おすすめ記事ピックアップ!
- 国民年金2年払ってないけどやばい?
- 【アイス】チョコモナカジャンボ「アイス総選挙3位です」←分かる ジャイアントコーン「2位です」←まぁ…分かる
- ハロワで求人の紙コピーしてきた
- LとRどっちが右か左か忘れるんだけど覚えやすい方法あるかな?
- 家で出されたら『あぁ母ちゃん忙しかったんだな』って思う料理www
- コンバース「3000円です」アデダス「5000円です」ナイキ「1万円です」ニューバランス「3万円です」
- ワイ「前から奥歯が痛くて…これって虫歯ですよね?(絶望)」歯医者「あーこれは…」
- 【画像】コロナの後遺症の1つをもっと強調すれば皆気を付けるんじゃね?
- 【画像】ヘビの赤ちゃんに帽子を被せると可愛くなる件wwww
- 【画像】帰宅をして電気をつけるとシュッとなるコノハズクがこれwwww
2: 2021/01/16(土) 17:00:40.498
金がない
8: 2021/01/16(土) 17:02:23.221 ID:EmpNXx8z0
>>2
ジュース我慢すれば買える株もある
ジュース我慢すれば買える株もある
46: 2021/01/16(土) 17:18:33.839
>>2
100株1万以下の低位株から始めて今80万近くまで伸ばせたぞ
100株1万以下の低位株から始めて今80万近くまで伸ばせたぞ
3: 2021/01/16(土) 17:00:43.951
インサイダーが当たり前の世界やんか
4: 2021/01/16(土) 17:01:20.896
金ある奴に勝てないようにできてるじゃん
8: 2021/01/16(土) 17:02:23.221 ID:EmpNXx8z0
>>4
偏見
偏見
20: 2021/01/16(土) 17:05:54.726
>>4
大正解
大正解
5: 2021/01/16(土) 17:01:22.502
やり方イマイチわかんないし
誰に相談したらいいかわからんし
損したらやだなあみたいな気持ちがある
誰に相談したらいいかわからんし
損したらやだなあみたいな気持ちがある
6: 2021/01/16(土) 17:01:36.881
金はあるけど怖い
俺が買った途端に暴落しそう
俺が買った途端に暴落しそう
7: 2021/01/16(土) 17:01:49.456
1年半で6100万くらい増えた昨日というか今日の朝までの1日で600万くらい負けたけどw
10: 2021/01/16(土) 17:02:58.517
怖いよ
なくなるかもしれんじゃん
なくなるかもしれんじゃん
11: 2021/01/16(土) 17:03:07.247
安定しない中小企業の安い物件買うなら競馬競輪のが現実的
安定する大企業の高い物件買うには金が足らない
安定する大企業の高い物件買うには金が足らない
25: 2021/01/16(土) 17:09:16.232 ID:EmpNXx8z0
>>11
株なんて博打よりはリスク低いけど
株なんて博打よりはリスク低いけど
12: 2021/01/16(土) 17:03:43.919
金融業だから買えない
13: 2021/01/16(土) 17:03:54.209
ゴールドマン・サックスにどうやって勝つ?
14: 2021/01/16(土) 17:04:29.469
平日の昼間しか取引できないんでしょ?
23: 2021/01/16(土) 17:07:09.752
>>14
割とマジレスするとそれで十分というかそっちのが勝てるよ
平日張り付くとか自殺行為
割とマジレスするとそれで十分というかそっちのが勝てるよ
平日張り付くとか自殺行為
15: 2021/01/16(土) 17:04:32.518
小遣い稼ぎ程度できればいいやと思ってたけど、小遣い稼ぎできる奴はそれで食ってけるし、そういうのって四六時中チャートと睨めっこするような奴だと思ってる
17: 2021/01/16(土) 17:04:36.368
株は全員勝ちのもある世界だから別に機関に勝つ必要は無いよ
FXはその点怖いけどな
FXはその点怖いけどな
18: 2021/01/16(土) 17:05:46.671
コロナのおかげと
糞コロナのせいでいろいろあったけど
最終的には去年は+91万やった。せーふ
糞コロナのせいでいろいろあったけど
最終的には去年は+91万やった。せーふ
19: 2021/01/16(土) 17:05:54.329
昔は結構やったよ退場食らったので、今は持株会ぐらいしかしてないけど
22: 2021/01/16(土) 17:07:02.631
極端なリスク回避型なやつが多いんだよ
多過ぎず、少な過ぎないそこそこ給与もらってるやつが多い
そういうやつらは忙しいから株を見てる暇も少ないので嫌煙する
多過ぎず、少な過ぎないそこそこ給与もらってるやつが多い
そういうやつらは忙しいから株を見てる暇も少ないので嫌煙する
24: 2021/01/16(土) 17:08:27.814
10年くらい前に勤めてた会社の株が5倍くらいになってる
持ち株会で少し買ってた
持ち株会で少し買ってた
26: 2021/01/16(土) 17:09:47.602
持株会の株が今結構値上がりしてる
でも売るのは退職時だろうな
また落ちそう
でも売るのは退職時だろうな
また落ちそう
27: 2021/01/16(土) 17:10:33.229
ユニクロ株YABEEEEEEEEEEEEEEEE
買い増さなきゃ
買い増さなきゃ
28: 2021/01/16(土) 17:11:14.359 ID:EmpNXx8z0
多くの人勘違いしてるけど株なんて一か八かの勝負かけるギャンブルじゃないしな
正攻法で長期でやれば基本勝つようにできてる
正攻法で長期でやれば基本勝つようにできてる
35: 2021/01/16(土) 17:14:17.446
>>28
ほんとかよ
初心者は損切りしてるイメージ強いわ
ほんとかよ
初心者は損切りしてるイメージ強いわ
59: 2021/01/16(土) 17:21:19.186
>>28
それ株じゃなくて投資信託じゃね
個別一括で買ったらいくら長期でも勝てるとは限らない
それ株じゃなくて投資信託じゃね
個別一括で買ったらいくら長期でも勝てるとは限らない
29: 2021/01/16(土) 17:12:06.157
fxの方が元手少なくて勝てるから
30: 2021/01/16(土) 17:12:47.781
未だに株やってるのかよ
俺は先物にステージチェンジしたよ
お前らも早くこっち側の人間になれ
俺は先物にステージチェンジしたよ
お前らも早くこっち側の人間になれ
32: 2021/01/16(土) 17:13:28.859
>>30
先物における個人さんの勝率やばたにえん
良く続ける気になるな
先物における個人さんの勝率やばたにえん
良く続ける気になるな
33: 2021/01/16(土) 17:13:58.557
>>30
先物って株と比べてどういうメリットあんの?
それと張り付くイメージあるんだけど
先物って株と比べてどういうメリットあんの?
それと張り付くイメージあるんだけど
31: 2021/01/16(土) 17:13:18.522
元手がない
株に回せるほど資金に余裕がなきゃスタートもできない
株に回せるほど資金に余裕がなきゃスタートもできない
34: 2021/01/16(土) 17:14:04.097
FXはただのギャンブルな上に個人はほぼ確実に負ける代物
36: 2021/01/16(土) 17:14:24.228
怖いから投資信託にした
今収益率15%
今収益率15%
49: 2021/01/16(土) 17:19:27.701 ID:EmpNXx8z0
>>36
個別株投資で欲出すよりも賢い
個別株投資で欲出すよりも賢い
37: 2021/01/16(土) 17:14:34.154 ID:EmpNXx8z0
怖がらずに始めてみれば良いのに
普通の企業の株とかETF買ってれば貯金に毛が生えた程度のリスクだぞ
普通の企業の株とかETF買ってれば貯金に毛が生えた程度のリスクだぞ
44: 2021/01/16(土) 17:17:19.829
>>37
おまえは暴落をしらんだけ
日経平均8000円台とかになるようなことがあれば全ての株が総崩れ
その時腕が試されるよ
おまえは暴落をしらんだけ
日経平均8000円台とかになるようなことがあれば全ての株が総崩れ
その時腕が試されるよ
48: 2021/01/16(土) 17:19:04.699
>>44
ほんこれ
今株やらない奴バカって煽ってるのコロナ暴落で参入してその後の爆上げで儲かった新参
だから株はほぼノーリスクとかお花畑発言平気でする
ほんこれ
今株やらない奴バカって煽ってるのコロナ暴落で参入してその後の爆上げで儲かった新参
だから株はほぼノーリスクとかお花畑発言平気でする
56: 2021/01/16(土) 17:20:42.284
>>48
いや、現物ホールドしてる分には死ぬほど損する事もないだろ。ノーリスクでは無いが低リスクだわ
いや、現物ホールドしてる分には死ぬほど損する事もないだろ。ノーリスクでは無いが低リスクだわ
62: 2021/01/16(土) 17:22:30.242
>>56
現物なら借金しないという意味では低リスクかもな
でも、それこそ定期的にくる半分まで暴落するみたいなのを低リスクと呼べるかって話
株は低リスクっていっちゃうやつはコロナ後の上げ相場しかしらない
現物なら借金しないという意味では低リスクかもな
でも、それこそ定期的にくる半分まで暴落するみたいなのを低リスクと呼べるかって話
株は低リスクっていっちゃうやつはコロナ後の上げ相場しかしらない
71: 2021/01/16(土) 17:26:21.278
>>62
現物なんだから下がっても利確しなきゃええやん。
いつかは戻すやろ。
そりゃ安いゴミ株に手を出して上場廃止まで追い込まれるような損害出るなら別だけどな
現物なんだから下がっても利確しなきゃええやん。
いつかは戻すやろ。
そりゃ安いゴミ株に手を出して上場廃止まで追い込まれるような損害出るなら別だけどな
80: 2021/01/16(土) 17:28:53.327
>>71
そのいつか戻す、がたとえ20年後でも低リスクといえるか?
一寸先は闇のギャンブルが株
やっぱおあまえコロナ相場でたまたま儲かっただけじゃん
損切りを利確というあたり
そのいつか戻す、がたとえ20年後でも低リスクといえるか?
一寸先は闇のギャンブルが株
やっぱおあまえコロナ相場でたまたま儲かっただけじゃん
損切りを利確というあたり
38: 2021/01/16(土) 17:14:44.711
100万は元手が欲しいけどなまぽなので
39: 2021/01/16(土) 17:15:05.205
貯金500万あるけど初期投資いくらぐらいがいい?
41: 2021/01/16(土) 17:16:45.384
>>39
若いなら給料3ヶ月分残して全力
若いなら給料3ヶ月分残して全力
52: 2021/01/16(土) 17:19:40.225
>>41
今26だよ
流石に貯金ないと怖いわ100万ぐらいなら出せるかもしれんが
今26だよ
流石に貯金ないと怖いわ100万ぐらいなら出せるかもしれんが
40: 2021/01/16(土) 17:15:36.936
投資信託のデメリット列挙して欲しい
メリットだらけで信頼できない
メリットだらけで信頼できない
42: 2021/01/16(土) 17:17:03.811
>>40
手数料が高い
タコ足配当で配当だしてると見せかけてその実元本が減ってる
儲かった時の客への配分は実際より少なく、減った時の客の負担は大きく
手数料が高い
タコ足配当で配当だしてると見せかけてその実元本が減ってる
儲かった時の客への配分は実際より少なく、減った時の客の負担は大きく
45: 2021/01/16(土) 17:17:20.318
>>40
選ぶところ間違えると管理費負けする・爆発力はあんまない・株価チェックする必要ないから暇
個別のがギャンブルに近いから株やってる感じだけどETFとかはほぼ感覚としては貯金に近い
選ぶところ間違えると管理費負けする・爆発力はあんまない・株価チェックする必要ないから暇
個別のがギャンブルに近いから株やってる感じだけどETFとかはほぼ感覚としては貯金に近い
53: 2021/01/16(土) 17:19:45.076
>>40
手数料が高いものがあるのと、世の中には損してる投資信託が多い
プロが運用するっていうと一見良さそうに勘違いするが、投資のプロでもインデックスになかなか勝てないともいう
手数料が高いものがあるのと、世の中には損してる投資信託が多い
プロが運用するっていうと一見良さそうに勘違いするが、投資のプロでもインデックスになかなか勝てないともいう
43: 2021/01/16(土) 17:17:16.958
なんか来週から大暴落するって聞いたから
47: 2021/01/16(土) 17:19:03.511
始め方教えてくれさい
57: 2021/01/16(土) 17:20:44.605
>>47
まずマイナンバー用意します
スマホで口座申し込みして要綱欄書いてマイナンバーをスマホで取って送信
2週間後くらいに口座開設の手続きが来てそれでIDとパスワード証券口座にお金を入金
その後は開始するだけ
まずマイナンバー用意します
スマホで口座申し込みして要綱欄書いてマイナンバーをスマホで取って送信
2週間後くらいに口座開設の手続きが来てそれでIDとパスワード証券口座にお金を入金
その後は開始するだけ
64: 2021/01/16(土) 17:23:14.687
>>57
セオリーとかはちゃんと勉強したほうがいいよな
セオリーとかはちゃんと勉強したほうがいいよな
79: 2021/01/16(土) 17:28:35.423
>>64
ただ資産増やしたいだけなら変に勉強なんてしないで
S&P500連動系ETF買うようにしておけば良いだけ後は勝手に資産は増えてくただ10年単位になるけどな
変に勉強して一攫千金狙うと嵌めこまれて死ぬ・・簡単なようでいてETFとかで上がると個別ならもっと勝てると思いやすいんだよなw
ただ資産増やしたいだけなら変に勉強なんてしないで
S&P500連動系ETF買うようにしておけば良いだけ後は勝手に資産は増えてくただ10年単位になるけどな
変に勉強して一攫千金狙うと嵌めこまれて死ぬ・・簡単なようでいてETFとかで上がると個別ならもっと勝てると思いやすいんだよなw
50: 2021/01/16(土) 17:19:31.093
アメリカ株ならS&P500とラッセル3000どっちがいいの
51: 2021/01/16(土) 17:19:31.159
手数料泥棒の餌食になりたくないから
54: 2021/01/16(土) 17:20:20.551
そういうステージにいないから
永久にたどり着かない
永久にたどり着かない
55: 2021/01/16(土) 17:20:28.099
ちょっと齧ったやつが「機関投資家に勝つ必要ない」とかドヤってくるけどね、あいつらにはお前の保有株も指値も全部筒抜けで隙あらば刈り取りにくるんだよ
戦う意思があろうがなかろうがクジラの起こす波に翻弄されるしかないのが99.99%の個人投資家の必定だよ
戦う意思があろうがなかろうがクジラの起こす波に翻弄されるしかないのが99.99%の個人投資家の必定だよ
60: 2021/01/16(土) 17:21:27.620
>>55
流石にそんなことないだろ
流石にそんなことないだろ
63: 2021/01/16(土) 17:22:40.507
>>55
アルゴリズムの前では個人は無力
アルゴリズムの前では個人は無力
58: 2021/01/16(土) 17:20:50.563
ちゃんと資産設計の本を読んで国際分散ポートフォリオ作った方がいい
61: 2021/01/16(土) 17:22:01.751
結局勝ったやつが騒いでるだけで負けた奴もいるんだよな
65: 2021/01/16(土) 17:23:19.108
>>61
勝ち続けるのは5%で残りの95%は退場食らう世界だというしね
ちなみに俺は後者だったわ
勝ち続けるのは5%で残りの95%は退場食らう世界だというしね
ちなみに俺は後者だったわ
69: 2021/01/16(土) 17:25:15.988
>>65
だよな
リスク背負って勝てる奴は凄いわ
だよな
リスク背負って勝てる奴は凄いわ
66: 2021/01/16(土) 17:24:48.715
てかよくわからない&維持費高いの嫌
それならS&P500連動に積み立てNISA40万毎年やるだけで良い気がすっけどね
それならそれこそほぼノーリスクだ
それならS&P500連動に積み立てNISA40万毎年やるだけで良い気がすっけどね
それならそれこそほぼノーリスクだ
72: 2021/01/16(土) 17:26:49.954
>>66
それどこでもできるの?
やろうかな
それどこでもできるの?
やろうかな
75: 2021/01/16(土) 17:28:02.101
>>72
積み立てNISAはアホでもバカでも子供でもやるべき
積み立てNISAはアホでもバカでも子供でもやるべき
67: 2021/01/16(土) 17:24:48.962
まあ勉強できないやつは参加してもぶっこくだけ
パチンコでもして永久に吸い上げられてると良い
パチンコでもして永久に吸い上げられてると良い
70: 2021/01/16(土) 17:26:03.163
バイオにつっこんで死んだのは懐かしいな
普通に勝てそうだけどとりあえずfxやってるわ
普通に勝てそうだけどとりあえずfxやってるわ
73: 2021/01/16(土) 17:27:21.445 ID:EmpNXx8z0
暴落怖がってちゃ投資なんて何もできないぞ
74: 2021/01/16(土) 17:27:22.607
投資と投機の違いもわからないまま始めて投機的な利益を目指してたら暴落しちゃって、なんちゃって長期投資家になる凍死家が大半だからなあ
78: 2021/01/16(土) 17:28:25.722
>>74
面白すぎる
そんなもんよな現実は
面白すぎる
そんなもんよな現実は
77: 2021/01/16(土) 17:28:25.431
NISAは20歳以上限定だぞ
76: 2021/01/16(土) 17:28:02.961
いっそ仮想通貨しようぜ
1001:ぶる速がお届けします 2020/6/26(金) 16:58:42.59 ID:burusoku
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1610784012/
どんな相場環境でも利益出せる奴だっているにはいるが、それは選ばれし特殊能力持ちだけ