おすすめ記事ピックアップ!
- 6年生を送る会の練習だるすぎて草
- 【朗報】コロナで飲み会殲滅されて嬉しい部
- 【画像】大学の周辺って量がバグった弁当屋がありがちだよなwwww
- ゲンドウ「…と言うことなんだシンジお父さんと一緒に世界を救おう」←これで全部良かったよね
- 今でもコンビニバイトって廃棄貰えるんか?
- 江ノ島とか「生しらすおいしいよ〜」←これwwwwww
- 【画像】味付けによっては色々な料理になる状態の事に名前を付けてみたwwww
- 【速報】ダイソーで1番買った方が良い物、なんJ民の9割が一致wwwwwwwwwwwwwww
- 友達0無趣味の独身ワイ(36)「ふぅ…仕事疲れた飯食いながらなんJでも見るか」ゴソゴソ
- 【画像】雨の日に現れた風景が幻想的すぎるんだが……
- 教授「教科書買えよ」ワイ「おかのした」陽キャ「……」
2: 2021/01/26(火) 22:04:33.876
いろいろ進化してるけどな
3: 2021/01/26(火) 22:06:00.501
インカメ埋め込みがあるじゃん
4: 2021/01/26(火) 22:06:07.876
シュタゲのアマデウスみたいなAI欲しい
5: 2021/01/26(火) 22:06:12.219
空中タッチディスプレイまだ?
11: 2021/01/26(火) 22:08:40.618
>>5
こういうのが来ないともう驚けないな
こういうのが来ないともう驚けないな
6: 2021/01/26(火) 22:06:30.416
RAMも4GBあればこと足りるしね
7: 2021/01/26(火) 22:06:57.685
CPUとかそういう宣伝は通じないのかな
8: 2021/01/26(火) 22:07:47.465
とうとう脳と直結の時代が来るか
9: 2021/01/26(火) 22:08:09.347
でも最新スマホよりも普通に型落ちデジカメ買った方が安いし高機能なんだけどね
57: 2021/01/26(火) 22:29:58.462
>>9
デジカメって写真撮るしかできないじゃん
デジカメって写真撮るしかできないじゃん
10: 2021/01/26(火) 22:08:24.606
バッテリー
12: 2021/01/26(火) 22:08:45.856
停滞してるってことは日本が追いつくチャンスじゃん
13: 2021/01/26(火) 22:09:02.066
十得ナイフ内蔵!
14: 2021/01/26(火) 22:09:55.596
変形してロボットになって
15: 2021/01/26(火) 22:10:00.293
進化成熟停滞のエンドレスワルツなんだなぁ
16: 2021/01/26(火) 22:10:07.982
小さくしてよ
でけえんだよ
でけえんだよ
18: 2021/01/26(火) 22:10:29.379
>>16
画面が小さくなるからだめです
画面が小さくなるからだめです
17: 2021/01/26(火) 22:10:26.502
5Gの宣伝で立体映像あるけどああいうのは別の技術だよね?
20: 2021/01/26(火) 22:11:05.082
つって8コアCPUとかかなり凄いんだよね
21: 2021/01/26(火) 22:11:05.492
CPUが省エネ高処理能力に進化していけばしていく程バッテリーが小さくなるしバッテリーも小さく高容量になっていけば物理媒体から解放される未来も近い
さっさとメガネARが主流になって
さっさとメガネARが主流になって
23: 2021/01/26(火) 22:11:34.244
トニースタークが使ってたハイスペックスマホはよ
24: 2021/01/26(火) 22:11:58.493
スマホとかネットがサクサクできればなんでもいい
26: 2021/01/26(火) 22:13:06.944
性能あげてもそんなやること変わらんしな
27: 2021/01/26(火) 22:13:07.771
正直単純なスペックアップはもうそこまでいいのでガチャガチャ展開する謎機構に期待してる
28: 2021/01/26(火) 22:13:31.696
耐久性どうにかしろ
30: 2021/01/26(火) 22:14:14.230
スマホゲーが性能使いたがるから買い換えるしかないんだ
31: 2021/01/26(火) 22:15:13.128
RAM12GBまできてる
34: 2021/01/26(火) 22:16:13.685
画面伸びるやつ欲しいよ
35: 2021/01/26(火) 22:16:20.225
スマホの次はスマートグラスでAR操作だろうな
ARディスプレイならもう物理的な制約はなくなる
120インチの画面を携帯できるようになる
ARディスプレイならもう物理的な制約はなくなる
120インチの画面を携帯できるようになる
38: 2021/01/26(火) 22:17:33.151
VRは置いといてAR発展したらスマホゲーは楽しくなりそう
39: 2021/01/26(火) 22:18:25.324
タッチパネル廃止と国産OSがある
40: 2021/01/26(火) 22:18:40.428
バッテリーの持ちはまだまだ発展途上
43: 2021/01/26(火) 22:20:41.894
会社と自宅にはモニタとキーボードだけ置いて全てスマホで統一できればいいな
個人管理やスマートキーも兼ねてもらって
無くしたら死ぬ
個人管理やスマートキーも兼ねてもらって
無くしたら死ぬ
44: 2021/01/26(火) 22:21:15.988
>>43
データのやり取りは全部5Gを通じたオンラインだからセーフ
データのやり取りは全部5Gを通じたオンラインだからセーフ
48: 2021/01/26(火) 22:23:52.062
指に指輪みたいなの付けてワイヤレスマウス的に運用出来ないの?
いちいち画面触るの面倒だし
いちいち画面触るの面倒だし
49: 2021/01/26(火) 22:24:33.068
>>48
なんかそういうのあった気がする
なんかそういうのあった気がする
51: 2021/01/26(火) 22:25:52.429
>>49
マジか
マジか
50: 2021/01/26(火) 22:25:17.200
超スペック高いスパコンをどっかに置いておいて5G通信の高速通信を活かして重い処理の類を全部スパコンにやらせる
とかできんのかな?
とかできんのかな?
56: 2021/01/26(火) 22:29:46.324
もうちょっとしたらAirPods単体で音楽聴けるようになると思う
Apple Watchすら入らなくなる
Apple Watchすら入らなくなる
58: 2021/01/26(火) 22:30:21.027
パワーはそのままでコスト抑えて価格を安くってのメーカーやりだしたな
60: 2021/01/26(火) 22:32:45.746
電車の中で開いたら隣のやつと画面干渉しそう
62: 2021/01/26(火) 22:33:45.722
>>60
専用メガネとか使えばいいんじゃん?
専用メガネとか使えばいいんじゃん?
64: 2021/01/26(火) 22:34:32.580
>>62
Googleグラスだな
Googleグラスだな
63: 2021/01/26(火) 22:34:05.912
Samsung、LG、OPPO、Xiaomiあたりは独自技術で新しいスタイルを積極的に模索してるけど国産はまぁお察し
65: 2021/01/26(火) 22:35:33.794
小型化はよしろや
でかいのはタブ使うから
でかいのはタブ使うから
66: 2021/01/26(火) 22:36:43.774
スマート家電だって悪くはないよね
スイッチ入れる手間がないのは楽
スイッチ入れる手間がないのは楽
67: 2021/01/26(火) 22:36:44.395
俺の予想では紙みたいに折り畳めるスマホ出るんじゃないかと思う
72: 2021/01/26(火) 22:39:35.085
>>67
紙みたいにがよくわからんけど折り畳めるの出てるし延びるってのも出てる
紙みたいにがよくわからんけど折り畳めるの出てるし延びるってのも出てる
68: 2021/01/26(火) 22:38:15.981
ARグラスとかインプラントが普及したら電車内とかみんな無言で虚空を見つめる状態になるのかな怖いな
71: 2021/01/26(火) 22:39:29.104
>>68
そんで思い思いに手を降ってる
やべぇな
そんで思い思いに手を降ってる
やべぇな
69: 2021/01/26(火) 22:38:31.259
軽量化してくれ
70: 2021/01/26(火) 22:39:15.897
声出さずに脳内で会話出来るようにしてくれ
73: 2021/01/26(火) 22:40:28.422
スマホからコードがシュルシュルって出てどのタイプの端子にも接続できて入出力できる的な
75: 2021/01/26(火) 22:40:46.727
>>73
なんで有線やねんな
なんで有線やねんな
76: 2021/01/26(火) 22:41:09.621
そもARグラスになれば液晶いらんからかばん中入れっぱなしでいいな
77: 2021/01/26(火) 22:42:14.901
プロジェクターが付くって偉い人が言ってた
78: 2021/01/26(火) 22:43:00.586
眼鏡型端末プラス指輪型マウスが現実的で最強かな
79: 2021/01/26(火) 22:44:22.757
>>78
だったら視点認識カメラつけりゃええやん
マウスいらんぞ
だったら視点認識カメラつけりゃええやん
マウスいらんぞ
80: 2021/01/26(火) 22:44:55.514
ドローン機能ついて人ごと運んでくれ
1001:ぶる速がお届けします 2020/6/26(金) 16:58:42.59 ID:burusoku
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1611666246/
動画視聴用に外付けディスプレイがあれば
タブ持たんで良いのだがなぁ
26
が
しました