おすすめ記事ピックアップ!
- 6年生を送る会の練習だるすぎて草
- 【朗報】コロナで飲み会殲滅されて嬉しい部
- 【画像】大学の周辺って量がバグった弁当屋がありがちだよなwwww
- ゲンドウ「…と言うことなんだシンジお父さんと一緒に世界を救おう」←これで全部良かったよね
- 今でもコンビニバイトって廃棄貰えるんか?
- 江ノ島とか「生しらすおいしいよ〜」←これwwwwww
- 【画像】味付けによっては色々な料理になる状態の事に名前を付けてみたwwww
- 【速報】ダイソーで1番買った方が良い物、なんJ民の9割が一致wwwwwwwwwwwwwww
- 友達0無趣味の独身ワイ(36)「ふぅ…仕事疲れた飯食いながらなんJでも見るか」ゴソゴソ
- 【画像】雨の日に現れた風景が幻想的すぎるんだが……
- 教授「教科書買えよ」ワイ「おかのした」陽キャ「……」
2: 2021/01/26(火) 13:51:51.140 ID:uEIaQlV90
2つ作れるわ
4: 2021/01/26(火) 13:52:21.766 ID:XxZm176gM
>>2
wwwwww
段ボールか?www
wwwwww
段ボールか?www
3: 2021/01/26(火) 13:52:16.930 ID:N7aDHSPI0
余裕すぎて草
5: 2021/01/26(火) 13:52:31.727 ID:EstPUi3y0
1080円ならいける
6: 2021/01/26(火) 13:52:43.210 ID:o748Zv6Pa
大きさ指定してないのに
何が2つなんだよ
何が2つなんだよ
7: 2021/01/26(火) 13:53:30.457 ID:XxZm176gM
>>6
一般的なカラーボックスはほぼほぼ同じサイズだぞ変な人
一般的なカラーボックスはほぼほぼ同じサイズだぞ変な人
8: 2021/01/26(火) 13:53:34.182 ID:cx4r6BM5M
家に材料あればただでできる
11: 2021/01/26(火) 13:54:11.284 ID:ivDCGVZc0
安く済むもの、ジャストサイズが既製品に無い物、欲してる風合いや素材が既製品に無い物
をDIYで作ってますけど?
をDIYで作ってますけど?
12: 2021/01/26(火) 13:54:30.912 ID:16q1rBOq0
木材貰えるから余裕だわ
13: 2021/01/26(火) 13:54:38.100 ID:nn67Zp3g0
そもそも、既製品でないものを作るのがDIYじゃん
14: 2021/01/26(火) 13:54:47.967 ID:FCdH00hFd
既製品と同じものを作る意味とは
15: 2021/01/26(火) 13:55:09.436 ID:40IvyTGa0
OSB合板は知り合いから貰えるし余裕だね
18: 2021/01/26(火) 13:55:52.077 ID:4Ij3EPvL0
買った方がいい
21: 2021/01/26(火) 13:56:29.814 ID:cWKa/oiV0
作るのが楽しいのであって値段とかどうでもいいんだけど
22: 2021/01/26(火) 13:56:44.290 ID:23ZMGrkCr
結局どの立ち位置なのか
24: 2021/01/26(火) 13:57:08.024 ID:cf4jsWay0
材料費で超える
25: 2021/01/26(火) 13:57:18.432 ID:nULFzZGe0
工具を持ってたとかなら安上りだが工具からだと買った方が安いし仕上がりもよくね?
26: 2021/01/26(火) 13:57:21.376 ID:16q1rBOq0
カラーボックスなんか好きで作らんしな
27: 2021/01/26(火) 13:57:41.560 ID:h6rIZrsG0
材料費980以内にするならダンボールしか無いわ
29: 2021/01/26(火) 13:58:25.357 ID:1BlwUaQ00
DIYは自分で作るのを楽しむものなのに外野やらメディアが材料だけ取り上げて話するからおかしくなるんだよ
30: 2021/01/26(火) 13:58:58.607 ID:ZkChgSnyr
できらぁ
31: 2021/01/26(火) 13:59:11.832 ID:Ft7+eEOua
俺がほしいものが世の中で買えないからDIYを選ぶ
32: 2021/01/26(火) 13:59:37.379 ID:6WTIH0yF0
ゴミ収集所から引っ張ってきて適当に色塗ればDo it yourselfだろ
33: 2021/01/26(火) 14:00:11.882 ID:XxZm176gM
既製品と同じ厚みの板でカラーボックスを作ろうとすると軽く5000円コースだから
厚さを抜きにしても一番安いベニヤ板でも2枚は必要だから9mmでも2枚で2000円超える
厚さを抜きにしても一番安いベニヤ板でも2枚は必要だから9mmでも2枚で2000円超える
34: 2021/01/26(火) 14:00:14.495 ID:ZkChgSnyr
え?980円でクーラーボックスを?!
35: 2021/01/26(火) 14:00:37.462 ID:ZcvORkY5r
作る意義がなあ働いて買う方が楽なもんは買う
37: 2021/01/26(火) 14:01:13.644 ID:RDlboxBlM
俺はFRPで作るけど君たちはまだ木とか使ってんの?
41: 2021/01/26(火) 14:02:13.454 ID:rQaJaaNLd
>>37
あれ削るとめっちゃチクチクして苦手
あれ削るとめっちゃチクチクして苦手
39: 2021/01/26(火) 14:02:05.340 ID:WcU5fw1N0
伐採からやるべき?
40: 2021/01/26(火) 14:02:08.979 ID:Ft7+eEOua
部屋の色に合わせて家具をカラーリングする
大きい家具にはペンキで絵を描く
こうするだけで部屋の色彩に統一感がでる
DIYさいこー
大きい家具にはペンキで絵を描く
こうするだけで部屋の色彩に統一感がでる
DIYさいこー
44: 2021/01/26(火) 14:03:05.339 ID:ZkChgSnyr
そもそもdiyにも色々あるし始めたばかりの人もいるだろうにいちいちにわかとかそんなんでマウントとるって浅ましくね
45: 2021/01/26(火) 14:03:50.309 ID:ErGKHdUm0
楽勝すぎて笑う
48: 2021/01/26(火) 14:04:35.347 ID:A8Q9i0alM
そもそも既製品にないものを作るのがDIYやろ
既製品で済むなら既製品買うわ
既製品で済むなら既製品買うわ
49: 2021/01/26(火) 14:04:45.493 ID:RvA9iWaXa
L字アングル溶接して作ったるわ
50: 2021/01/26(火) 14:04:58.271 ID:C1dh/zYu0
プラダン2重窓とかはDIYのが安上がりだった
51: 2021/01/26(火) 14:05:05.855 ID:23ZMGrkCr
カラーボックスを色々注文したのか
54: 2021/01/26(火) 14:06:19.807 ID:XxZm176gM
>>51
ソファーとかBSアンテナとかファンヒーターとか色々な
ソファーとかBSアンテナとかファンヒーターとか色々な
52: 2021/01/26(火) 14:05:12.335 ID:aEq0nyDgd
ばあちゃんの山から木材とってくるか!
56: 2021/01/26(火) 14:09:37.601 ID:oUihCB7W0
電動工具使うのが楽しい
57: 2021/01/26(火) 14:11:41.307 ID:XxZm176gM
DIYとか言ってるけどテーブルソー無いと既製品レベルの満足な物は作れないわけだが
VIPでテーブルソー持ってる奴なんて居んの?
VIPでテーブルソー持ってる奴なんて居んの?
61: 2021/01/26(火) 14:13:25.760 ID:XqmAvEcj0
ディスクサンダーで木材ぶったぎってやるぜぇ?
ワイルドだろぉお?
ワイルドだろぉお?
63: 2021/01/26(火) 14:13:54.019 ID:S+L/+ssI0
やっぱマキタ一択
64: 2021/01/26(火) 14:14:07.332 ID:GDd/1C8v0
電動ノコギリは怖い
65: 2021/01/26(火) 14:14:13.019 ID:NaMM2kJ1d
テーブルソーなんていらんよ
電動のジグソーあれば十分
形から入るやつはまともなもの作れない
電動のジグソーあれば十分
形から入るやつはまともなもの作れない
66: 2021/01/26(火) 14:14:49.154 ID:XxZm176gM
>>65
テーブルソー要らないって時点でお前の作るものは隙間だらけのゴミとわかる
テーブルソー要らないって時点でお前の作るものは隙間だらけのゴミとわかる
67: 2021/01/26(火) 14:15:55.068 ID:GDd/1C8v0
テーブルソーってホムセンの壁に立て掛けてあるやつだよな
あったら便利だと思うけど
あったら便利だと思うけど
71: 2021/01/26(火) 14:17:00.754 ID:XxZm176gM
>>67
テーブルから丸鋸の刃が生えてる奴な
テーブルから丸鋸の刃が生えてる奴な
69: 2021/01/26(火) 14:16:40.728 ID:LseOIZfy0
今更既製品の安さにショックでも受けたのか
検索すればカラーボックスを使ったDIYも多数あるだろ
発想を広げられるのがDIYだから煽りとしてもズレたものだな
検索すればカラーボックスを使ったDIYも多数あるだろ
発想を広げられるのがDIYだから煽りとしてもズレたものだな
75: 2021/01/26(火) 14:19:13.529 ID:RvA9iWaXa
ガイド当てて固定してジグソーで切る手間考えたら安いノコ台買っても良いとは思うけど
82: 2021/01/26(火) 14:20:10.382 ID:cf4jsWay0
テーブルソーなんて構造簡単だしそれこそ作れば?
84: 2021/01/26(火) 14:21:40.346 ID:XqmAvEcj0
3Dマウンターの奴か?
87: 2021/01/26(火) 14:22:52.994 ID:XxZm176gM
>>84
3Dプリンターのスレは間違いなく俺だと思う
3Dプリンターのスレは間違いなく俺だと思う
85: 2021/01/26(火) 14:21:44.901 ID:GDd/1C8v0
プラズマトーチほしい
86: 2021/01/26(火) 14:22:35.584 ID:RvA9iWaXa
複合旋盤ほしい
88: 2021/01/26(火) 14:23:00.822 ID:NaMM2kJ1d
普通に線引っ張ってそれにそって手持ちのジグソーで切れば普通に真っ直ぐ切れるけどな
難しいってんなら切る素材の切りはじめにジグソーあててそれにそって細い角材なりを養生テープでこていさせりゃ真っ直ぐ切れるしな
難しいってんなら切る素材の切りはじめにジグソーあててそれにそって細い角材なりを養生テープでこていさせりゃ真っ直ぐ切れるしな
91: 2021/01/26(火) 14:24:25.575 ID:XxZm176gM
>>88
ジグソーで板の側面を45度で50cm切断して接合してみろ
絶対に隙間だらけのゴミになるから
ジグソーで板の側面を45度で50cm切断して接合してみろ
絶対に隙間だらけのゴミになるから
89: 2021/01/26(火) 14:23:04.110 ID:GDd/1C8v0
レーザーカッターほしい
94: 2021/01/26(火) 14:25:16.340 ID:8+9C/EkQM
ジグソーより丸鋸の方がいいよ
96: 2021/01/26(火) 14:25:27.802 ID:TignSWiBH
正やんの動画見てたらどんだけ頑張ってもやっぱ大工には勝てんのやなーって思えるで
103: 2021/01/26(火) 14:28:38.528 ID:XxZm176gM
>>96
俺元電気工事士で木造住宅の配線をメインにやってたから言うけど
正やんは大工の中で最底辺だと思うぞ
本当の大工なら動画撮って編集してる暇があるわけ無いからな
俺元電気工事士で木造住宅の配線をメインにやってたから言うけど
正やんは大工の中で最底辺だと思うぞ
本当の大工なら動画撮って編集してる暇があるわけ無いからな
98: 2021/01/26(火) 14:25:35.238 ID:XqmAvEcj0
も、木材はホムセンでカットしてもらうし…
101: 2021/01/26(火) 14:27:48.543 ID:NaMM2kJ1d
もしかしてジグソーカッターとかAmazonとかのクソ安いセットもの使ってんの?
105: 2021/01/26(火) 14:29:52.355 ID:NaMM2kJ1d
できるやつは道具じゃなく腕だよ
腕がないやつほど道具に頼る
結果その道具の許容範囲超えたらもうできないって言うんだよ
ようは道具を工夫して作り出すことがDIYだ
既存のものをつくるなら買うほうが安いに決まってる
腕がないやつほど道具に頼る
結果その道具の許容範囲超えたらもうできないって言うんだよ
ようは道具を工夫して作り出すことがDIYだ
既存のものをつくるなら買うほうが安いに決まってる
106: 2021/01/26(火) 14:30:12.940 ID:rQaJaaNLd
プロじゃないんだし隙間くらいいいじゃないの
隙間があっても日曜大工っぽくていいじゃん
隙間があっても日曜大工っぽくていいじゃん
111: 2021/01/26(火) 14:33:04.805 ID:TignSWiBH
廃材組み合わせての「まだ使える」感が良いんだよ
113: 2021/01/26(火) 14:35:05.504 ID:RvA9iWaXa
求めてるものの感覚が違う気がするわ、墨でひいた直線に手で合わせて完璧な真っ直ぐなんて切れないよ
119: 2021/01/26(火) 14:40:14.474 ID:TignSWiBH
木は絶対に反るので素人には無理でござるよ
120: 2021/01/26(火) 14:40:52.279 ID:8DZ/vxBb0
DIYって安く済ませるためじゃないよな
1001:ぶる速がお届けします 2020/6/26(金) 16:58:42.59 ID:burusoku
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1611636678/
自作だと逆に高くなる