おすすめ記事ピックアップ!
- 6年生を送る会の練習だるすぎて草
- 【朗報】コロナで飲み会殲滅されて嬉しい部
- 【画像】大学の周辺って量がバグった弁当屋がありがちだよなwwww
- ゲンドウ「…と言うことなんだシンジお父さんと一緒に世界を救おう」←これで全部良かったよね
- 今でもコンビニバイトって廃棄貰えるんか?
- 江ノ島とか「生しらすおいしいよ〜」←これwwwwww
- 【画像】味付けによっては色々な料理になる状態の事に名前を付けてみたwwww
- 【速報】ダイソーで1番買った方が良い物、なんJ民の9割が一致wwwwwwwwwwwwwww
- 友達0無趣味の独身ワイ(36)「ふぅ…仕事疲れた飯食いながらなんJでも見るか」ゴソゴソ
- 【画像】雨の日に現れた風景が幻想的すぎるんだが……
- 教授「教科書買えよ」ワイ「おかのした」陽キャ「……」
4: 2021/02/22(月) 12:21:37.09 ID:05adt5wVd
多摩
6: 2021/02/22(月) 12:22:06.44 ID:cpdRU8GVd
>>4
法政のこと?
日大とか行くよりは100倍マシだろ
法政のこと?
日大とか行くよりは100倍マシだろ
15: 2021/02/22(月) 12:25:33.96 ID:xfozhI9dr
>>6
そらそうよ
同ランクの中で競争要素になるのが立地や
そらそうよ
同ランクの中で競争要素になるのが立地や
9: 2021/02/22(月) 12:22:49.04 ID:vIMRGtcra
入ってからわかる
立地めっちゃ重要やで
立地めっちゃ重要やで
11: 2021/02/22(月) 12:23:01.90 ID:cpdRU8GVd
>>9
どう重要なんや?
どう重要なんや?
13: 2021/02/22(月) 12:24:13.28 ID:ttoloqwJ0
>>11
就活とかはやっぱ交通機関が発達してるとこの方が有利になる
就活とかはやっぱ交通機関が発達してるとこの方が有利になる
17: 2021/02/22(月) 12:25:53.40 ID:cpdRU8GVd
>>13
何がどう有利なの?
交通費出るんだから関係なくね
何がどう有利なの?
交通費出るんだから関係なくね
23: 2021/02/22(月) 12:27:47.66 ID:MEUMyCFPr
>>17大企業就活するなら東京の方が圧倒的に便利やぞ
31: 2021/02/22(月) 12:29:35.33 ID:cpdRU8GVd
>>23
わざわざ東京行けばいいじゃん
旅行感覚で
東京と地方に全く同レベルの大学があった上で東京を選ぶならまだ分かるが
わざわざそれのために大学のレベル下げる、とかならアホ
わざわざ東京行けばいいじゃん
旅行感覚で
東京と地方に全く同レベルの大学があった上で東京を選ぶならまだ分かるが
わざわざそれのために大学のレベル下げる、とかならアホ
25: 2021/02/22(月) 12:28:08.34 ID:Sc6a6wFm0
>>17
出ないところが大半やし時間的にロスがある
出ないところが大半やし時間的にロスがある
30: 2021/02/22(月) 12:29:34.82 ID:octPSe4mM
>>25
出さないレベルのショボい企業に行きたいのか?
出さないレベルのショボい企業に行きたいのか?
35: 2021/02/22(月) 12:30:06.03 ID:Sc6a6wFm0
>>30
最初から交通費出す会社なんかほぼないやろ
最初から交通費出す会社なんかほぼないやろ
27: 2021/02/22(月) 12:28:55.46 ID:ttoloqwJ0
>>17
時間やん
時間やん
46: 2021/02/22(月) 12:31:38.48 ID:+UDdJa9pM
>>17,30
こんなん大学か就活エアプやろ
こんなん大学か就活エアプやろ
54: 2021/02/22(月) 12:33:10.79 ID:octPSe4mM
>>46
公務員以外普通に出たぞ
公務員以外普通に出たぞ
12: 2021/02/22(月) 12:23:32.29 ID:lMKtSOQJ0
リモート面接主流の今やと立地はそこまで重要やないやろな
14: 2021/02/22(月) 12:25:08.41 ID:BK+D74y40
なら北見市に東大(便宜上名前そのまま)あってもええんか?
18: 2021/02/22(月) 12:26:00.68 ID:cpdRU8GVd
>>14
ええで
ええで
16: 2021/02/22(月) 12:25:42.79 ID:33vG9UY6d
都心やったけど、どうなんやろな
キャンパス狭かったわ
キャンパス狭かったわ
19: 2021/02/22(月) 12:26:27.79 ID:NHzHL479M
北大とかいう最高の立地
21: 2021/02/22(月) 12:27:26.83 ID:cpdRU8GVd
>>19
北大の立地がええのは分かるけど、名大とか東北大に受かる学力があって北大に行くのは意味わからない
自宅から通学できる範囲ならまだ分かるけど
北大の立地がええのは分かるけど、名大とか東北大に受かる学力があって北大に行くのは意味わからない
自宅から通学できる範囲ならまだ分かるけど
34: 2021/02/22(月) 12:30:04.77 ID:MnWtJhvU0
>>21
道民以外そんなのいないぞ
道民以外そんなのいないぞ
44: 2021/02/22(月) 12:31:33.71 ID:cpdRU8GVd
>>34
ワイが言うてるのは立地の為にレベルの低い大学に入学するか、みたいな意味やわ
分かりにくくてすまんな
ワイが言うてるのは立地の為にレベルの低い大学に入学するか、みたいな意味やわ
分かりにくくてすまんな
55: 2021/02/22(月) 12:33:29.83 ID:MnWtJhvU0
>>44
ワイが言うてるのは東北名古屋レベルあるのに北大行くようなのは道民しかおらんという意味や
ワイが言うてるのは東北名古屋レベルあるのに北大行くようなのは道民しかおらんという意味や
40: 2021/02/22(月) 12:31:03.64 ID:NHzHL479M
>>21
後期で北大行ったわ、理由はなんとなく北海道が良かったからや
後期で北大行ったわ、理由はなんとなく北海道が良かったからや
57: 2021/02/22(月) 12:33:40.07 ID:Y3Y8OhVYd
>>21
両方受かって北行く馬鹿いねーよエアプ
そんなちゃらんぽらんな理由で選ぶやつは早慶MARCH行く
両方受かって北行く馬鹿いねーよエアプ
そんなちゃらんぽらんな理由で選ぶやつは早慶MARCH行く
20: 2021/02/22(月) 12:27:17.80 ID:9caHbkZZ0
ビルキャンとか狭い敷地に建物が密集してるよりもそこそこの敷地面積で建物があちこちにある方が大学って感じするよな
移動が面倒やけど
移動が面倒やけど
28: 2021/02/22(月) 12:28:57.68 ID:+9FKQYbza
>>20
理系なら設備とか重要なんやろけど文系ならどうせ大学なんて行かないし行っても寝てるだけなんだから教室移動が楽なビルの方が全然いい
理系なら設備とか重要なんやろけど文系ならどうせ大学なんて行かないし行っても寝てるだけなんだから教室移動が楽なビルの方が全然いい
41: 2021/02/22(月) 12:31:04.94 ID:KDfuo8GL0
>>20
分かるわ
法政とかより学習院とかのが風情ある
分かるわ
法政とかより学習院とかのが風情ある
22: 2021/02/22(月) 12:27:30.11 ID:ehpvIov0a
偏差値も立地も強い大学行けばええやん
東大京大は無理でも名大や北大も立地ええで
東大京大は無理でも名大や北大も立地ええで
24: 2021/02/22(月) 12:27:47.69 ID:AaZ8AK0gM
九州大学とか山の上にキャンパス移転してから入試偏差値右肩下がりやぞ
33: 2021/02/22(月) 12:30:04.12 ID:cpdRU8GVd
>>24
正直どうでもええと思うけどなぁ
伊都でも九大なら行きたいと思うし
正直どうでもええと思うけどなぁ
伊都でも九大なら行きたいと思うし
42: 2021/02/22(月) 12:31:12.30 ID:lMKtSOQJ0
>>24
東北大も山の上にキャンパスあるし最近農学部も山の上引っ越したやん
東北大も山の上にキャンパスあるし最近農学部も山の上引っ越したやん
60: 2021/02/22(月) 12:34:32.28 ID:yMZsqGY9d
>>42
仙台市街地にある山だしそもそも地下鉄通ってるし
仙台市街地にある山だしそもそも地下鉄通ってるし
26: 2021/02/22(月) 12:28:10.72 ID:R9Ts8JetM
いや立地のが重要田舎の高偏差値より都会のFランのが確実に有利や
36: 2021/02/22(月) 12:30:27.83 ID:cpdRU8GVd
>>26
都会のFランとか就職力の時点でお察しやろ
都会のFランとか就職力の時点でお察しやろ
43: 2021/02/22(月) 12:31:16.26 ID:Sc6a6wFm0
>>26
ねーよ 立地で覆すのはせいぜいワンランクくらいやろ
ねーよ 立地で覆すのはせいぜいワンランクくらいやろ
29: 2021/02/22(月) 12:29:09.02 ID:a1Jgds1W0
立地むちゃ大事やぞ。くそ田舎で大学生活おくるとまじでやることない
38: 2021/02/22(月) 12:30:54.92 ID:cpdRU8GVd
>>29
クソ田舎言うても大概は知れてるやろ
クソ田舎言うても大概は知れてるやろ
50: 2021/02/22(月) 12:32:07.84 ID:a1Jgds1W0
>>38
近くのセブン24:00に閉まるくらいは田舎って言ったら伝わるか?
近くのセブン24:00に閉まるくらいは田舎って言ったら伝わるか?
59: 2021/02/22(月) 12:34:24.05 ID:cpdRU8GVd
>>50
あかんの?そのレベルって
あかんの?そのレベルって
32: 2021/02/22(月) 12:29:38.33 ID:KWLUTntFd
ガチの山の上で過ごすことになったら立地の大切さがわかるわ
37: 2021/02/22(月) 12:30:52.72 ID:MH8W3GkFp
筑波大卒ワイ、高みの見物
39: 2021/02/22(月) 12:30:55.24 ID:a1Jgds1W0
都会にするだけで偏差値あがるだろ。医学部とかモロそうだぞ。
45: 2021/02/22(月) 12:31:37.61 ID:6qzuYVuAp
北大は北海道という最大のハンデが
立地というのは駅に近いかよりも東京への近さで決まるところがある
立地というのは駅に近いかよりも東京への近さで決まるところがある
48: 2021/02/22(月) 12:31:54.64 ID:cpdRU8GVd
>>45
北海道住んでみたいと思わんの?
北海道住んでみたいと思わんの?
47: 2021/02/22(月) 12:31:50.70 ID:ioIMhi95a
立地最強は大阪府立大学な
62: 2021/02/22(月) 12:34:37.33 ID:cpdRU8GVd
>>47
同志社とかも強いやろ
同志社とかも強いやろ
49: 2021/02/22(月) 12:31:56.57 ID:GDkuiS43M
ワイ獨協、低めの見物
51: 2021/02/22(月) 12:32:41.25 ID:lMKtSOQJ0
いうて大学生のやることなんて飲みかレジャーくらいやろ
なんなら海外旅行するやつもおるしあんま関係なくね
東京でしかできないことってそんなにある?
なんなら海外旅行するやつもおるしあんま関係なくね
東京でしかできないことってそんなにある?
56: 2021/02/22(月) 12:33:33.26 ID:8O0XHN8Ea
>>51
ナンパ、ライブ
ナンパ、ライブ
61: 2021/02/22(月) 12:34:34.83 ID:lMKtSOQJ0
>>56
三流のライブってあんま行かんからようわからんわ
三流のライブってあんま行かんからようわからんわ
52: 2021/02/22(月) 12:32:44.90 ID:SKFOpC+0a
名大やけど就活しとると早慶行っとけば良かったと思うわ
3年経って蹴ったの後悔しとる
3年経って蹴ったの後悔しとる
53: 2021/02/22(月) 12:32:51.24 ID:6qzuYVuAp
ワイ早稲田から郊外の医学部に再受験したんやが
郊外の時の方が、東京で遊ぶ機会多かった
早稲田にいると東京そのものだから東京で遊んでも気分転換ならんのよ
郊外の時の方が、東京で遊ぶ機会多かった
早稲田にいると東京そのものだから東京で遊んでも気分転換ならんのよ
58: 2021/02/22(月) 12:33:40.44 ID:GNPp60f50
ワイは早稲田で中野駅から東西線でお出かけするんやが
中野駅の明治と帝京魂の立地は正直うらやましい
オープンカフェやらパン屋やら週替わりで店が入れ替わる屋台村とか商店街の飲食街もすぐやし
中野駅の明治と帝京魂の立地は正直うらやましい
オープンカフェやらパン屋やら週替わりで店が入れ替わる屋台村とか商店街の飲食街もすぐやし
1001:ぶる速がお届けします 2020/6/26(金) 16:58:42.59 ID:burusoku
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613964050/
地元を一回離れてみたかったって理由が多い
あと立地は大事やぞ。筑波とかホンマに病む人多いし