おすすめ記事ピックアップ!
- 6年生を送る会の練習だるすぎて草
- 【朗報】コロナで飲み会殲滅されて嬉しい部
- 【画像】大学の周辺って量がバグった弁当屋がありがちだよなwwww
- ゲンドウ「…と言うことなんだシンジお父さんと一緒に世界を救おう」←これで全部良かったよね
- 今でもコンビニバイトって廃棄貰えるんか?
- 江ノ島とか「生しらすおいしいよ〜」←これwwwwww
- 【画像】味付けによっては色々な料理になる状態の事に名前を付けてみたwwww
- 【速報】ダイソーで1番買った方が良い物、なんJ民の9割が一致wwwwwwwwwwwwwww
- 友達0無趣味の独身ワイ(36)「ふぅ…仕事疲れた飯食いながらなんJでも見るか」ゴソゴソ
- 【画像】雨の日に現れた風景が幻想的すぎるんだが……
- 教授「教科書買えよ」ワイ「おかのした」陽キャ「……」
3: 2021/02/06(土) 13:55:23.937
独禁
4: 2021/02/06(土) 13:55:50.665
そら現金信者からしたら不要だろうがキャッシュレス派からしたら必要なんだよ
5: 2021/02/06(土) 13:55:50.854
天下り先を新しく作りたいの?
6: 2021/02/06(土) 13:56:10.419
サービスの乱立がかえって抵抗感持たせていると思うんだ
なんで10年以上前からあるエディーを普及させないの?
なんで10年以上前からあるエディーを普及させないの?
8: 2021/02/06(土) 13:56:35.899
>>6
不便だから
不便だから
9: 2021/02/06(土) 13:57:07.792
>>8
えっ?
えっ?
13: 2021/02/06(土) 13:58:37.498
>>9
なに
なに
7: 2021/02/06(土) 13:56:30.622
現金はいちいち小銭がでてめんどくさい、ATMに行かなきゃならん
電子マネーでよくね
電子マネーでよくね
10: 2021/02/06(土) 13:57:47.457
電子マネーは強い太陽風きたら終わる
11: 2021/02/06(土) 13:57:57.211 ID:ZbARp6K0d
独禁で国家主宰の電子マネーできないなら
せめて円→電子マネー、電子マネー→円の変換で一切の手数料かけないようにしないとダメダメだろ
財布に常に10万入れてる方が楽なんだわ
せめて円→電子マネー、電子マネー→円の変換で一切の手数料かけないようにしないとダメダメだろ
財布に常に10万入れてる方が楽なんだわ
16: 2021/02/06(土) 14:00:12.435
>>11
電子マネーならオートチャージだから無限に持てるぞ
電子マネーならオートチャージだから無限に持てるぞ
25: 2021/02/06(土) 14:03:32.193
>>16
電子マネーって端数がもったいないやん
950円の買い物したら次の買い物のためにまた1000円チャージするだろ?
50円取られてる感じがするから使いたくない
1円単位で節約する俺にはむかないシステムだわ
電子マネーって端数がもったいないやん
950円の買い物したら次の買い物のためにまた1000円チャージするだろ?
50円取られてる感じがするから使いたくない
1円単位で節約する俺にはむかないシステムだわ
27: 2021/02/06(土) 14:04:00.831
>>25
iDならチャージいらんから無駄にならんぞ
iDならチャージいらんから無駄にならんぞ
34: 2021/02/06(土) 14:05:33.139
>>25
ならチャージしないやつにしたらいい
ならチャージしないやつにしたらいい
38: 2021/02/06(土) 14:14:06.278
>>34
それならクレカやデビットでいいやーってなる
クレカ社会信用のために作っただけでほとんど使ってない
ネット通販もデビットカード使ってる状態だわ
現金に勝る物なし
それならクレカやデビットでいいやーってなる
クレカ社会信用のために作っただけでほとんど使ってない
ネット通販もデビットカード使ってる状態だわ
現金に勝る物なし
41: 2021/02/06(土) 14:15:58.669
>>38
そうだよ
だから今クレカもタッチ決済に対応してるじゃん
決まりだな
クレカタッチに勝る物なし
そうだよ
だから今クレカもタッチ決済に対応してるじゃん
決まりだな
クレカタッチに勝る物なし
49: 2021/02/06(土) 14:18:09.434
>>38
現金の方がいい理由並べようとして墓穴掘ってんの笑うわ
現金の方がいい理由並べようとして墓穴掘ってんの笑うわ
12: 2021/02/06(土) 13:58:01.152
なんでも交通系でやらせろよ
それが出来ないから現金手放せん
ゴミ袋は現金しか駄目とか意味不明
それが出来ないから現金手放せん
ゴミ袋は現金しか駄目とか意味不明
14: 2021/02/06(土) 13:59:15.726
「ただいまシステム不良により楽天payが使用できなくなっております」
あっもういいです
あっもういいです
15: 2021/02/06(土) 13:59:49.921
相互利用できないのがキツいわ
17: 2021/02/06(土) 14:00:37.914
電子マネーってPayPayとかだろ?
日本では電子マネーの必要ないと思う
偽札ないし、何より現金払いの方が喜ばれるし
日本では電子マネーの必要ないと思う
偽札ないし、何より現金払いの方が喜ばれるし
21: 2021/02/06(土) 14:01:20.730
>>17
喜ばれないよ
電子マネーの方が喜ばれるよ
喜ばれないよ
電子マネーの方が喜ばれるよ
18: 2021/02/06(土) 14:01:10.584
電子マネーはサービス統一してくれ
19: 2021/02/06(土) 14:01:11.215
ぼくはiD!!!
20: 2021/02/06(土) 14:01:11.861
便利だから電子マネー使いだすとどんどんこれになるよな
かなり紐付けられてるから、もう企業に個人情報全部取られてるの諦めるしかない
かなり紐付けられてるから、もう企業に個人情報全部取られてるの諦めるしかない
22: 2021/02/06(土) 14:01:42.146
デジタル円ですか
23: 2021/02/06(土) 14:02:20.485
支払いがはえーからな
24: 2021/02/06(土) 14:02:40.229
どちらにせよ選択できる自由は大事だわ
でも日本人は伝統()ばかり気にして新しいことに移行する奴が少ないから普及しにくいんだよなぁ
中国なんか田舎の市場のおばちゃんでさえ電子マネーやQR決済に対応してるというのに
でも日本人は伝統()ばかり気にして新しいことに移行する奴が少ないから普及しにくいんだよなぁ
中国なんか田舎の市場のおばちゃんでさえ電子マネーやQR決済に対応してるというのに
26: 2021/02/06(土) 14:03:35.059
>>24
ほんそれ
中国では電子マネーやクレカのシェアは当然
進んでるよ
ほんそれ
中国では電子マネーやクレカのシェアは当然
進んでるよ
77: 2021/02/06(土) 14:53:46.791
>>26
クレカのシェアってなんです?
クレカのシェアってなんです?
28: 2021/02/06(土) 14:04:23.987
でも停電したら終わりじゃん電子マネlー(笑)
30: 2021/02/06(土) 14:04:53.096
>>28
停電したらATMから金引き下ろせないじゃん
停電したらATMから金引き下ろせないじゃん
32: 2021/02/06(土) 14:05:05.461
>>28
レジも使えないよね
レジも使えないよね
29: 2021/02/06(土) 14:04:27.351
時代についていけないおっさん
31: 2021/02/06(土) 14:05:01.651
もう世界は屋台ですら、超田舎の個人商店ですら電子マネーだからな
日本はほんと遅れてるもう終わりだ・・・
日本はほんと遅れてるもう終わりだ・・・
33: 2021/02/06(土) 14:05:18.838
スマホ持ってけばどうにかなるから楽
35: 2021/02/06(土) 14:10:55.652
現金で支払うのモタついてる奴は買い物するな
37: 2021/02/06(土) 14:12:17.325
>>35
こういう絵に描いたような同調圧力の一部なゴミは最悪
こういう絵に描いたような同調圧力の一部なゴミは最悪
36: 2021/02/06(土) 14:11:44.061
QRコードのはアプリ立ち上げてから表示するまで時間がかかってイライラ
たまにログアウトしてて更にイライラ
たまにログアウトしてて更にイライラ
39: 2021/02/06(土) 14:14:20.474
未だにかたくなに電子マネー使わない奴ってなんなのかとは思う
42: 2021/02/06(土) 14:16:34.372
電子マネーに現金チャージしているカスはキャッシュレス派を名乗らないでね?
47: 2021/02/06(土) 14:18:00.061
>>42
意識高い系のアホ
意識高い系のアホ
58: 2021/02/06(土) 14:24:22.831
>>47
あれ?もしかしてカスさん?wwww
あれ?もしかしてカスさん?wwww
43: 2021/02/06(土) 14:16:38.959
クレカ作れないブラックリストだから現金
45: 2021/02/06(土) 14:17:21.684
>>43
PayPayでよくない
PayPayでよくない
52: 2021/02/06(土) 14:20:01.149
>>45
貯金ないからお金おろして使ったほうが早い
どうしてもクレカ決済しか対応してなかったらバンドル買うし
貯金ないからお金おろして使ったほうが早い
どうしてもクレカ決済しか対応してなかったらバンドル買うし
53: 2021/02/06(土) 14:20:54.703
>>52
PayPayならいちいち下ろさず口座からチャージできるしこっちの方が早いな
PayPayならいちいち下ろさず口座からチャージできるしこっちの方が早いな
44: 2021/02/06(土) 14:17:10.145
電子マネーって浪費させるためのシステムだわ
こんなもん国民の富を奪い取るための物だから現金でいい
俺は周りには金を使わせるためのシステムだから蓄財したい人は使うなと言ってる
こんなもん国民の富を奪い取るための物だから現金でいい
俺は周りには金を使わせるためのシステムだから蓄財したい人は使うなと言ってる
48: 2021/02/06(土) 14:18:02.782
>>44
消費することは別に悪いことじゃない
消費することは別に悪いことじゃない
54: 2021/02/06(土) 14:22:30.499
>>48
日本人は質素倹約、質実剛健、勤倹貯蓄の国民なんだよ
贅沢は敵、欲しがりません勝つまではの精神だよ
1億総貯蓄で生活する事が大事
日本人は質素倹約、質実剛健、勤倹貯蓄の国民なんだよ
贅沢は敵、欲しがりません勝つまではの精神だよ
1億総貯蓄で生活する事が大事
55: 2021/02/06(土) 14:23:14.894
>>54
いや違うよ
勝手に決めつけるな
お前だけ一人でやってたらいいよ
いや違うよ
勝手に決めつけるな
お前だけ一人でやってたらいいよ
56: 2021/02/06(土) 14:23:32.948
貨幣は有事に鋳潰して材料にできるため国力そのものと言ってもいい
貨幣価値が電子マネーに移行すると貨幣自体が減って国力低下につながる
貨幣価値が電子マネーに移行すると貨幣自体が減って国力低下につながる
57: 2021/02/06(土) 14:24:18.277
>>56
紙幣は存在するから大丈夫だよ
紙幣は存在するから大丈夫だよ
60: 2021/02/06(土) 14:28:12.062
>>57
金属材料に価値がある
紙幣自体にはあまり価値はないので大丈夫ではない
金属材料に価値がある
紙幣自体にはあまり価値はないので大丈夫ではない
62: 2021/02/06(土) 14:28:43.079
>>60
だから存在がなくなるわけじゃないって意味な
だから存在がなくなるわけじゃないって意味な
65: 2021/02/06(土) 14:31:30.403
>>62
貨幣が電子マネー化した場合、素材自体の価値が失われる
電子マネー化は信用に基づく価値は無くならないのは同意する
貨幣が電子マネー化した場合、素材自体の価値が失われる
電子マネー化は信用に基づく価値は無くならないのは同意する
59: 2021/02/06(土) 14:25:55.438
JCBの計測
非接触型決済 8秒
クレカ決済 12秒
QRコード決済 17秒
現金払いの 28秒
非接触型決済 8秒
クレカ決済 12秒
QRコード決済 17秒
現金払いの 28秒
63: 2021/02/06(土) 14:29:51.597
>>59
現金でいいや
現金でいいや
61: 2021/02/06(土) 14:28:25.951
日本はFeliCa普及しているしNFC決済系で十分だQR決済流行らそうとするのやめて欲しい
66: 2021/02/06(土) 14:32:23.944
レジの回転が速くなるのは良いよな
クレカでも支払いシステムによっては時間かかることあるし今のご時世的にもベタベタと触れずにさっと終わるのは快適だわ
Suica対応のスマートウォッチなんかスマホを出す手間すらないの未来を感じる
クレカでも支払いシステムによっては時間かかることあるし今のご時世的にもベタベタと触れずにさっと終わるのは快適だわ
Suica対応のスマートウォッチなんかスマホを出す手間すらないの未来を感じる
67: 2021/02/06(土) 14:32:48.254
自販機とかで使えるはでかい
68: 2021/02/06(土) 14:34:45.097
>>67
自販機も今どき電子マネーだよ
自販機も今どき電子マネーだよ
79: 2021/02/06(土) 14:55:23.775
>>68
これもだ自販機で電子マネー使えるのはデカイってことじゃねーのか?
これもだ自販機で電子マネー使えるのはデカイってことじゃねーのか?
70: 2021/02/06(土) 14:42:03.456
QRコードはすでに淘汰されつつある
そのうちPayPayの一人勝ちになる
そのうちPayPayの一人勝ちになる
71: 2021/02/06(土) 14:43:11.863
>>70
PayPayもQRコードあるけどな
PayPayもQRコードあるけどな
75: 2021/02/06(土) 14:48:41.338
>>71
よく読め
よく読め
76: 2021/02/06(土) 14:49:15.953
>>75
読んだわ
読んだわ
78: 2021/02/06(土) 14:53:53.984
>>76
QRコードの中でPayPayが1人勝ちするってことだろ?
QRコードの中でPayPayが1人勝ちするってことだろ?
72: 2021/02/06(土) 14:43:15.242
全てがデジタルでロギングされるような世の中だけはNG
今ぐらいのアバウトさを死守するべき
今ぐらいのアバウトさを死守するべき
73: 2021/02/06(土) 14:44:17.841
QR決済はマジであれなんだったんだ
74: 2021/02/06(土) 14:48:19.168
資源のない国の金属貯蔵手段の一つが貨幣の使用なのにね
80: 2021/02/06(土) 14:56:38.700
レジが早くなっていいなってレジの人との世間話なくなるし流れ作業になるやん
今日はいい天気ですねーとかちょっとした世間話に町の温かみを感じるのわけだから俺は現金でゆっくりしたい
今日はいい天気ですねーとかちょっとした世間話に町の温かみを感じるのわけだから俺は現金でゆっくりしたい
69: 2021/02/06(土) 14:36:17.623
普段電子マネーしか使わないからたまに現金払いしかないところで財布見たらお札が入ってないあるある
1001:ぶる速がお届けします 2020/6/26(金) 16:58:42.59 ID:burusoku
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1612587302/
26
が
しました