おすすめ記事ピックアップ!
2: 2020/11/09(月) 12:31:21.419
ある
6: 2020/11/09(月) 12:32:20.639 ID:lRD5nNJr0
>>2
あるんだ
でもラーメン屋、うどん屋、蕎麦屋みたいにメジャーではないのなんでだろう
あるんだ
でもラーメン屋、うどん屋、蕎麦屋みたいにメジャーではないのなんでだろう
3: 2020/11/09(月) 12:31:35.547
ない
4: 2020/11/09(月) 12:32:13.045
そういえばそうか
5: 2020/11/09(月) 12:32:19.651
ある
7: 2020/11/09(月) 12:32:59.182
ないある
8: 2020/11/09(月) 12:33:04.811 ID:lRD5nNJr0
たまに流しそうめんとかやってる施設あるけど流しそうめんは遊び的な付加価値?があるから無しね
9: 2020/11/09(月) 12:33:07.330
あるにはあるが少な過ぎるな
前にテレビで意識高い系そうめん専門店とかもやってたな
前にテレビで意識高い系そうめん専門店とかもやってたな
11: 2020/11/09(月) 12:33:50.628 ID:lRD5nNJr0
>>9
そうそう
意識高い系はありそうよね
でもメジャーではない
そうそう
意識高い系はありそうよね
でもメジャーではない
10: 2020/11/09(月) 12:33:48.876
麺の中でそうめんが1番好きってやついるのかよ
14: 2020/11/09(月) 12:34:52.882 ID:lRD5nNJr0
>>10
どうだろう
でもなんだかんだ食べたらうまい
どうだろう
でもなんだかんだ食べたらうまい
12: 2020/11/09(月) 12:33:53.397
需要がない
13: 2020/11/09(月) 12:34:46.780
乾麺だから手打ちとかのありがたみが無いのかな
22: 2020/11/09(月) 12:37:38.735 ID:lRD5nNJr0
>>13
そもそも素麺の製造工程わかんないけど最初は乾麺じゃないよねきっと
そもそも素麺の製造工程わかんないけど最初は乾麺じゃないよねきっと
15: 2020/11/09(月) 12:35:11.316
駅前にうどん屋
蕎麦屋
ラーメン屋はあっても素麺屋はないな
蕎麦屋
ラーメン屋はあっても素麺屋はないな
24: 2020/11/09(月) 12:38:04.885 ID:lRD5nNJr0
>>15
ね、安く済みそうなのにね
ね、安く済みそうなのにね
16: 2020/11/09(月) 12:35:40.512
インスタントみたいなもんだしな
18: 2020/11/09(月) 12:36:42.700
>>16
素麺製造の老舗が泣いて喜ぶようなコメントだな
素麺製造の老舗が泣いて喜ぶようなコメントだな
17: 2020/11/09(月) 12:36:14.415
揖保乃糸と市販タレ以上が作れないから
26: 2020/11/09(月) 12:39:07.346 ID:lRD5nNJr0
>>17
揖保乃糸はうまいよね
でもタレは色んな工夫凝らせそうじゃない?
揖保乃糸はうまいよね
でもタレは色んな工夫凝らせそうじゃない?
19: 2020/11/09(月) 12:36:49.247
揖保の糸ってそんなにうまいの?
23: 2020/11/09(月) 12:37:40.212
>>19
ああ美味いよ
その辺の石油から作ったんじゃないか?っていうのと全く違う
ああ美味いよ
その辺の石油から作ったんじゃないか?っていうのと全く違う
20: 2020/11/09(月) 12:37:00.791 ID:lRD5nNJr0
他の麺はいろんな種類あるけどそうめんは基本似たり寄ったりのツユにつけて食べるしかないから?そうだとしたらなんでそうめんのツユのバリエーションは増えなかったんだろう
21: 2020/11/09(月) 12:37:12.275
流しなら
27: 2020/11/09(月) 12:40:04.925 ID:lRD5nNJr0
>>21
流しそうめんは食がメインて感じしなくない?少し娯楽要素入ってると思う
流しそうめんは食がメインて感じしなくない?少し娯楽要素入ってると思う
25: 2020/11/09(月) 12:38:32.611
兵庫県たつの市にはある
31: 2020/11/09(月) 12:41:26.985 ID:lRD5nNJr0
>>25
揖保乃糸発祥の地なんだね
もっと全国的にそうめん屋あっていい気がするのに
揖保乃糸発祥の地なんだね
もっと全国的にそうめん屋あっていい気がするのに
28: 2020/11/09(月) 12:40:14.682
調べたら東中野や調布にあるんだって
調布には流しそうめんが楽しめる店がある
調布には流しそうめんが楽しめる店がある
32: 2020/11/09(月) 12:43:08.180 ID:lRD5nNJr0
>>28
やっぱ少しはあるんだね
全国展開されてるチェーン店とか無いの不思議
やっぱ少しはあるんだね
全国展開されてるチェーン店とか無いの不思議
29: 2020/11/09(月) 12:40:38.324
検索するだけでも理由は簡単に分かることだけど
34: 2020/11/09(月) 12:45:46.649
そうめんって一回食ったら飽きるんだよな 年1でいい
37: 2020/11/09(月) 12:50:21.372 ID:lRD5nNJr0
>>34
バリエーションあれば飽きないと思うんだけど
バリエーションあれば飽きないと思うんだけど
36: 2020/11/09(月) 12:49:40.496
もともと家庭でくっそ余る→外で食う前に家にあるの消費したいって状況だったけど最近はそうめん贈る事も少なくなったし狙い目ではあるかもな
38: 2020/11/09(月) 12:51:45.866 ID:lRD5nNJr0
>>36
昔はそうめん贈る文化あったのか
狙い目とかはどうでもいいのだけど他の麺料理と比べてそこまで発展してない理由を知りたい
昔はそうめん贈る文化あったのか
狙い目とかはどうでもいいのだけど他の麺料理と比べてそこまで発展してない理由を知りたい
39: 2020/11/09(月) 12:56:15.364
生素麺やってます とかやったら受けそう
乾かすのは絶対なのかな?しらんけど
乾かすのは絶対なのかな?しらんけど
40: 2020/11/09(月) 12:58:49.634
パスタと同じで生と乾麺とで好みが分かれそう
でも面白いかもね
でも面白いかもね
41: 2020/11/09(月) 12:59:15.232
太そうめんもありじゃね?
42: 2020/11/09(月) 13:08:32.776
>>41
太さで区別されてるからなぁ
この辺りも専門店がない理由なのかもしれない
JAS規格(日本農林規格)の『乾めん類品質表示基準』では、麺の太さが長径1.3mm未満を「そうめん」、長径1.3mm以上1.7mm未満を「ひやむぎ」、1.7mm以上を「うどん」と分類しており、基本的には麺の太さで区別できる。
太さで区別されてるからなぁ
この辺りも専門店がない理由なのかもしれない
JAS規格(日本農林規格)の『乾めん類品質表示基準』では、麺の太さが長径1.3mm未満を「そうめん」、長径1.3mm以上1.7mm未満を「ひやむぎ」、1.7mm以上を「うどん」と分類しており、基本的には麺の太さで区別できる。
43: 2020/11/09(月) 13:11:31.447
じゃあ極細だな
44: 2020/11/09(月) 13:14:54.052
田舎の川沿いに素麺屋ある
鮎の塩焼きとかボッタ値で出てくる
鮎の塩焼きとかボッタ値で出てくる
45: 2020/11/09(月) 13:15:14.258
津田沼にあるぜ
46: 2020/11/09(月) 13:15:38.887
普通にあるが
47: 2020/11/09(月) 13:16:47.801
よーし素麺食べよ!ってまあならんからな
49: 2020/11/09(月) 13:21:08.352
>>47
どちらかというと「今日は素麺でいいか…」ってなるもんな
どちらかというと「今日は素麺でいいか…」ってなるもんな
48: 2020/11/09(月) 13:18:02.903
満腹になれる気がしないが安いなら寄りたい
50: 2020/11/09(月) 13:21:51.435
素麺って茹でたらカロリー増すらしいな
51: 2020/11/09(月) 13:24:04.384
不思議と具材とマッチしないんだよな
天ぷらとかうどんやそばなら合うのにそうめんと食うと別物に感じる
天ぷらそうめんじゃなくて天ぷらとそうめん
天ぷらとかうどんやそばなら合うのにそうめんと食うと別物に感じる
天ぷらそうめんじゃなくて天ぷらとそうめん
54: 2020/11/09(月) 14:22:44.919
>>51
何当たり前のこといってんだこいつ
何当たり前のこといってんだこいつ
53: 2020/11/09(月) 13:59:53.050
三輪そうめんが一番好き
52: 2020/11/09(月) 13:24:25.808
にゅうめん美味しいのにな
1001:ぶる速がお届けします 2020/6/26(金) 16:58:42.59 ID:burusoku
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1604892651/
のど越しがいいだけ だから食欲のない夏に食べる