おすすめ記事ピックアップ!
- 6年生を送る会の練習だるすぎて草
- 【朗報】コロナで飲み会殲滅されて嬉しい部
- 【画像】大学の周辺って量がバグった弁当屋がありがちだよなwwww
- ゲンドウ「…と言うことなんだシンジお父さんと一緒に世界を救おう」←これで全部良かったよね
- 今でもコンビニバイトって廃棄貰えるんか?
- 江ノ島とか「生しらすおいしいよ〜」←これwwwwww
- 【画像】味付けによっては色々な料理になる状態の事に名前を付けてみたwwww
- 【速報】ダイソーで1番買った方が良い物、なんJ民の9割が一致wwwwwwwwwwwwwww
- 友達0無趣味の独身ワイ(36)「ふぅ…仕事疲れた飯食いながらなんJでも見るか」ゴソゴソ
- 【画像】雨の日に現れた風景が幻想的すぎるんだが……
- 教授「教科書買えよ」ワイ「おかのした」陽キャ「……」
2: 2021/02/23(火) 18:57:11.901
思い出補正じゃね
3: 2021/02/23(火) 18:57:34.206
人間のレベルが落ちたから
4: 2021/02/23(火) 18:57:48.205
ジジイになった証拠
5: 2021/02/23(火) 18:58:44.762 ID:tEuEIZOd0
王道進行の音楽少ないよな
6: 2021/02/23(火) 18:58:46.712
ニコニコ出身だから
7: 2021/02/23(火) 18:59:00.513
個性を出そうと必死だから
8: 2021/02/23(火) 18:59:26.033
昭和歌謡でいい
9: 2021/02/23(火) 19:01:21.182
落ちたって何を基準に?
大して聴いてないだけじゃね?
大して聴いてないだけじゃね?
14: 2021/02/23(火) 19:03:21.666 ID:tEuEIZOd0
>>9
音楽番組見てても聞くに堪えない
音楽番組見てても聞くに堪えない
16: 2021/02/23(火) 19:03:59.398
>>14
その程度のもんしか聴いてないの?
その程度のもんしか聴いてないの?
10: 2021/02/23(火) 19:02:04.110 ID:tEuEIZOd0
最近のやつら好きでやってるのになんで商業音楽時代より質落ちてるねんww
11: 2021/02/23(火) 19:02:22.469
今は上がり始めてると思う
AKB48ジャニーズエグザイルの十年間は悪夢
AKB48ジャニーズエグザイルの十年間は悪夢
12: 2021/02/23(火) 19:02:58.128
家庭用ゲーム機が原因
13: 2021/02/23(火) 19:02:59.809
俺こんだけ速く叩けるんだぜ弾けるんだぜ高い声出るんだぜが先行してて曲作りに魂がこもってない
15: 2021/02/23(火) 19:03:37.585
逆にいつの時代の邦楽がレベル高いと思うよ
18: 2021/02/23(火) 19:05:21.300
>>15
大正時代
大正時代
19: 2021/02/23(火) 19:05:33.894 ID:tEuEIZOd0
>>15
音楽バブルの時
音楽バブルの時
37: 2021/02/23(火) 19:24:37.034
>>15
バロックとかルネサンスのあたり
音楽が日本に伝来したときにはすでに進化の袋小路にきてて
遅かれ早かれ邦楽のレベル落ちる運命だったと思う
今後なんらかの変革期がまた来ると思うが
バロックとかルネサンスのあたり
音楽が日本に伝来したときにはすでに進化の袋小路にきてて
遅かれ早かれ邦楽のレベル落ちる運命だったと思う
今後なんらかの変革期がまた来ると思うが
17: 2021/02/23(火) 19:04:31.556
日本人は耳が聴こえないから
20: 2021/02/23(火) 19:05:38.682
こねくり回した曲とシンプルな曲の流行りってのが何年か周期で変わってて今は前者の時期ってだけだと思うけどなぁ
23: 2021/02/23(火) 19:07:21.252
>>20
ほんとこれ
自分の感性を過信しすぎてるんだよな
自分が今の流行りについていけてないだけなのに
老害の始まりだと自覚したほうがいい
ほんとこれ
自分の感性を過信しすぎてるんだよな
自分が今の流行りについていけてないだけなのに
老害の始まりだと自覚したほうがいい
25: 2021/02/23(火) 19:08:55.576 ID:tEuEIZOd0
>>23
すまんな ワイは10代
すまんな ワイは10代
24: 2021/02/23(火) 19:08:23.988 ID:tEuEIZOd0
きゅんです ってやつが曲扱いされてるのはちょっと…
26: 2021/02/23(火) 19:11:57.389
あと売れる曲=いい曲じゃないし、逆に売れない曲=ダメな曲でもない
売れてる中に何でこんなのがってのはいつの時代にもあるし
何故こんな名曲が売れないんだってのもいくらでもある
売れてる中に何でこんなのがってのはいつの時代にもあるし
何故こんな名曲が売れないんだってのもいくらでもある
28: 2021/02/23(火) 19:15:26.780
ジュディマリみたいなバンド出てきてほしいわ
31: 2021/02/23(火) 19:17:58.414 ID:tEuEIZOd0
>>28
WARPってアルバム好き
WARPってアルバム好き
29: 2021/02/23(火) 19:17:51.160
インディーズが同人音楽とか言うわけのわからんもんに置き換わったから
30: 2021/02/23(火) 19:17:53.476
今一番邦楽のレベル高いだろ
米津とか常田は天才
米津とか常田は天才
32: 2021/02/23(火) 19:18:49.329 ID:tEuEIZOd0
>>30
感電以降知らない
感電以降知らない
34: 2021/02/23(火) 19:19:44.747
>>30
いまが一番なら永遠に邦楽要らんわ
いまが一番なら永遠に邦楽要らんわ
33: 2021/02/23(火) 19:19:25.191
需要者がオタク崩れだからムーブメントを全く理解していない
35: 2021/02/23(火) 19:20:19.514
やはり
日本の音楽全部要らない
日本の音楽全部要らない
38: 2021/02/23(火) 19:24:53.455 ID:tEuEIZOd0
音源で個性出すんやなくて声で個性出してほしい 今は昔みたいに声だけで誰が歌ってるのか判断つかない
40: 2021/02/23(火) 19:29:41.395
K-popに負けるなよ
41: 2021/02/23(火) 19:32:12.518
レベル低い方が受けるんだよ今に始まった事じゃない
42: 2021/02/23(火) 19:33:33.996 ID:tEuEIZOd0
>>41
かつて売れたミスチルとかもレベル低いのか?
かつて売れたミスチルとかもレベル低いのか?
43: 2021/02/23(火) 19:45:08.211
>>42
洋楽のパクリ
洋楽のパクリ
44: 2021/02/23(火) 19:46:15.260
落ちたとかいう次元じゃねーし
すべてがゼロスタートのモノマネ
違法ダウンロードで邦楽は滅亡した
すべてがゼロスタートのモノマネ
違法ダウンロードで邦楽は滅亡した
45: 2021/02/23(火) 19:54:18.135
ぶっちゃけ娯楽が音楽とか言う時代がおかしかっただけ
音楽以上に楽しいことが増えたってだけでしょ
音楽以上に楽しいことが増えたってだけでしょ
46: 2021/02/23(火) 19:55:04.016
日本人の耳が聴こえなくなったからでは?
原因は家庭用ゲーム機
原因は家庭用ゲーム機
47: 2021/02/23(火) 19:56:53.869
米津玄師とかいうメッセージ性も何もないチョン顔のカスが売れてるからな
48: 2021/02/23(火) 19:59:29.562
最近70、80年代のJPOPが欧米で微妙に人気出てるらしい
49: 2021/02/23(火) 20:00:04.193
>>48
そういうの1/100くらいに割り引いて聞いとくべきだと思うよ
そういうの1/100くらいに割り引いて聞いとくべきだと思うよ
50: 2021/02/23(火) 20:01:45.600
>>49
まぁ一部界隈なのは当然だろうけどこのコロナ禍の中で来日してレコード買い漁ろうってんだから向こうのオタクは異常よ
まぁ一部界隈なのは当然だろうけどこのコロナ禍の中で来日してレコード買い漁ろうってんだから向こうのオタクは異常よ
51: 2021/02/23(火) 20:05:03.183
東南アジアでレコード買い漁ってる日本人バイヤーと同じだろ
57: 2021/02/23(火) 20:12:12.622
>>51
そいつらもこの状況下で現地で買い漁ってるならその情熱は異常だろ
そいつらもこの状況下で現地で買い漁ってるならその情熱は異常だろ
52: 2021/02/23(火) 20:06:34.627
アイドルブームよりマシとか言うけどさ曲だけ見ると今のボカロ系商業同人音楽ブームの方がやばくね?
54: 2021/02/23(火) 20:09:07.180 ID:tEuEIZOd0
>>52
これ
これ
53: 2021/02/23(火) 20:08:42.420
90年代はカラオケブームやバンドブームもあって今より歌や演奏の上手い素人が多かった。
55: 2021/02/23(火) 20:10:29.242
ボカロ系アーティストって完全独学?それとも音大出てる?
56: 2021/02/23(火) 20:11:47.133
2000年代前半のロキノン系みたいなバンドブームはよ戻ってこい
58: 2021/02/23(火) 20:14:04.647
ネット出のインディーって真っ二つに分かれてるんよ
ボカロ系は日本で人気もう一つは普通に同人音楽やインディーでやってきた奴は海外で人気
やばくね?
ボカロ系は日本で人気もう一つは普通に同人音楽やインディーでやってきた奴は海外で人気
やばくね?
59: 2021/02/23(火) 20:14:58.394
邦楽のレベルが落ちたことの何が問題なのか分からない
60: 2021/02/23(火) 20:15:40.765
ボカロPの音楽が流行るって普通のゲームよりツクール製の出落ちゲーおもしれーみたいなもんだろ
確かに面白いがそれが主流になったら終わりだよね
確かに面白いがそれが主流になったら終わりだよね
61: 2021/02/23(火) 20:20:08.692
歌唱力が乏しい
62: 2021/02/23(火) 20:21:35.608
まあ何がやばいかってボカロ系同人クオリティー音楽をレーベルが推しているって事だよ
ブームなんて企業が作るもんだけど推すものが粗悪
ブームなんて企業が作るもんだけど推すものが粗悪
63: 2021/02/23(火) 20:27:04.087
学生時代にバンド組んでそのままデビューって昔の流れが今は就職してアニメゲームの仕事してるってのが多い感じ
64: 2021/02/23(火) 20:49:15.144
今は70点くらいの曲は多くなったけど100点を超えていけるようなものは無くなった感じ
1001:ぶる速がお届けします 2020/6/26(金) 16:58:42.59 ID:burusoku
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1614074213/
キッズの間でブームになれば売れるのは分かるが、おじさんおばさんが良い新人だと言った人が売れることがあったか?