2

1: 2021/01/21(木) 23:15:34.023 ID:EYAoQuEK0
テフロン(親所有)から鉄と色々使ったけど、やっぱ銅は高いだけのことあるな

おすすめ記事ピックアップ!
2: 2021/01/21(木) 23:15:52.665
でもそれってどうなの?

4: 2021/01/21(木) 23:16:30.995
玉子焼き用ならいい

5: 2021/01/21(木) 23:16:33.895
良いのは最初だけ

6: 2021/01/21(木) 23:17:15.916
手入れがむずい

15: 2021/01/21(木) 23:19:12.057 ID:EYAoQuEK0
>>6

スズが高温に弱いのと膜厚がしれてるのがネックだよな。
諦めて途中でスズはがすか、自分で再コートするか業者に頼むかだな。
彫金用の酸洗い用の液体とフラックス用意すればできそうな気はするが・・・

7: 2021/01/21(木) 23:17:36.194
IHで使えるん?

8: 2021/01/21(木) 23:17:47.730 ID:EYAoQuEK0
熱伝導率がいいからか、調理してる物が焦げにくい。テフロンはくっつきにくい(テフロンコート健在の間だけ)けど
肉焼いたときの鍋についた肉汁とか焦げがちだった感じ。
銅だと肉の焼けるタイミングでも全然肉汁とかが焦げ付かないからソースに使いやすいし、
玉ねぎのみじん切りとか炒めるときも結構均等に火が入る感じがする。

9: 2021/01/21(木) 23:17:49.002
いやステンレスのが良くね

13: 2021/01/21(木) 23:18:54.784
>>9
ステンレスは蓄熱性で鉄とか銅よりも劣るって聞いた

17: 2021/01/21(木) 23:20:36.273 ID:EYAoQuEK0
>>13

ステンレスは熱伝導率が低い。普通鋼の1/3くらいしかない。
だからチタン同様局所的に熱くなってそこだけこげつきやすい。だから市販のステンレスの鍋なんかは
底だけ2重3重構造にしてなんとか改善しようと悪あがきをしてる。

10: 2021/01/21(木) 23:18:25.620
鉄が最強じゃないの?

11: 2021/01/21(木) 23:18:34.746
重くね?

23: 2021/01/21(木) 23:23:48.507 ID:EYAoQuEK0
>>11

重いけど、鉄と比べたら微々たるもんかな?
鉄使い慣れてれば気にならない。

12: 2021/01/21(木) 23:18:44.473
料理に銅の味が移りそう

20: 2021/01/21(木) 23:22:10.344 ID:EYAoQuEK0
>>12

スズでメッキしてるし味が変わる感じはなかったな。

29: 2021/01/21(木) 23:26:13.066
>>20
マジか?
知らんかったわ

45: 2021/01/21(木) 23:35:12.773 ID:EYAoQuEK0
>>20

融点は200度ちょいらしいね。
だから基本空焚き禁止、余熱は中火か弱火で加熱中も強火はあんま使わない。
ただ焼き物系だったら中火、弱火のがいい具合に焼けるから今のところは問題ないかな。

14: 2021/01/21(木) 23:19:00.721
万一錆びたら毒だし

20: 2021/01/21(木) 23:22:10.344 ID:EYAoQuEK0
>>14

緑青が毒だというのは大分昔の説で、今は緑青は人体に無害だといわれているぞ。

16: 2021/01/21(木) 23:19:19.311
手入れ怠って緑青が出そう

18: 2021/01/21(木) 23:20:56.648
鉄よりいいの?

23: 2021/01/21(木) 23:23:48.507 ID:EYAoQuEK0
>>18

個人的には鉄よりも性能はいいと思う。
ただ手入れのしやすさとか扱いやすさは鉄のが上かな。
鉄はラフに扱っても焦げ落として油慣らしすれば復活できてそこそこくっつかないってのがいい。

19: 2021/01/21(木) 23:22:08.043
どうでもいい

21: 2021/01/21(木) 23:22:15.437
料理から10円玉の匂いしそう

22: 2021/01/21(木) 23:23:34.296
フレンチレストランの元従業員曰く
重くて手入れが面倒、燃料に木材使ってた頃には必要だったかもしれんが
ツマミ1つで火力調節が出来る現代でそこまで役立つモノでもないって言ってたよ

25: 2021/01/21(木) 23:24:40.811 ID:EYAoQuEK0
>>22

まあ、腕でカバーできるんだったら必要ないのかもしれん。

24: 2021/01/21(木) 23:23:54.939
高い

26: 2021/01/21(木) 23:24:59.625 ID:EYAoQuEK0
>>24

それはある

27: 2021/01/21(木) 23:25:20.084
蓄熱性は鉄より上なの?

28: 2021/01/21(木) 23:26:03.212
>>27
熱伝導率が高い=放熱速度も早い

31: 2021/01/21(木) 23:27:45.897 ID:EYAoQuEK0
>>27

蓄熱云々は板厚の問題じゃない?
製品ごとに差があるようだから何とも言えんけど。
熱伝導率が高い分鉄よりも冷めやすいかもしれないけど、その分火力を強くしたらすぐに
鍋全体を温度上げられるし、鉄と比べて不便とは感じなかったかな。

30: 2021/01/21(木) 23:26:39.363
どうでもいいってか

32: 2021/01/21(木) 23:28:09.915
やっぱ雑に扱える鉄が一番使いやすい

33: 2021/01/21(木) 23:28:40.436 ID:EYAoQuEK0
>>32

疲れたら鉄に回帰するかも

34: 2021/01/21(木) 23:29:16.191
貧乏で下手な俺は雑に扱える鉄鍋でいいや

35: 2021/01/21(木) 23:29:22.204
塩分や酸に弱い素材だから1つ料理してすぐに洗ってを繰り返すんだってさ
鍋に入れっぱなしも出来ないし家庭用としては使い勝手悪いぽい

38: 2021/01/21(木) 23:31:28.451 ID:EYAoQuEK0
>>35

まあ、だからこそのスズメッキかもね。
家庭用てか自分用だからたぶん大丈夫だけど、朝とか忙しいときは鉄も使うとするかな
鉄もすぐ洗わないと錆びるときあるけど、あれ金たわし使えるから

36: 2021/01/21(木) 23:30:18.340
油入れした鉄を愛用してる
銅はちょっと興味あるかも

37: 2021/01/21(木) 23:30:49.765
銅売りだけど南部鉄器がいいです

42: 2021/01/21(木) 23:33:46.816 ID:EYAoQuEK0
>>37

鋳造品は一回ダッチオーブン買ったけど、鋳物だと鋳肌面が凸凹だから洗いにくいし、
プレス品みたいに黒さびのコーティングてよりかは油を焼付塗装したコーティングじゃん。
南部鉄器だと砂型じゃなくて粘土型みたいなの使うらしいからもうちょい鋳肌面綺麗かもしれないけど、あんま食指動かないな。
あとヒートショックに弱いし。普通のネズミ鋳鉄でしょ。

59: 2021/01/21(木) 23:41:51.969
>>42
まじかー組成が微妙か
ちなヒートショックって何?

65: 2021/01/21(木) 23:45:01.847 ID:EYAoQuEK0
>>59

急激な温度差で割れたりする
あと靭性低いから衝撃に弱い。
板厚増せば改善できるけど、ダッチオーブンみたいにくそ重くなる。
球状黒鉛鋳鉄にすれば性質が鋼よりになって靭性とか改善できるけど、高い。
熱伝導率とかは鋳鉄でも普通鋼でも大差ないわけだし、今の時代にわざわざ鋳造で作る必要性があるのか?とは思う。

73: 2021/01/21(木) 23:47:35.169
>>65
なるほど勉強になった
ありがとう

39: 2021/01/21(木) 23:32:39.931
南部鉄器は重くてしんどい

40: 2021/01/21(木) 23:32:49.200
スズってピューターか
ピューターってアルミよりも融点低いんじゃなかったか

41: 2021/01/21(木) 23:32:55.344
アルミとなんか違う?

46: 2021/01/21(木) 23:36:29.656 ID:EYAoQuEK0
>>41

アルミは使ったことないけど、あれもくっつきやすくなかったっけ?
あとトマトとかの酸に結構弱かった気が

43: 2021/01/21(木) 23:34:31.888
銅ってくっつきやすいだろ?

50: 2021/01/21(木) 23:37:34.098 ID:EYAoQuEK0
>>43

卵料理には使ってないが、特別くっつきやすいとは感じないかな。

44: 2021/01/21(木) 23:35:06.316
色も変色するから定期的に磨いてやらないと綺麗な色が維持出来ん
特に意識の高いレストランだと鍋もパンも綺並んで光ってるのが良い状態されてたみたいだからボロクソ言ってた

47: 2021/01/21(木) 23:37:01.419
銅の卵焼き器すぐ歪むから嫌いだわ

48: 2021/01/21(木) 23:37:28.574
肉がくっつくのは
たんぱく質が凝固するなんとかかんとかで
その温度がどうたらかんたらで
食材を投入したときに温度が下がるアルミや銅や
食材の温度が低いとかだと
くっつくって何かで読んだ

49: 2021/01/21(木) 23:37:28.676
銅アレルギーなんだけど銅フライパンで調理したもの食べたらアレルギー出るんかね

51: 2021/01/21(木) 23:38:35.981 ID:EYAoQuEK0
>>49

一応やめといたほうがいいんじゃないか?

53: 2021/01/21(木) 23:39:01.493
>>51
まあそうだよな

52: 2021/01/21(木) 23:38:38.392
アルミパンはパスタくらいにしか使い道ない

54: 2021/01/21(木) 23:39:48.013
アルミで十分

55: 2021/01/21(木) 23:39:59.549
鉄鍋の黒ザビといわれる四酸化三鉄?の皮膜も
トマトとか酸に弱いらしいね

56: 2021/01/21(木) 23:40:23.959
金属の熱伝導率は銀、銅、金、アルミの順番だから一般的には銅に次いでアルミが熱伝導率が良い
そして軽い、安い

60: 2021/01/21(木) 23:42:10.899 ID:EYAoQuEK0
>>56

アルミに鉄メッキかけたらいい感じになるかな。
と思ったけどアルミの融点600度台だから空焼きで焼ききったりとかできないか

57: 2021/01/21(木) 23:40:37.859
チタン鍋が至高なんだよなぁ

58: 2021/01/21(木) 23:41:23.955
>>57
チタンは熱伝導率が悪すぎてすぐ焦げ付くぞ

61: 2021/01/21(木) 23:42:27.431
銅鍋なら分かるがフライパンは肉がくっつきまくって無理

相当油使わないと行けない

62: 2021/01/21(木) 23:42:51.714
雪平鍋でよくね 安いし

64: 2021/01/21(木) 23:44:13.799
熱伝導と焦げ付きはあまり関係がない気がする

チタンは厚みが薄すぎる物が多いから
厚み方向への熱が直ぐに伝わって、横に広がらないからアレだけど

68: 2021/01/21(木) 23:46:43.873 ID:EYAoQuEK0
>>64

まあ、普通はチタンっていうと薄くしても強度を保てるのを利用して軽量化に使うことが多いからなあ。
重いチタンなんてただの高いステンレスみたいなもんだし。

72: 2021/01/21(木) 23:47:31.738
>>64
チタン鋼材そのものの熱伝導率はステンレスと大して変わらん
でもチタンに求められるのは軽量さ(薄さ)なんだよ
そしてその薄さのせいで横方向への熱伝導が出来ず火の当たってる部分だけ熱々で焦げやすくなる

66: 2021/01/21(木) 23:45:27.857
ステーキ用フライパンがほしい

67: 2021/01/21(木) 23:46:31.851
>>66
そんな時は山田工業所の打ち出し鉄パン

69: 2021/01/21(木) 23:46:47.585
ステーキ用だと南部鉄器のグリルパンが良かった

70: 2021/01/21(木) 23:46:52.034
フランス製の銅とステンレスのプロ仕様のがあるけど糞重い

74: 2021/01/21(木) 23:47:54.464
鉄フライパン持ってるけど

乾性油で重合皮膜つくるのやってない
油ギトギト嫌だし、酸化した油で調理したくない

油と熱で焦げ付かないように調整してる

78: 2021/01/21(木) 23:51:39.647 ID:EYAoQuEK0
>>74

鋳造品の場合はそうだけど、プレス品の場合は油の被膜作らないから大丈夫だよ。
どっちかっていうと黒さびの被膜

80: 2021/01/21(木) 23:52:44.063
>>74
焼き入れも油ならしもしないなら鉄ッパン使う意味ないだろ

75: 2021/01/21(木) 23:48:49.007
南部鉄器ってすげー滑らかでびっくりする
そこら辺の鋳物って表面ザラザラして指に引っかかるのに

79: 2021/01/21(木) 23:52:02.886
中華鍋に関してはチタンありだねー
鍋底形状も相まって火が満遍なく当たる
特に業務用コンロだとデメリット無さそう

77: 2021/01/21(木) 23:51:34.027
中華鍋でカレー作ったら重くて持ち上げるのが大変そう






1001:ぶる速がお届けします 2020/6/26(金) 16:58:42.59 ID:burusoku

引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1611238534/