おすすめ記事ピックアップ!
2: 2020/11/22(日) 15:43:21.320
美味いから
3: 2020/11/22(日) 15:43:33.364
手間かかってるから
4: 2020/11/22(日) 15:43:54.644
最安値
5: 2020/11/22(日) 15:43:58.937
おめーが色々乗せるからだろ
6: 2020/11/22(日) 15:44:01.899
ルーサラサラ過ぎない?
個体差?
個体差?
7: 2020/11/22(日) 15:44:09.569
近くのCoCo壱番屋は出前やめやがったわ
それ以来食べてない
それ以来食べてない
8: 2020/11/22(日) 15:44:34.494 ID:5ZvqHlEw0
普通の野菜カレーでも高めじゃん
9: 2020/11/22(日) 15:44:37.207
カレーが安いというのが錯覚に過ぎなかった
周りを見渡してみると安いカレーは食堂にしかない
それか牛丼屋
カレーとはそもそも1000円を超える料理である
周りを見渡してみると安いカレーは食堂にしかない
それか牛丼屋
カレーとはそもそも1000円を超える料理である
13: 2020/11/22(日) 15:45:53.383 ID:5ZvqHlEw0
>>9
インドカレーなら分かるよ
糞でかいナンおかわりあったりカレー二種類選べたりサラダついたりするし
インドカレーなら分かるよ
糞でかいナンおかわりあったりカレー二種類選べたりサラダついたりするし
14: 2020/11/22(日) 15:47:43.814
>>9
ココイチ信者ってマジでこんなんばっかだよな気持ち悪い
ココイチ信者ってマジでこんなんばっかだよな気持ち悪い
10: 2020/11/22(日) 15:44:58.172
1000円超えるかね普通
11: 2020/11/22(日) 15:45:07.573
そんなに高くない
12: 2020/11/22(日) 15:45:29.713
ホテルの一階なら
44: 2020/11/22(日) 16:13:24.572
>>12
ホテルのカレーは意外と不味い
ホテルのカレーは意外と不味い
15: 2020/11/22(日) 15:48:06.731
人件費掛かるし
16: 2020/11/22(日) 15:49:21.847
>>15
CoCo壱って無駄に人いるよな
客より店員多い店よく見る
CoCo壱って無駄に人いるよな
客より店員多い店よく見る
17: 2020/11/22(日) 15:49:54.972
実際物価は上がってるからラーメンとかでも800円超えるのが普通になってきたからな
19: 2020/11/22(日) 15:50:52.469
>>17
それなら牛丼も800円越え狙うべきだな
それなら牛丼も800円越え狙うべきだな
18: 2020/11/22(日) 15:50:51.852
近所の定食屋のカレーが800円するからココイチの方が安上がり
20: 2020/11/22(日) 15:51:05.202
ワンコインで食えない時代
21: 2020/11/22(日) 15:51:30.515
ワイはワンコインで食えるセブンのまんぷくポークカレー
22: 2020/11/22(日) 15:53:36.194
CoCo壱は味が値段に見合ってないからダメ
味が普通なのに値段が高い
同じ値段出すならうまいカレー屋に行く
味が普通なのに値段が高い
同じ値段出すならうまいカレー屋に行く
23: 2020/11/22(日) 15:54:22.101
>>22
むしろ値段の割にうまいと思う
むしろ値段の割にうまいと思う
24: 2020/11/22(日) 16:01:20.550
一回だけめちゃくちゃ塩辛かったことあるんだが
25: 2020/11/22(日) 16:02:56.282
>>24
あそこ店でカレー温め直すだけ
塩辛いのは店員の嫌がらせだろうな
あそこ店でカレー温め直すだけ
塩辛いのは店員の嫌がらせだろうな
27: 2020/11/22(日) 16:04:19.067
うまければ文句ないんだけどな
以上に高いくせにうまくもないし何故っ存在してるのか謎
政府の陰謀か?
以上に高いくせにうまくもないし何故っ存在してるのか謎
政府の陰謀か?
28: 2020/11/22(日) 16:04:58.926
いつ見ても客も入って無くてガラガラ
どうやって収入得てるのか…怪しいよなぁ
どうやって収入得てるのか…怪しいよなぁ
29: 2020/11/22(日) 16:05:19.882
>>28
出前じゃない
出前じゃない
30: 2020/11/22(日) 16:05:29.700
コスパコスパうるさい貧乏人はターゲットにしてないんすよ
31: 2020/11/22(日) 16:06:08.793
無難な味でトッピングが豊富だから
カレー食べたいけど店選びに迷ったら
ココイチがファーストチョイスになる
カレー食べたいけど店選びに迷ったら
ココイチがファーストチョイスになる
32: 2020/11/22(日) 16:08:22.356
金持ちは存在すら知らないだろ
33: 2020/11/22(日) 16:08:49.021
たかがチェーン店でこんなに目の敵にされるのないよな
ライバルがいなさすぎるからか?
ライバルがいなさすぎるからか?
34: 2020/11/22(日) 16:09:09.691
他にカレーチェーンがないんよ
なんでかなぁ
なんでかなぁ
40: 2020/11/22(日) 16:11:10.461
>>34
カレーチェーンって難しいらしいよ
ソースの量産が大変らしい
カレーチェーンって難しいらしいよ
ソースの量産が大変らしい
51: 2020/11/22(日) 16:15:37.981
>>40
なるほどなぁ
なるほどなぁ
41: 2020/11/22(日) 16:11:30.931
>>34
ゴーゴーカレー
C&C
ゴーゴーカレー
C&C
51: 2020/11/22(日) 16:15:37.981
>>41
知ってるけど店舗が少ない田舎にはない
知ってるけど店舗が少ない田舎にはない
35: 2020/11/22(日) 16:09:39.417
毎回思うけどどこが高いの?
なにと比較して高いと言ってるの?
700〜から800円じゃん
一色で1000キロカロリーくらいだし、どかくいするデブならどこでも高くつくだろ
なにと比較して高いと言ってるの?
700〜から800円じゃん
一色で1000キロカロリーくらいだし、どかくいするデブならどこでも高くつくだろ
36: 2020/11/22(日) 16:09:48.225
チェーン店じゃなくてもカレー屋なんていくらでもあるだろ
37: 2020/11/22(日) 16:10:41.946
対して美味しくもない家のカレーレベルで1000円とってきたり、
牛丼屋のカレー程度で600円くらいとってくる辺り
やすいとは言わずとも高くもないだろ
まじでなにと比較してるんだ?
牛丼屋のカレー程度で600円くらいとってくる辺り
やすいとは言わずとも高くもないだろ
まじでなにと比較してるんだ?
42: 2020/11/22(日) 16:12:49.587
>>37
最初はアンチも「CoCo壱は金払えないくらい高い」って言ってた
そこで貧乏人煽りされてから「コスパ悪い」にシフトチェンジした
ところがコスパがむしろ一番いいのがココイチで今パニックになってる
最初はアンチも「CoCo壱は金払えないくらい高い」って言ってた
そこで貧乏人煽りされてから「コスパ悪い」にシフトチェンジした
ところがコスパがむしろ一番いいのがココイチで今パニックになってる
38: 2020/11/22(日) 16:10:48.851
レトルトカレーみたいなクオリティなのに高い
43: 2020/11/22(日) 16:13:15.893
高い高い言われるのは昔は安い店だったからじゃね?
48: 2020/11/22(日) 16:14:25.981
カレーは自分で市販ルー買ってきて食べる方が美味いからな
49: 2020/11/22(日) 16:15:24.219
漫画の仕入れに金掛かってるから
54: 2020/11/22(日) 16:19:05.499
>>49
元は名古屋の喫茶店らしいな
元は名古屋の喫茶店らしいな
50: 2020/11/22(日) 16:15:26.756
トッピングなしポークカレー500gにらっきょう付けて福神漬け大量に加えてば安く楽しめるよ
53: 2020/11/22(日) 16:18:15.885
レトルトカレーがあんだけ売っておきながら「ソースの量産が大変」
58: 2020/11/22(日) 16:21:22.765
>>53
いや、そういうことなんだよ
要するにココイチはハウス食品のグループ会社だから比較的簡単に量産ができる
他のチェーン店との差がそれ
他が量産しようとしたらコストがめちゃくちゃかかって今みたいな値段では提供できなくなる
ってホリエモンが言ってた
いや、そういうことなんだよ
要するにココイチはハウス食品のグループ会社だから比較的簡単に量産ができる
他のチェーン店との差がそれ
他が量産しようとしたらコストがめちゃくちゃかかって今みたいな値段では提供できなくなる
ってホリエモンが言ってた
55: 2020/11/22(日) 16:19:18.467
CoCo壱行くくらいなら同じ金払ってそこらへんのインド人のカレー屋行けるよな
CoCo壱レベルのカレーなら牛丼屋のカレーと同じ価格で妥当
CoCo壱レベルのカレーなら牛丼屋のカレーと同じ価格で妥当
57: 2020/11/22(日) 16:20:17.296
>>55
こういうインド人大好きな奴ってインド人なん?
こういうインド人大好きな奴ってインド人なん?
59: 2020/11/22(日) 16:21:25.993
ファミマのチープカレーが安くて旨い
カレーって安くしようとしたらいくらでもできるけど味にでるし味の好みもバラバラで安くて旨いってなかなか難しい気がする
カレーって安くしようとしたらいくらでもできるけど味にでるし味の好みもバラバラで安くて旨いってなかなか難しい気がする
61: 2020/11/22(日) 16:22:27.789
ん?コストが掛かってないのにボッタクリ価格ってこと?
もう意味わからんな
もう意味わからんな
65: 2020/11/22(日) 16:27:19.538
>>61
ボッタクリかなぁ
普通に安いと思う
安い仕組みの中でやってるだけだと思うけど
ボッタクリかなぁ
普通に安いと思う
安い仕組みの中でやってるだけだと思うけど
63: 2020/11/22(日) 16:22:39.799
ポークカレー(514円税込み)にセットドリンク(110円税込み)なら
普通の喫茶店で飲み物とカレー頼むより安いだろ
トッピング?そんなの我慢しろ
普通の喫茶店で飲み物とカレー頼むより安いだろ
トッピング?そんなの我慢しろ
64: 2020/11/22(日) 16:25:09.276
「なんで高いの?」ってスレタイに対する答えとしては
トッピングが豊富にあることによる食品廃棄率の高さじゃね?
トッピングの豊富さがココイチの他店と大きく違う部分だし
リーズナブルなカレーを出す店はここまでのトッピング数は用意できない
何故なら「1日にどのトッピングをどれだけ用意すればいいのか?」の予測は難しいから
食品廃棄率を犠牲にして達成していると思われる
トッピングが豊富にあることによる食品廃棄率の高さじゃね?
トッピングの豊富さがココイチの他店と大きく違う部分だし
リーズナブルなカレーを出す店はここまでのトッピング数は用意できない
何故なら「1日にどのトッピングをどれだけ用意すればいいのか?」の予測は難しいから
食品廃棄率を犠牲にして達成していると思われる
68: 2020/11/22(日) 16:29:39.663
>>64
これが正解のような気がする
同じものたくさん作ると安くなるなら
トッピング豊富なのはその逆になるってことよな
これが正解のような気がする
同じものたくさん作ると安くなるなら
トッピング豊富なのはその逆になるってことよな
66: 2020/11/22(日) 16:27:30.166
まぁ高い食べたくないって思うんなら食べなきゃいいだけ
文句言ったってどうにもならん
別に毎日食うわけじゃねーし
文句言ったってどうにもならん
別に毎日食うわけじゃねーし
67: 2020/11/22(日) 16:29:08.125
>>66
正直ここで文句言ってる人は誰も食べてないと思う
それなのに存続してるのが不思議だなぁと思われてる
正直ここで文句言ってる人は誰も食べてないと思う
それなのに存続してるのが不思議だなぁと思われてる
71: 2020/11/22(日) 16:31:14.291
>>67
おれは3ヶ月〜半年に一度位は食うかな
おれは3ヶ月〜半年に一度位は食うかな
69: 2020/11/22(日) 16:30:44.305
たしかに肉魚介なんて冷凍で対応簡単だけど野菜は難しいな
70: 2020/11/22(日) 16:31:09.097
ゴーゴーカレーが好きすぎてCoCo壱行かなくなった
73: 2020/11/22(日) 16:32:55.012
昼に職場の何人かでカレー屋行くかーってなったらとりあえずココイチかなぁ
上手くも不味くもないけど好き嫌いもないしトッピングの幅は広い
全員がそれなりに満足する店
上手くも不味くもないけど好き嫌いもないしトッピングの幅は広い
全員がそれなりに満足する店
78: 2020/11/22(日) 16:37:19.319
>>73
よくよく考えたら「○辛」もそうなのかもね
辛いの苦手な人もいればカレー食べるからには辛い方がいいって人もいるだろうし
集団で行くカレー屋としては無難なのかもしれない
集団で行くなら「ケチくさい」って思われたくないだろうから財布の紐もユルいだろうし
よくよく考えたら「○辛」もそうなのかもね
辛いの苦手な人もいればカレー食べるからには辛い方がいいって人もいるだろうし
集団で行くカレー屋としては無難なのかもしれない
集団で行くなら「ケチくさい」って思われたくないだろうから財布の紐もユルいだろうし
74: 2020/11/22(日) 16:34:25.863
あとチャンピオンがなぜか置いてある
もはやコンビニですら見かけないのに
もはやコンビニですら見かけないのに
75: 2020/11/22(日) 16:35:33.859
何人かでカレーくうのに便利だし無難な選択肢としては高くはない
76: 2020/11/22(日) 16:35:36.443
うちの近所のCoCo壱には麺屋ここいちのカレーラーメンをも注文できる店があるのでそれ目当てに行くことの方が多い
年に1〜2回くらいあのトッピングでカレー食べたい!温玉サラダつきで!と思う時にカレーライス注文する
コスト無視の気分になればそういうこともある
他の外食店よりはCoCo壱の利用頻度が低いことは間違いない
年に1〜2回くらいあのトッピングでカレー食べたい!温玉サラダつきで!と思う時にカレーライス注文する
コスト無視の気分になればそういうこともある
他の外食店よりはCoCo壱の利用頻度が低いことは間違いない
77: 2020/11/22(日) 16:36:53.997
高いおかげかCoCo壱は客層が比較的マシ
79: 2020/11/22(日) 16:40:00.966
ゴーゴーカレーは不味いだろ単純に
80: 2020/11/22(日) 16:41:30.416
ラーメンや鍋や本格カレー屋はガッツリ辛くても平気なのに
CoCo壱のカレーだと美味しく食べられるのは1辛までで2辛以上はまず注文しない
なんなら辛さ普通が最も美味しく感じる
CoCo壱のカレーだと美味しく食べられるのは1辛までで2辛以上はまず注文しない
なんなら辛さ普通が最も美味しく感じる
62: 2020/11/22(日) 16:22:30.770
カレーは味もだけど量も求められがちだし万民むけならCoCo壱くらいに収束するんだろう
1001:ぶる速がお届けします 2020/6/26(金) 16:58:42.59 ID:burusoku
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1606027386/
そうじゃなきゃ入る理由ねーし