みんな「肉体の老化」ばかり気にするけど、もっと「感情の老化」も気にした方がいい。
— 山口慶明🇺🇸アメリカでなんとか生きてる (@girlmeetsNG) December 12, 2020
20代から前頭葉の機能は低下し、どんどん感情のコントロールが出来なくなる。
涙もろくなる、自分の思い通りにいかないと怒る、自己顕示欲の暴走、これらは前頭葉の機能低下による感情の老化だから気を付けたいね。 pic.twitter.com/0Ex9HSRz5m
- 国民年金2年払ってないけどやばい?
- 【アイス】チョコモナカジャンボ「アイス総選挙3位です」←分かる ジャイアントコーン「2位です」←まぁ…分かる
- ハロワで求人の紙コピーしてきた
- LとRどっちが右か左か忘れるんだけど覚えやすい方法あるかな?
- 家で出されたら『あぁ母ちゃん忙しかったんだな』って思う料理www
- コンバース「3000円です」アデダス「5000円です」ナイキ「1万円です」ニューバランス「3万円です」
- ワイ「前から奥歯が痛くて…これって虫歯ですよね?(絶望)」歯医者「あーこれは…」
- 【画像】コロナの後遺症の1つをもっと強調すれば皆気を付けるんじゃね?
- 【画像】ヘビの赤ちゃんに帽子を被せると可愛くなる件wwww
- 【画像】帰宅をして電気をつけるとシュッとなるコノハズクがこれwwww
感情的になりやすい、思ったことを何も考えずに口にしてしまう、こういった高齢者は多いですよね…
— 山口慶明🇺🇸アメリカでなんとか生きてる (@girlmeetsNG) December 12, 2020
老害化しないためには前頭葉の機能低下を防ぐ必要があり、以下のようなことが有効とされています↓
・新しい体験をする
・ルーティーンを減らす
・人との会話
・恋愛
・運動
・瞑想
・Twitter(うそ
それこそが俗に言う中ニ病ってヤツですかねw
— 山口慶明🇺🇸アメリカでなんとか生きてる (@girlmeetsNG) December 13, 2020
感情の輪:
— 吉澤準特|資料作成と図解作成のプロフェッショナル (@juntoku_y) December 13, 2020
不機嫌⇒怒り⇒激怒、物思い⇒悲しみ⇒悲嘆、というように段階を踏んで気持ちが移りゆくのが通常の状態です。
感情の老化は、いきなり激怒や悲嘆に達するようになるので、こうした気持ちの段階遷移ができているか、積極的に意識してみるといいですね。 pic.twitter.com/acdDWgCd5T
F外失)かなり多動要素がありそうなうちの実母は、若い頃物凄くヒステリックだったのに50代から穏やかになったので、特性のある方の前頭葉は定型の人と動きが逆かも知れませんよ🤔
— キサラギ23号豚型 (@kisaragi232) December 13, 2020
えっ今から寝ようと思っていたのに、恐ろしいものを見てしまった😅
— ひな🇬🇧英会話YouTuber (@hinata_kasuga) December 12, 2020
でも有益すぎる。ありがとうございます。
あら、こんなデータがあるんですね。たしかにまわりみていると、当てはまるかも。自分も気をつけよう。
— 🇺🇸🇯🇵Yoko Umeda「スポーツライターの24時間(ダイヤモンド社)kindle出版! (@yokoumeda) December 13, 2020
我が家も祖父母より小学生の孫の方が冷静で無慈悲で客観的な判断を下してヒェッ!!ってなります。
— けだま (@woolwarm) December 13, 2020
音が脳に残りやすいのが男性で
— 180°翻って楓@表現の鬼 (@kaede9_13) December 13, 2020
それでいて加齢によって
思ったことを口にしちゃう
親父ギャグは本当におっちゃんになると出てしまうピッタリなネーミングなんですよね
これを拝見して自分は気をつけようと思いつつ、同世代で既にモラハラ気質の人とはどんどん距離を置こうと再認識しました💦
— うっつ (@Hii310) December 13, 2020
上司の暴言に困ってるところです…まさか60代の上司の前頭葉が私の子供(中二)と同じ働きだったとは…つまり私の上司は「中二病」なんですね…明日から穏やかに仕事出来そうです!
— minnankan (@minnankan) December 13, 2020
て言うことは俺は感情的に12歳以下っていうことか。でも自己顕示欲が高くなるっていうのは当たっている。
— Kuni Yamagata (@KuniYamagata) December 13, 2020
職場の中高年の感情の暴走が恐ろしくて
— Nancy (@NancyDi9) December 14, 2020
関わりを辞めていたところです!
こういう理由があるんですね🥰
暴走してる姿を見て
今後は脳みその🧠老化現象😊って
思えば気楽です😆✨
全大人がそうではないと思いますが
一部に露骨に老化現象が現れる人が
いらっしゃるのですね😭
20−30代が最も感情をコントロールできるというのは、実感と全くそぐわないなぁ。別のファクターの影響の方がだいぶ大きい気がする。
— Shinichiro Murakami (@smurakam0201) December 13, 2020
思い当たる節が沢山有って、何から手を着けて良いやらw取り敢えず、バイクが好きなので、ツーリングに行ったりして、適度に刺激を与えるようにします
— わくわくウルフ (@wakuwakuwolf) December 13, 2020
私今47歳、この先急降下なのがヤバいな(^^)
— ニャンコチャトラーヌ (@seisho18) December 13, 2020
26
がしました