おすすめ記事ピックアップ!
- 6年生を送る会の練習だるすぎて草
- 【朗報】コロナで飲み会殲滅されて嬉しい部
- 【画像】大学の周辺って量がバグった弁当屋がありがちだよなwwww
- ゲンドウ「…と言うことなんだシンジお父さんと一緒に世界を救おう」←これで全部良かったよね
- 今でもコンビニバイトって廃棄貰えるんか?
- 江ノ島とか「生しらすおいしいよ〜」←これwwwwww
- 【画像】味付けによっては色々な料理になる状態の事に名前を付けてみたwwww
- 【速報】ダイソーで1番買った方が良い物、なんJ民の9割が一致wwwwwwwwwwwwwww
- 友達0無趣味の独身ワイ(36)「ふぅ…仕事疲れた飯食いながらなんJでも見るか」ゴソゴソ
- 【画像】雨の日に現れた風景が幻想的すぎるんだが……
- 教授「教科書買えよ」ワイ「おかのした」陽キャ「……」
48: 2021/02/18(木) 07:25:50.58 ID:j3R9HAkE0
>>1
四大文明全部非白人なのに白人が覇権取ったのはキリスト教と言う帝国主義のツールのおかげ
四大文明全部非白人なのに白人が覇権取ったのはキリスト教と言う帝国主義のツールのおかげ
2: 2021/02/18(木) 07:17:51.65 ID:IQ1+YRvu0
おかしい
3: 2021/02/18(木) 07:17:56.96 ID:IQ1+YRvu0
先進国やろ普通
4: 2021/02/18(木) 07:18:03.53 ID:IQ1+YRvu0
すごすぎやろ
5: 2021/02/18(木) 07:18:14.43 ID:IQ1+YRvu0
日本は土器作って喜んでたんやで
16: 2021/02/18(木) 07:19:42.57 ID:DXfcUwMbM
>>5
土器土器するわ…
土器土器するわ…
110: 2021/02/18(木) 07:33:37.11 ID:tzZmllACM
>>5
土器も割と先端技術やけどな
土器も割と先端技術やけどな
6: 2021/02/18(木) 07:18:24.02 ID:bBAQ/sIWM
なんでなんやろね
7: 2021/02/18(木) 07:18:34.61 ID:bBAQ/sIWM
古代ローマの水道とかめっちゃすごいし
8: 2021/02/18(木) 07:18:50.21 ID:2zezgwv80
ナイルの娘
9: 2021/02/18(木) 07:18:51.65 ID:3fHmyn6VM
わかる
歴史の授業はそういうの教えてほしい
歴史の授業はそういうの教えてほしい
10: 2021/02/18(木) 07:18:56.97 ID:80e87dDc0
ほぼ砂漠だから
11: 2021/02/18(木) 07:19:09.57 ID:a71MR9FR0
竪穴式住居の方が凄いから
12: 2021/02/18(木) 07:19:12.21 ID:pjeZG+sYM
立地やろなぁ…
14: 2021/02/18(木) 07:19:23.20 ID:VGdA85ht0
実はアメリカ大陸がめっちゃ栄えてたとかないんかな?
あそこの歴史全然分からんやん
あそこの歴史全然分からんやん
25: 2021/02/18(木) 07:21:03.71 ID:POOilCov0
>>14
メキシコに金山あるとか南米に文明があった事しか知らんけどあるにはあったらしい
ヨーロッパ様に勝てなかったけど
メキシコに金山あるとか南米に文明があった事しか知らんけどあるにはあったらしい
ヨーロッパ様に勝てなかったけど
58: 2021/02/18(木) 07:27:16.89 ID:1LCJNZJZd
>>14
地下が凄いことになってたぞ
何百kmっていう地下河川があってそれ利用していろいろやってたんや
地下が凄いことになってたぞ
何百kmっていう地下河川があってそれ利用していろいろやってたんや
79: 2021/02/18(木) 07:30:33.91 ID:gsBYiVeF0
>>14
そらぶっ壊したからな誰も触りたくないしタブーなんやろ
そらぶっ壊したからな誰も触りたくないしタブーなんやろ
310: 2021/02/18(木) 08:02:37.37 ID:eFxlv7H00
>>14
数万年前の遺構もあるし紀元前数千年前から文明もあるが
めっちゃ栄えていた事実はまずない
数万年前の遺構もあるし紀元前数千年前から文明もあるが
めっちゃ栄えていた事実はまずない
17: 2021/02/18(木) 07:19:47.16 ID:POOilCov0
いうて他の有名文明もそんなもんやろ、エジプトは中東近いのがアカン
東アジアが例外だったんや
東アジアが例外だったんや
18: 2021/02/18(木) 07:20:07.08 ID:D/fm0SU50
滅ぼされたから
20: 2021/02/18(木) 07:20:13.50 ID:0dIkoY7h0
ピラミッドとか言う積み木に命かけてたら置いてかれたんとちゃうか
21: 2021/02/18(木) 07:20:16.98 ID:UKsj1dtVa
国境もしっかり四角に区切っててしっかりしてる国やのにな
24: 2021/02/18(木) 07:20:41.80 ID:gUK6/8sId
凋落が一番激しいのはギリシアさんでは
51: 2021/02/18(木) 07:26:27.08 ID:pM/8/Pn60
>>24
東ローマ帝国をギリシャ化したんだよなぁ
なおその後のコンスタンティノープル
東ローマ帝国をギリシャ化したんだよなぁ
なおその後のコンスタンティノープル
59: 2021/02/18(木) 07:27:18.43 ID:2eVnpTvka
>>51
突然トルコがやって来て
突然トルコがやって来て
89: 2021/02/18(木) 07:31:32.89 ID:foVEUQpf0
>>24
2000年前の時点でローマ人に先祖の遺産で食ってるニートって言われてるし
2000年前の時点でローマ人に先祖の遺産で食ってるニートって言われてるし
27: 2021/02/18(木) 07:21:49.06 ID:AKCEafp80
そらもう国民が働かないからよ
28: 2021/02/18(木) 07:21:50.28 ID:IQ1+YRvu0
エジプトが島国だったらどうなってた?
42: 2021/02/18(木) 07:24:35.00 ID:oru/1+se0
>>28
文明が発生しない
文明が発生しない
29: 2021/02/18(木) 07:21:50.86 ID:211u48ZTM
かっこいい土器作ってドングリ食べた過去がないからや
32: 2021/02/18(木) 07:22:14.52 ID:ca+/0tTg0
エジプト文明は全員ミイラになって一度リセットされたから
33: 2021/02/18(木) 07:22:20.17 ID:a71MR9FR0
今でも先進国なのは中国だけか
インドもいまいちやし
インドもいまいちやし
97: 2021/02/18(木) 07:32:40.18 ID:foVEUQpf0
>>33
中国は一般的などの指標でも現時点では先進国ではない
世界2位の経済大国やけど
ソ連が大国でも先進国ではなかったのと同じ
中国は一般的などの指標でも現時点では先進国ではない
世界2位の経済大国やけど
ソ連が大国でも先進国ではなかったのと同じ
122: 2021/02/18(木) 07:34:29.63 ID:gZSDuMXH0
>>97
中国は底辺連中どうにかしないと先進国入りは無理だろうな
国民の平均年収40万円ってヤバすぎる
中国は底辺連中どうにかしないと先進国入りは無理だろうな
国民の平均年収40万円ってヤバすぎる
35: 2021/02/18(木) 07:22:48.45 ID:PS/GDGu80
ヨーロッパが近くにあったからな
37: 2021/02/18(木) 07:23:54.93 ID:IQ1+YRvu0
まじで大昔に生まれて数学とか建築技術極めてるようなやつがいるの凄いよな
どんだけ知能高いねん
どんだけ知能高いねん
38: 2021/02/18(木) 07:24:01.76 ID:iZYvP+Q2a
文明なんて維持しなきゃ意味ないよ
45: 2021/02/18(木) 07:25:19.16 ID:IQ1+YRvu0
島国ってそう考えるとマジで強いな
高性能の船ができるまでは敵国の心配しなくていいとか
高性能の船ができるまでは敵国の心配しなくていいとか
56: 2021/02/18(木) 07:27:11.16 ID:IQ1+YRvu0
クレオパトラは1日に100人フェラ抜きしたことがあるらしい
57: 2021/02/18(木) 07:27:12.03 ID:WvZ/bM7v0
中世〜近世最強やったポーランドが今は先進国やない理由と同じや
穀倉地帯ってのは古代〜近世にかけては爆アドやけど
近代化以降はただの農民生産場所になるだけ
穀倉地帯ってのは古代〜近世にかけては爆アドやけど
近代化以降はただの農民生産場所になるだけ
61: 2021/02/18(木) 07:27:34.03 ID:0dmqYfoPa
暗黒時代の暗黒っぷりは異常
65: 2021/02/18(木) 07:28:57.03 ID:CevnGWrd0
日本人の古墳のショボさときたら
72: 2021/02/18(木) 07:29:51.62 ID:DXfcUwMbM
>>65
やたら豪華な墓作る文明はクソみたいな滅び方してるしええねん
やたら豪華な墓作る文明はクソみたいな滅び方してるしええねん
80: 2021/02/18(木) 07:30:47.47 ID:IQ1+YRvu0
>>72
なんで住居じゃなくて墓作るんやろ
死にたくないやろ
権力誇示するにも住んでるところでかいほうが良いし
なんで住居じゃなくて墓作るんやろ
死にたくないやろ
権力誇示するにも住んでるところでかいほうが良いし
96: 2021/02/18(木) 07:32:36.47 ID:1LCJNZJZd
>>80
全てを手に入れたら後は死が怖いだけになるやろ
全てを手に入れたら後は死が怖いだけになるやろ
107: 2021/02/18(木) 07:33:27.14 ID:xGPfmFswM
>>96
古代の王とか文字通り何やっても許されるから、死んだら全て無とか受け入れがたいやろうなあ
古代の王とか文字通り何やっても許されるから、死んだら全て無とか受け入れがたいやろうなあ
99: 2021/02/18(木) 07:32:52.38 ID:DXfcUwMbM
>>80
そらまぁ権力者の自己満足やろ…
大体が生きてるうちから作り始めとるし…
更にデカい墓建てないとワイが格下に見られるンゴオオオオオオオでドンドン巨大化して国家予算の大半が墓の建造に当てられて文明が死ぬ
そらまぁ権力者の自己満足やろ…
大体が生きてるうちから作り始めとるし…
更にデカい墓建てないとワイが格下に見られるンゴオオオオオオオでドンドン巨大化して国家予算の大半が墓の建造に当てられて文明が死ぬ
102: 2021/02/18(木) 07:32:56.40 ID:6dsP3ZhQa
>>80
生きてる間は嫌でも権力誇示できるんや
死んだ後にもワイは偉かったんやでってしたいからデカい墓作るんや
生きてる間は嫌でも権力誇示できるんや
死んだ後にもワイは偉かったんやでってしたいからデカい墓作るんや
74: 2021/02/18(木) 07:30:01.42 ID:xGPfmFswM
>>65
世界最大規模定期
世界最大規模定期
68: 2021/02/18(木) 07:29:08.89 ID:Ux0h6XlU0
ピラミッド作ってたからでしょ
早い内に資源使い果たしてしもうた
早い内に資源使い果たしてしもうた
73: 2021/02/18(木) 07:30:00.06 ID:IQ1+YRvu0
>>68
たしかにもっと意味のある建物作ったほうが良かったな
たしかにもっと意味のある建物作ったほうが良かったな
70: 2021/02/18(木) 07:29:37.24 ID:IQ1+YRvu0
壁画が鳥山明の画風で書かれてたらどうなってた?
87: 2021/02/18(木) 07:31:24.53 ID:J0s2CGbV0
>>70
ネェルの加護あれ
ネェルの加護あれ
95: 2021/02/18(木) 07:32:25.16 ID:ZVrjVTAP0
作ってた奴隷が全員殺されたのが闇深い
130: 2021/02/18(木) 07:35:29.24 ID:gsBYiVeF0
>>95
その説もうひっくり返されてねえか?
その説もうひっくり返されてねえか?
138: 2021/02/18(木) 07:36:58.11 ID:ZVrjVTAP0
>>130
そうなんや
最初誰が言い始めたんやろ
そうなんや
最初誰が言い始めたんやろ
140: 2021/02/18(木) 07:37:11.44 ID:gsBYiVeF0
>>138
お前さんやろ
お前さんやろ
135: 2021/02/18(木) 07:36:32.75 ID:IQ1+YRvu0
>>95
ちゃんと食糧も貰ってたしビールも飲んでたし休日あるシフト制で暴力とかもなかったらしいけど
逃げられたらピラミッド建設できないから労働条件しっかりしてたって聞いた
ちゃんと食糧も貰ってたしビールも飲んでたし休日あるシフト制で暴力とかもなかったらしいけど
逃げられたらピラミッド建設できないから労働条件しっかりしてたって聞いた
144: 2021/02/18(木) 07:37:32.70 ID:ZVrjVTAP0
>>135
はえ〜
はえ〜
157: 2021/02/18(木) 07:39:41.31 ID:wjPYrZm8r
>>135
奴隷やなかったてのが定説になっとるな
奴隷やなかったてのが定説になっとるな
128: 2021/02/18(木) 07:35:19.14 ID:IQ1+YRvu0
古代文明が今より栄えてた説はありえる?
145: 2021/02/18(木) 07:37:37.82 ID:IQ1+YRvu0
日本の大昔の歴史ってマジで卑弥呼しかないんか
191: 2021/02/18(木) 07:44:33.22 ID:QLeRNlDw0
古代の技術であんなデカくて重い石を精巧に切り出してあんな高いところまで積むことなんて可能なんか...
195: 2021/02/18(木) 07:45:24.76 ID:LzE6Atwba
>>191
古代人は電動サンダーとクレーンを使ったというのが定説
古代人は電動サンダーとクレーンを使ったというのが定説
200: 2021/02/18(木) 07:45:40.89 ID:Bj9j4tarM
>>191
ストーンヘンジも無理や
ストーンヘンジも無理や
212: 2021/02/18(木) 07:46:53.84 ID:IQ1+YRvu0
>>200
あれ何がすごいん?石がただ置いてあるだけでロマンなくね?
あれ何がすごいん?石がただ置いてあるだけでロマンなくね?
196: 2021/02/18(木) 07:45:24.81 ID:IQ1+YRvu0
エジプトの壁画ではラーオシリスオベリスクラーのなかでラーが一番偉いんだよな確か
216: 2021/02/18(木) 07:47:55.70 ID:IQ1+YRvu0
現実としてエジプトで生きてる人がいたんよな
信じられん
信じられん
234: 2021/02/18(木) 07:49:46.41 ID:IQ1+YRvu0
どの宗教でも太陽が神になるんやな
237: 2021/02/18(木) 07:50:06.01 ID:t42YRNfu0
でも当時の世界とか蛮族だらけやろな
普通に女子供出歩けるんやろか
普通に女子供出歩けるんやろか
247: 2021/02/18(木) 07:51:17.33 ID:IQ1+YRvu0
>>237
江戸時代とかで寿命35歳ぐらいらしいから古代エジプトとか長生きしても20歳ぐらいで死にそうやな
江戸時代とかで寿命35歳ぐらいらしいから古代エジプトとか長生きしても20歳ぐらいで死にそうやな
254: 2021/02/18(木) 07:52:16.24 ID:hrrrp/qD0
与那国島の海底遺跡 あれがムー大陸な
257: 2021/02/18(木) 07:52:50.97 ID:LGurqFJ60
>>254
こま?
こま?
261: 2021/02/18(木) 07:53:14.45 ID:duTYGGTqa
>>254
あれこそど素人が勝手に言い出した創作よな
あれこそど素人が勝手に言い出した創作よな
1001:ぶる速がお届けします 2020/6/26(金) 16:58:42.59 ID:burusoku
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613600265/
26
が
しました