歳を取ると涙もろくなるのって、要はこういうことだと思っている。 pic.twitter.com/4ojZYcrbkm
— トヨマネ|パワポ芸人 (@toyomane) January 19, 2021
- 国民年金2年払ってないけどやばい?
- 【アイス】チョコモナカジャンボ「アイス総選挙3位です」←分かる ジャイアントコーン「2位です」←まぁ…分かる
- ハロワで求人の紙コピーしてきた
- LとRどっちが右か左か忘れるんだけど覚えやすい方法あるかな?
- 家で出されたら『あぁ母ちゃん忙しかったんだな』って思う料理www
- コンバース「3000円です」アデダス「5000円です」ナイキ「1万円です」ニューバランス「3万円です」
- ワイ「前から奥歯が痛くて…これって虫歯ですよね?(絶望)」歯医者「あーこれは…」
- 【画像】コロナの後遺症の1つをもっと強調すれば皆気を付けるんじゃね?
- 【画像】ヘビの赤ちゃんに帽子を被せると可愛くなる件wwww
- 【画像】帰宅をして電気をつけるとシュッとなるコノハズクがこれwwww
最近は映画の最初にやるまったく内容の関係ないCMで泣くようになりました
— ぴぎお (@piggy322) January 19, 2021
わかりみの深さを海溝と湖で示していくスタイル好き
— KKPS (@KenjiKabeya) January 20, 2021
バイカル湖じゃなくて田沢湖チョイスなのね
なるほど。
— ハーヴィー | SaaS (@H_Specter_DA) January 19, 2021
料理なんかもそうですよね。
基本的に子供向けは分かりやすいメニューや味付け。
スーパーでまた迷子になってる
— いづみ上総(ラノベ作家) (@gold_9_tail) January 19, 2021
分かります。脳の劣化という人も居るけれど。
— もい (@moimoi0415) January 20, 2021
共感できる事が増えた。もしくは、似たような経験をした。
経験してはいないが、想像はできる。
そういった事も増えるから疑似体験して感動するのかなと私も思います。
子供の頃のがこんなに上位にあるってことは昔の事は印象に残りやすいということを示唆している…!? pic.twitter.com/bb8Iy4oznk
— :ヒカ:(ちょみ)🐥 (@hika_y6b8g7) January 20, 2021
この図解…好きすぎます。
— マグ📚年1200冊読書家 (@magriver8) January 19, 2021
右側の画像見て、勝手に泣きそうになりました😂笑
めっちゃわかります😭
— みんてぃあ🌨 (@kamiyarui0001) January 20, 2021
主人公だけじゃなくて、他のキャラの気持ちとかも汲み取って1人で盛り上がってたりする!
スーパーで迷子2回と思わせつつ、見えない部分は「スーパーマンになった経験」かもしれない…!
— 🌱Yuki@hayu (@Yuki_pikachu) January 20, 2021
うちの親が映画でよく泣く理由が分かりました…
— マターリCaiN (@Cain0921) January 20, 2021
共感の手札って表現めっちゃ好きです
マリアナ海溝🤣田沢湖🤣深いんですね🤭笑
— naoyuki (@ddbnaoyuki) January 19, 2021
私もそのうち昔のこと思い出したりして泣いてみたいです。
— 歌が好きな人と繋がりたい (@MakeFruit01) January 20, 2021
これから人生経験大切にしていかなければ!
なーるほど!
— かわとゆうた (@_kyut_) January 20, 2021
共感力が高いなあって思う人はよくよく見ると人一倍、経験っていう手札を持ってる感じがします❗️
まだまだ自分はこどもなので、たくさんの喜怒哀楽の経験したいです😄
この図解自体に「わかる」と思ってグッときました。最近ほんと涙脆くなりました。
— SD-fighter (@SDfighter1) January 19, 2021
わかります、最近オカンとかおばあちゃん系のストーリーにウルっとくるようになりました...
— パセリ@アイコン決めた (@le2gPhgmyL6fwYX) January 19, 2021