1: 2021/01/22(金) 17:01:01.933 ID:kxFqfVEf0
ターン製のゲームだったら
こいつは斬撃より打撃が通る
こいつは水をかけると弱い
みたいな一問一答的な怪盗があるけど
アクションは闇雲にボタン押すことしかできない
反射神経と動体視力と手先の器用さとが致命的にない
こいつは斬撃より打撃が通る
こいつは水をかけると弱い
みたいな一問一答的な怪盗があるけど
アクションは闇雲にボタン押すことしかできない
反射神経と動体視力と手先の器用さとが致命的にない
おすすめ記事ピックアップ!
- 国民年金2年払ってないけどやばい?
- 【アイス】チョコモナカジャンボ「アイス総選挙3位です」←分かる ジャイアントコーン「2位です」←まぁ…分かる
- ハロワで求人の紙コピーしてきた
- LとRどっちが右か左か忘れるんだけど覚えやすい方法あるかな?
- 家で出されたら『あぁ母ちゃん忙しかったんだな』って思う料理www
- コンバース「3000円です」アデダス「5000円です」ナイキ「1万円です」ニューバランス「3万円です」
- ワイ「前から奥歯が痛くて…これって虫歯ですよね?(絶望)」歯医者「あーこれは…」
- 【画像】コロナの後遺症の1つをもっと強調すれば皆気を付けるんじゃね?
- 【画像】ヘビの赤ちゃんに帽子を被せると可愛くなる件wwww
- 【画像】帰宅をして電気をつけるとシュッとなるコノハズクがこれwwww
2: 2021/01/22(金) 17:01:53.062
やつはとんでもないものを盗んでいきました
3: 2021/01/22(金) 17:03:30.880
アクションゲームは反射神経でも動体視力でも手先の器用さでもないねん、パターン作りが全てやねん
5: 2021/01/22(金) 17:06:14.400 ID:kxFqfVEf0
>>3
パターンとか言ってもそもそも動きが速すぎて無理じゃん
筆記テストで例えるならきちんと着席して紙に書いてある問題を解くのがターン制
アクションは教室に入った瞬間前のモニターに一瞬表示された問題文を把握して答えろって言われてるような気持ちになる
パターンとか言ってもそもそも動きが速すぎて無理じゃん
筆記テストで例えるならきちんと着席して紙に書いてある問題を解くのがターン制
アクションは教室に入った瞬間前のモニターに一瞬表示された問題文を把握して答えろって言われてるような気持ちになる
14: 2021/01/22(金) 17:11:26.903
>>5
そこは何度もやって覚えるんだよ、上手い人の動画マネするとかな、アクション上手い人はやりながら考えてるってより既に作られたパターンを上からなぞってるって感覚の方が近い
そこは何度もやって覚えるんだよ、上手い人の動画マネするとかな、アクション上手い人はやりながら考えてるってより既に作られたパターンを上からなぞってるって感覚の方が近い
4: 2021/01/22(金) 17:05:01.098
アクションゲームもほぼターン制みたいなもん
敵の動きに合わせた行動取るだけだから
敵の動きに合わせた行動取るだけだから
6: 2021/01/22(金) 17:07:01.292 ID:kxFqfVEf0
>>4
それ瞬発力がいるじゃん
パターン暗記しても無理
それ瞬発力がいるじゃん
パターン暗記しても無理
7: 2021/01/22(金) 17:07:45.648 ID:kxFqfVEf0
同様にリアルタイムで展開していくサッカーやバスケのような球技も著しく無理
8: 2021/01/22(金) 17:07:59.823
コントローラーから手離してなかったらすぐボタン押せるよね
13: 2021/01/22(金) 17:10:51.327 ID:kxFqfVEf0
>>8
まずコントローラーに目線合わせてボタンの位置の確認がいるだろ
見ずに位置把握って無理
まずコントローラーに目線合わせてボタンの位置の確認がいるだろ
見ずに位置把握って無理
17: 2021/01/22(金) 17:13:03.544
>>13
感覚で押せないのか
それはちょっと厳しそうだな
感覚で押せないのか
それはちょっと厳しそうだな
9: 2021/01/22(金) 17:08:48.693
「こうきたらこうする」のパターン化の積み重ねだよな それの得手不得手に収束する
10: 2021/01/22(金) 17:09:02.620
思考シテナい
11: 2021/01/22(金) 17:09:05.215
たぶん何かしらの障害があると思う
12: 2021/01/22(金) 17:10:17.406
単に慣れじゃね
パリィとかってもはやどのゲームでもあるから1つのゲームで覚えればだいたい初見で通用する
パリィとかってもはやどのゲームでもあるから1つのゲームで覚えればだいたい初見で通用する
15: 2021/01/22(金) 17:12:20.457
アクションは反復練習
脳みそ空っぽにしてやり続けろ
脳みそ空っぽにしてやり続けろ
16: 2021/01/22(金) 17:12:42.102
スマブラとか条件反射で的確な動きしてる奴らいっぱいいるもんなぁ
18: 2021/01/22(金) 17:13:41.818
思考が追いつかないほど早いアクションゲーなんてあるか?
19: 2021/01/22(金) 17:13:42.572 ID:kxFqfVEf0
物心ついてから動作の反復で行動が洗練されたことがないんだわ
泳げない
自転車乗れない
車の免許断念した
単純な知識のインプットアウトプット以外の機能が著しく低い
泳げない
自転車乗れない
車の免許断念した
単純な知識のインプットアウトプット以外の機能が著しく低い
39: 2021/01/22(金) 17:31:57.668
>>19
体動かすのが下手なんだな
そこまで出来ないのはちょっとした障害レベルだろ
体動かすのが下手なんだな
そこまで出来ないのはちょっとした障害レベルだろ
20: 2021/01/22(金) 17:14:33.893
なぜそれでアクションゲームに絞ってスレ立てたよ
全体的にできない人じゃん
全体的にできない人じゃん
22: 2021/01/22(金) 17:15:23.735 ID:kxFqfVEf0
>>20
今プレイしているからな
今プレイしているからな
26: 2021/01/22(金) 17:16:18.593
>>22
ちなみにだけど何やってるの?
本人が楽しんでれば上手かろうが下手かろうがどうでもいいわけよ
ちなみにだけど何やってるの?
本人が楽しんでれば上手かろうが下手かろうがどうでもいいわけよ
34: 2021/01/22(金) 17:25:14.143 ID:kxFqfVEf0
>>26
マキブオン
バエルやモンテーロやビルストのスパアマ付き突進
アルケーやスパローのシュンシュンするやつ
その他ピョン格全般足が止まらない照射ゲロビ全般一切無理
マキブオン
バエルやモンテーロやビルストのスパアマ付き突進
アルケーやスパローのシュンシュンするやつ
その他ピョン格全般足が止まらない照射ゲロビ全般一切無理
21: 2021/01/22(金) 17:15:10.302
鍛えれば良くなるのでは
23: 2021/01/22(金) 17:15:52.516
まず>>1がどれくらいの腕前なのかが分からないから、マリオとかクリア出来るんだろうか
29: 2021/01/22(金) 17:19:22.729 ID:kxFqfVEf0
>>23
マリオは初代でいいなら
1-1 クリアできる
1-2 天井いく裏技でクリアできる
ワープした先の5面だか6面あたりで死ぬ
マリオは初代でいいなら
1-1 クリアできる
1-2 天井いく裏技でクリアできる
ワープした先の5面だか6面あたりで死ぬ
24: 2021/01/22(金) 17:15:55.757 ID:kxFqfVEf0
理屈屋過ぎて感覚、センスの部分が死んでる
25: 2021/01/22(金) 17:16:08.970
例えばダクソでパリィできないやつがよく反射神経がない・アクション苦手とかいうがちょっと違う
パリィは可能性の高いところに「置く」ものであって反射だけで出すもんじゃない だからパリィを覚えるのではなく敵の動きのパターンを覚えるほうが重要
パリィは可能性の高いところに「置く」ものであって反射だけで出すもんじゃない だからパリィを覚えるのではなく敵の動きのパターンを覚えるほうが重要
27: 2021/01/22(金) 17:18:02.231
スマブラやってた頃は読み合いとかいう概念が理解できなかったな
相手の行動見て動くのに精一杯で読むことなんてできなかった
相手の行動見て動くのに精一杯で読むことなんてできなかった
28: 2021/01/22(金) 17:18:46.790
ゲーセンのセガのテトリスはアクションですか?
30: 2021/01/22(金) 17:20:17.963
思考しなくてもいい構成でやるだけだろ
31: 2021/01/22(金) 17:20:55.230
なんでもそうだけど予測しながら動かすんだよね
37: 2021/01/22(金) 17:28:46.831 ID:kxFqfVEf0
>>31
予測って運じゃん
江戸幕府を開いたのは徳川家康でないといけない絶対豊臣秀吉ではない
そういった事実の知識による確信がないものできんわ
予測って運じゃん
江戸幕府を開いたのは徳川家康でないといけない絶対豊臣秀吉ではない
そういった事実の知識による確信がないものできんわ
33: 2021/01/22(金) 17:24:28.286
いや俺もアクション苦手だなあって昔思ってたから気持ちは分からんでもない
俺が苦手だと思っていたのは普遍的な攻略方法を知らなかっただけだということにあるゲームで気づいてそっからは楽しかったな
俺が苦手だと思っていたのは普遍的な攻略方法を知らなかっただけだということにあるゲームで気づいてそっからは楽しかったな
35: 2021/01/22(金) 17:27:08.299
アクションゲームで言う反応は転んだ時とか咄嗟に手で受身取るようなもんだぞ
反射神経とかとは別
反射神経とかとは別
36: 2021/01/22(金) 17:28:27.679
反応するのわかってるから誘ったりもするし
38: 2021/01/22(金) 17:30:55.732
直感ってのは侮れないもので、積み重ねた経験を下地にした判断なんだよ
ちゃんと考えながら動いて反省を重ねてりゃいずれ最善手はうてるようになる。スポーツとかもそういうモン
ちゃんと考えながら動いて反省を重ねてりゃいずれ最善手はうてるようになる。スポーツとかもそういうモン
40: 2021/01/22(金) 17:32:21.102 ID:kxFqfVEf0
>>38
そういう言語化できない感性を全くうまくあやつれないのよ
そういう言語化できない感性を全くうまくあやつれないのよ
41: 2021/01/22(金) 17:33:05.207
対戦アクション、特にFPSとかは読みと連携だぞ
42: 2021/01/22(金) 17:34:50.987 ID:kxFqfVEf0
>>41
生まれてから1人も友達もいないから野良でしかやったことないわ
生まれてから1人も友達もいないから野良でしかやったことないわ
44: 2021/01/22(金) 17:36:02.925
>>42
野良でボイチャ無しだったとしても余裕で連携くらいならできるだろ
野良でボイチャ無しだったとしても余裕で連携くらいならできるだろ
45: 2021/01/22(金) 17:37:57.004 ID:kxFqfVEf0
>>44
会話しないでコミュニケーションは無理だわ
妄想じゃん
会話しないでコミュニケーションは無理だわ
妄想じゃん
50: 2021/01/22(金) 18:27:16.524
>>45
味方に近接職しか居なかったら自分はスナイパーにして偵察や支援しようとか
曲がり角の向こうに敵がよくいるから足止めだけして回りこもうとか
味方が来るまで死なないようにして妨害だけひたすらやるとか
味方が右しか見てなかったら自分は左見とこうとか
敵集団に押されてるなら裏取りして分散させてやろうとか
言葉なしでも自分で判断して色々できるでしょ
味方に近接職しか居なかったら自分はスナイパーにして偵察や支援しようとか
曲がり角の向こうに敵がよくいるから足止めだけして回りこもうとか
味方が来るまで死なないようにして妨害だけひたすらやるとか
味方が右しか見てなかったら自分は左見とこうとか
敵集団に押されてるなら裏取りして分散させてやろうとか
言葉なしでも自分で判断して色々できるでしょ
43: 2021/01/22(金) 17:34:51.068
経験則がわからないのは感性の問題じゃなくね
48: 2021/01/22(金) 18:14:01.316
ターン制でもいくら考えたって結論は大して変わらん
ワンパンの思考で選んでいくのをタイムリーに繰り返すのがアクションゲームや
ワンパンの思考で選んでいくのをタイムリーに繰り返すのがアクションゲームや
49: 2021/01/22(金) 18:16:47.853
>>48
そのタイムリーが難しいって話では?
そのタイムリーが難しいって話では?
46: 2021/01/22(金) 17:53:16.839
慣れだよ
考えなくても指が動く
考えなくても指が動く
1001:ぶる速がお届けします 2020/6/26(金) 16:58:42.59 ID:burusoku
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1611302461/