おすすめ記事ピックアップ!
- 国民年金2年払ってないけどやばい?
- 【アイス】チョコモナカジャンボ「アイス総選挙3位です」←分かる ジャイアントコーン「2位です」←まぁ…分かる
- ハロワで求人の紙コピーしてきた
- LとRどっちが右か左か忘れるんだけど覚えやすい方法あるかな?
- 家で出されたら『あぁ母ちゃん忙しかったんだな』って思う料理www
- コンバース「3000円です」アデダス「5000円です」ナイキ「1万円です」ニューバランス「3万円です」
- ワイ「前から奥歯が痛くて…これって虫歯ですよね?(絶望)」歯医者「あーこれは…」
- 【画像】コロナの後遺症の1つをもっと強調すれば皆気を付けるんじゃね?
- 【画像】ヘビの赤ちゃんに帽子を被せると可愛くなる件wwww
- 【画像】帰宅をして電気をつけるとシュッとなるコノハズクがこれwwww
2: 2020/11/28(土) 17:32:48.470
昭和生まれだけど知ってた
3: 2020/11/28(土) 17:33:17.366
環境汚染だろ
4: 2020/11/28(土) 17:33:22.069
100万くらいかかるからな
陰湿な主婦から僻まれていじめられる
陰湿な主婦から僻まれていじめられる
5: 2020/11/28(土) 17:33:46.548
たてまいだろwwwwwwwwwwwなんだよ餅まきってwwwwwwwwwww
54: 2020/11/28(土) 17:54:49.142
>>5
建前な
建前な
6: 2020/11/28(土) 17:34:21.472
そんな訳ねぇだろバーカ🖕
7: 2020/11/28(土) 17:34:32.840
そら見ず知らずの他人が自宅に群がって来るとか気持ち悪いしな
近所付き合いを煩わしいと思う人間が大半を占める世の中でわざわざそんな事したくない
近所付き合いを煩わしいと思う人間が大半を占める世の中でわざわざそんな事したくない
12: 2020/11/28(土) 17:36:01.528
>>7
どこから話を聞いたのか隣町からも来るからなw
どこから話を聞いたのか隣町からも来るからなw
8: 2020/11/28(土) 17:34:43.231
当たると怪我するからな
9: 2020/11/28(土) 17:35:02.999
お金入ってるんよ
10: 2020/11/28(土) 17:35:24.294
一緒にお金入れるよな
子供の頃は貴重な小遣い源だった
子供の頃は貴重な小遣い源だった
11: 2020/11/28(土) 17:35:28.479
最後にやったの15年くらい前な気がする
楽しかったなあ
楽しかったなあ
14: 2020/11/28(土) 17:36:15.543
まくお菓子にどの位お金かけてんの
15: 2020/11/28(土) 17:36:42.368
4隅には大きめの餅をまくんだぜ、4つしかないから取り合いだ
あとは小さい餅、あめ玉、5円玉とかまくよな
あとは小さい餅、あめ玉、5円玉とかまくよな
16: 2020/11/28(土) 17:36:51.191
ガキの頃参加した記憶あるな
17: 2020/11/28(土) 17:37:02.127
たぶん今の時代に事前に挨拶せずに突然屋根から餅まき始めたら通報されるかも
18: 2020/11/28(土) 17:37:28.650
せんぐまきだろ
19: 2020/11/28(土) 17:37:46.289
それな〜
20: 2020/11/28(土) 17:38:13.722
そういやたてまいやる日時ってどうやって知ってたんだろう
21: 2020/11/28(土) 17:38:21.622
田舎のジジババってホントに餅拾うの好きだよな
いつどこで餅まきがあるかを把握しててあちこち行ってる
いつどこで餅まきがあるかを把握しててあちこち行ってる
22: 2020/11/28(土) 17:38:26.926
漁村とか農村とかクソ田舎だと未だにやってる
餅まき終わったら参加者に酒と寿司とか振る舞って宴会が始まる
餅まき終わったら参加者に酒と寿司とか振る舞って宴会が始まる
23: 2020/11/28(土) 17:38:52.665
今は撒かずに近所に小分けしたの配るらしいぞ
24: 2020/11/28(土) 17:39:23.563
20年近く前小学生の頃に参加したのが最後だなぁ
25: 2020/11/28(土) 17:39:48.013
神社の祭りだと今でもやってる
26: 2020/11/28(土) 17:39:50.301
印付いてる当たりの餅あるよな
27: 2020/11/28(土) 17:40:05.783
今日餅まきした俺そっ閉じ
28: 2020/11/28(土) 17:40:29.361
>>27
ええやん
ええやん
30: 2020/11/28(土) 17:40:44.982
>>27
やるじゃん
やるじゃん
32: 2020/11/28(土) 17:41:04.037
>>27
なんだよ
呼んでくれよ
なんだよ
呼んでくれよ
33: 2020/11/28(土) 17:41:12.823 ID:s0wGnoVk0
>>27
マジかよ
いくらかかったん?
マジかよ
いくらかかったん?
35: 2020/11/28(土) 17:41:23.614
>>27
いくら使ったの?
いくら使ったの?
29: 2020/11/28(土) 17:40:38.095
秋まつりでやるもんだと思ってた
31: 2020/11/28(土) 17:40:57.270
建前って言うんだぞ
34: 2020/11/28(土) 17:41:15.001
実家が蔵建てたときお金包むの手伝ったけどちょうど自販機が120円になったときだったから120円たくさん包んだ思い出
36: 2020/11/28(土) 17:42:01.649 ID:s0wGnoVk0
>>34
マジか
俺がガキの頃は5円玉しか入ってなかったな
マジか
俺がガキの頃は5円玉しか入ってなかったな
38: 2020/11/28(土) 17:44:01.072
>>36
5円なんて嬉しくもなんともないだろうから500円玉も何個か包んでやった
5円なんて嬉しくもなんともないだろうから500円玉も何個か包んでやった
37: 2020/11/28(土) 17:43:30.691
餅はどうでもよかったけどお金やお菓子はアタリだった
39: 2020/11/28(土) 17:44:51.968
乞食のイベント
40: 2020/11/28(土) 17:44:57.295
小遣い稼ぎに昔行ったなあ
500円くらいは普通にゲットできた気がする
500円くらいは普通にゲットできた気がする
41: 2020/11/28(土) 17:47:25.840
トラップとして茹でて熱々になったお餅も投げよう
51: 2020/11/28(土) 17:53:28.259
>>41
ワロタ
ワロタ
42: 2020/11/28(土) 17:48:21.939
ビニールに入ったお札が当たりで
100円がミニ当たりだったな懐かしい
100円がミニ当たりだったな懐かしい
43: 2020/11/28(土) 17:48:22.171
話しだけで実際に見たことすらねぇな
船では今でも進水式の時餅蒔くな
船では今でも進水式の時餅蒔くな
44: 2020/11/28(土) 17:48:33.010
は?風呂でうどん食わせてもらうのが普通だろ、
45: 2020/11/28(土) 17:51:30.959
最近ジジババが多いからまじで骨折するやつとかいるから
昔は子供が群がるイベントだったんだよ…
昔は子供が群がるイベントだったんだよ…
46: 2020/11/28(土) 17:52:00.415
餅いっぱいゲットして帰ったらお母さんが困ってた思ひ出
47: 2020/11/28(土) 17:52:00.470
タテマイって呼んでた
48: 2020/11/28(土) 17:52:14.382
>>47
タテマエな
タテマエな
59: 2020/11/28(土) 17:57:35.732
>>48
ここまでの人生ずっとタテマイだと思ってた
ここまでの人生ずっとタテマイだと思ってた
65: 2020/11/28(土) 18:01:45.515
>>59
今日わかってよかったじゃん
今日わかってよかったじゃん
66: 2020/11/28(土) 18:02:54.623 ID:s0wGnoVk0
>>65
地域によっても呼び方変わるパターンじゃね?
地域によっても呼び方変わるパターンじゃね?
68: 2020/11/28(土) 18:04:20.820
>>66
漢字で書けるのは「建前」しかない
他のは訛ってるか変化しただけに過ぎない
あくまで基本となっている言葉は建前
漢字で書けるのは「建前」しかない
他のは訛ってるか変化しただけに過ぎない
あくまで基本となっている言葉は建前
76: 2020/11/28(土) 18:12:48.718
>>68
ごめんなさいしないとね
ごめんなさいしないとね
50: 2020/11/28(土) 17:52:38.560
拾ったお餅は焼いて食べちゃ駄目ってルールあったよな
52: 2020/11/28(土) 17:53:36.106
あの餅の手ごろサイズ感とプニプニ感が好きだった
53: 2020/11/28(土) 17:53:47.377
30万くらいかかった。
上棟式の流れでやったから合計するともう少しかかったかも
足場は組んであったからその分浮いたかな
田舎だからやらないと近所のジジババがうるさいのよ。。
上棟式の流れでやったから合計するともう少しかかったかも
足場は組んであったからその分浮いたかな
田舎だからやらないと近所のジジババがうるさいのよ。。
56: 2020/11/28(土) 17:55:03.181 ID:s0wGnoVk0
>>53
人集まった?
あと、お金はいくら入れたの?
さすがにこの時代に5円はナシだろ?
人集まった?
あと、お金はいくら入れたの?
さすがにこの時代に5円はナシだろ?
62: 2020/11/28(土) 17:59:38.927
>>56
お金は入ってるのまちまちだったって
5円もあったと思う
案外小銭と餅代がかかった
あとは駄菓子
ほとんど任せっきりで俺は撒いただけ
お金は入ってるのまちまちだったって
5円もあったと思う
案外小銭と餅代がかかった
あとは駄菓子
ほとんど任せっきりで俺は撒いただけ
55: 2020/11/28(土) 17:54:49.997
でも蒔いてるときは楽しかったぞ
「こっちにも投げてくれー!」とか言ってる人みるとちょっとウケる
「こっちにも投げてくれー!」とか言ってる人みるとちょっとウケる
57: 2020/11/28(土) 17:55:45.044
うちの地域じゃタチマイだったな
父親が大工でタチマイの日は夜遅かった
父親が大工でタチマイの日は夜遅かった
58: 2020/11/28(土) 17:56:31.425
俺の地域は厄年の厄祓いに金投げる人もいたな
うちの叔父は数十万分の硬貨を撒いてたわ
うちの叔父は数十万分の硬貨を撒いてたわ
60: 2020/11/28(土) 17:57:55.697
名前は知ってるけどやってるのを見聞きしたことはない
61: 2020/11/28(土) 17:59:35.311
棟上げのことじゃないのか
69: 2020/11/28(土) 18:05:32.804
>>61
確か棟上げの事を建前って言うんだよ
確か聞いた話だと関東の場合、
棟上げして年越しとか屋根作って年越しとかが多いって言ってたから餅が多いのかもな
まあ実際に見た事はないんだけど
確か棟上げの事を建前って言うんだよ
確か聞いた話だと関東の場合、
棟上げして年越しとか屋根作って年越しとかが多いって言ってたから餅が多いのかもな
まあ実際に見た事はないんだけど
63: 2020/11/28(土) 18:01:10.635
なんか俺も参加した記憶が蘇ってきた
ガキの頃5円と餅が入っててなんじゃこりゃと思った気がする
どういう経緯でどこに行ったかは思い出せないが
ガキの頃5円と餅が入っててなんじゃこりゃと思った気がする
どういう経緯でどこに行ったかは思い出せないが
64: 2020/11/28(土) 18:01:12.245
それにしてもこの地区にこんなに人いたのかよってくらい集まったわ
知らん人ばっかだった
ガキにはお菓子たくさん投げてたら金撒けってヤジやれて凹んだ
知らん人ばっかだった
ガキにはお菓子たくさん投げてたら金撒けってヤジやれて凹んだ
67: 2020/11/28(土) 18:03:33.995
5円玉は近所の人と良いご縁が築けますようにって意味あるんじゃないの
70: 2020/11/28(土) 18:07:02.386
やたらタテマエにこだわってるやつ何なんだよ…
うちの地域もタテマイって言ってたな
うちの地域もタテマイって言ってたな
71: 2020/11/28(土) 18:07:24.883
建てまいでも合ってる
72: 2020/11/28(土) 18:09:04.266
ググったらタテマイは建舞って書くんだな
これはこれでちゃんと言葉があるみたい
これはこれでちゃんと言葉があるみたい
73: 2020/11/28(土) 18:09:27.603
あれすき必死に拾うけどみすぼらしくも無いと思う
74: 2020/11/28(土) 18:10:10.535
両方OKなのか
良かった
良かった
75: 2020/11/28(土) 18:11:53.827
今じゃ豆腐ハウスだし餅撒く程の家建てる人も少なさそう
都会じゃ無縁だろうし
都会じゃ無縁だろうし
77: 2020/11/28(土) 18:14:54.884
家建てた奴はやるべきイベントだと思うわ
柱から落ちなきゃいい思い出になる
柱から落ちなきゃいい思い出になる
78: 2020/11/28(土) 18:14:56.744
当時は大人は強いなくらいにしか思わんかったけど
いい年したジジババがガキ共押しのけて必死拾ってるのって
醜悪としか言いようがないよな
いい年したジジババがガキ共押しのけて必死拾ってるのって
醜悪としか言いようがないよな
79: 2020/11/28(土) 18:15:25.706
あれだな、祭りじゃないのにお祭り気分になれるイベントだったな
1001:ぶる速がお届けします 2020/6/26(金) 16:58:42.59 ID:burusoku
【急募】簡単に作れて美味しいおつまみ
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1606552345/
実家が新興住宅地に初期の入居者として入ったから目にする機会がすごく多かった