料、ボーナス、退職、建物、システム管理費用、その他雑費。
この分を暇な区役所に仕事投げれば年金費用賄えるのに。