おすすめ記事ピックアップ!
- 確定申告難しすぎるんだよ
- 「5Gが普及すればWi-Fiは要らなくなる」 ←これ
- 【悲報】受験生ワイ、地方ホテルで孤独に耐えきれず咽び泣く
- 昨日思い切ってビットコイン投資したけどなんで暴落すんの
- 「ロジクール」とかいう会社について知っている事あげてけ
- 【速報】わい将、就職先が決まる
- 『1日3食500kcalずつダイエット』←辛すぎる 『夕食で1500kcalダイエット』←余裕すぎる
- 鹿児島県民「うわ〜また灰積もってるよ…」
- スマホゲームの広告「わざと下手くそなプレー流したろ!w」
- 音無響子さん(独身バツイチ27歳)の欠点wwewwewwewwewweww
- 新入社員「capslockロックされたんですけどオフにどうやってするんですか?」
- 【朗報】小室圭様「俺は国連に行く国連が一番いいでしょやっぱ」国連に就職へ【大勝利】
- 麻雀で2人同時にポンした場合って
- パチ●コの青保留って何の意味あるの?
- 【悲報】ゲーム内のゲーム、面白すぎる
- 29歳ぼくが未経験で大手に転職した結果wwww
- 終わり方が完璧な映画
- Excel「印刷の時はちょっとだけ図形の位置を左にずらしときますね」
- 月給15マンの正社員ってどう?
- ワイ(48)4月から工場長になる模様
- 副業ガチ勢ワイ、遂に月収500万円を達成し歓喜の涙を流すwwwww
2: 2021/02/28(日) 01:37:31.14 ID:xKW1mE43d
どこやろか
3: 2021/02/28(日) 01:37:36.83 ID:xKW1mE43d
教えてクレメンス
4: 2021/02/28(日) 01:37:42.32 ID:xKW1mE43d
頼むわ
5: 2021/02/28(日) 01:37:50.72 ID:xKW1mE43d
博識なんJ民
6: 2021/02/28(日) 01:37:53.65 ID:qd/FU2VE0
情報学部
9: 2021/02/28(日) 01:38:11.45 ID:xKW1mE43d
>>6
それは工学部情報学科ということでええか?
それは工学部情報学科ということでええか?
7: 2021/02/28(日) 01:37:58.21 ID:xKW1mE43d
頼むクレメンス
8: 2021/02/28(日) 01:37:59.69 ID:IqN4QBMia
商学部
11: 2021/02/28(日) 01:38:19.35 ID:xKW1mE43d
>>8
なんでや?
なんでや?
24: 2021/02/28(日) 01:39:52.93 ID:IqN4QBMia
>>11
その3つの中で経済と工学の知識は起業する上でいらんから消去法で
その3つの中で経済と工学の知識は起業する上でいらんから消去法で
37: 2021/02/28(日) 01:41:08.12 ID:xKW1mE43d
>>24
ITと経済の知識は独学でええんか?
ITと経済の知識は独学でええんか?
53: 2021/02/28(日) 01:42:31.69 ID:IqN4QBMia
>>37
何で起業しようと考えとるんや
起業するだけなのになんでITの知識が必要になんねん
何で起業しようと考えとるんや
起業するだけなのになんでITの知識が必要になんねん
77: 2021/02/28(日) 01:44:55.02 ID:xKW1mE43d
>>53
ホームページとか予約システムとか作らなあかんやろ
ホームページとか予約システムとか作らなあかんやろ
10: 2021/02/28(日) 01:38:14.97 ID:XlPX2Iwr0
グローバルリベラルアーツ
12: 2021/02/28(日) 01:38:27.58 ID:xKW1mE43d
>>10
きっしょ
きっしょ
16: 2021/02/28(日) 01:38:47.34 ID:xKW1mE43d
>>10
リベラルアーツって結局専攻の無いゴミってことやからな
リベラルアーツって結局専攻の無いゴミってことやからな
13: 2021/02/28(日) 01:38:33.25 ID:XeNfzdXP0
医学部
20: 2021/02/28(日) 01:39:16.33 ID:xKW1mE43d
>>13
こういうバカ絶対いるよな
こういうバカ絶対いるよな
14: 2021/02/28(日) 01:38:41.80 ID:nVjnDhXL0
東大経済学部とかやろ信用がダンチ
21: 2021/02/28(日) 01:39:28.14 ID:xKW1mE43d
>>14
工学部とかじゃいかんの?
工学部とかじゃいかんの?
30: 2021/02/28(日) 01:40:32.93 ID:Y7PrZGGs0
>>21
ええで
むしろ工学部の方が企業できる分野の幅広がるやろ
ええで
むしろ工学部の方が企業できる分野の幅広がるやろ
48: 2021/02/28(日) 01:41:53.67 ID:xKW1mE43d
>>30
独学とかではやっぱ限界あるんか?
独学とかではやっぱ限界あるんか?
57: 2021/02/28(日) 01:42:45.11 ID:Y7PrZGGs0
>>48
モノ作る系のベンチャーなら工学部の知識ないと厳しいやろ
人集められたらええんやけど
モノ作る系のベンチャーなら工学部の知識ないと厳しいやろ
人集められたらええんやけど
71: 2021/02/28(日) 01:44:22.27 ID:h/ZqOhlO0
>>57
モノ作る系のベンチャーてあまり見なくね
設備とか人とか初期投資めっちゃかかるやろ
モノ作る系のベンチャーてあまり見なくね
設備とか人とか初期投資めっちゃかかるやろ
15: 2021/02/28(日) 01:38:42.99 ID:ftfYa/Db0
学部なんか関係ない
学生起業は大学名で融資が決まる
学生起業は大学名で融資が決まる
19: 2021/02/28(日) 01:39:06.91 ID:xKW1mE43d
>>15
どこの大学がええんや?
どこの大学がええんや?
36: 2021/02/28(日) 01:41:06.67 ID:ftfYa/Db0
>>19
東大早稲田慶應
東大早稲田慶應
51: 2021/02/28(日) 01:42:23.86 ID:xKW1mE43d
>>36
分かったやで
ほなその中で一番簡単なとこで
分かったやで
ほなその中で一番簡単なとこで
62: 2021/02/28(日) 01:43:31.02 ID:ftfYa/Db0
>>51
早稲田はビジコンもあるし良いよ
早稲田はビジコンもあるし良いよ
17: 2021/02/28(日) 01:38:57.32 ID:H3lSjoCJ0
ITの分野やろ
28: 2021/02/28(日) 01:40:14.40 ID:xKW1mE43d
>>17
せやろな
今はなんでもITや
せやろな
今はなんでもITや
18: 2021/02/28(日) 01:39:00.36 ID:hjbMIINj0
DJ社長は経営学部入ったけど会社経営のやり方教えてくれなくて大学辞めたらしい
23: 2021/02/28(日) 01:39:50.52 ID:xKW1mE43d
>>18
そら大学って起業のやり方教えるところじゃないし
そら大学って起業のやり方教えるところじゃないし
26: 2021/02/28(日) 01:40:03.72 ID:xKW1mE43d
>>18
いうてそれはどの学部でも同じやろ
いうてそれはどの学部でも同じやろ
22: 2021/02/28(日) 01:39:38.75 ID:nVjnDhXL0
堀江も東大て名前でだいぶ得したて言ってたから東大パワーは強い
33: 2021/02/28(日) 01:40:47.49 ID:xKW1mE43d
>>22
早稲田慶應じゃいかんの?
ていうかグローバルで活躍するんだったら東大も早慶もアメリカとかから見たら日本の大学ってくくりやろ
早稲田慶應じゃいかんの?
ていうかグローバルで活躍するんだったら東大も早慶もアメリカとかから見たら日本の大学ってくくりやろ
25: 2021/02/28(日) 01:39:54.20 ID:Y7PrZGGs0
東工大 東大 京大
39: 2021/02/28(日) 01:41:17.25 ID:xKW1mE43d
>>25
素数とか好きそう
素数とか好きそう
27: 2021/02/28(日) 01:40:06.46 ID:u7n3FM6R0
医学やろ
終わり
終わり
40: 2021/02/28(日) 01:41:26.01 ID:xKW1mE43d
>>27
こういうバカいるよな
こういうバカいるよな
29: 2021/02/28(日) 01:40:31.69 ID:eeGsU/x/0
商材がないのに起業してどうすんの?
45: 2021/02/28(日) 01:41:42.32 ID:xKW1mE43d
>>29
その商材をITで作るんやないのか?
その商材をITで作るんやないのか?
32: 2021/02/28(日) 01:40:42.10 ID:nxjfVvSZ0
むしろ高卒が企業して成り上がってるイメージ
44: 2021/02/28(日) 01:41:39.08 ID:34Ps1WI30
>>32
高卒だから目立つだけで上場企業の創業者はほぼ大卒だろ
高卒だから目立つだけで上場企業の創業者はほぼ大卒だろ
34: 2021/02/28(日) 01:40:48.58 ID:8qmiv0/e0
商学部と経営学部ならどっちが役に立つんや?
41: 2021/02/28(日) 01:41:28.84 ID:u7n3FM6R0
>>34
そんなんより体育会に入る事やな
そんなんより体育会に入る事やな
56: 2021/02/28(日) 01:42:42.74 ID:eX+zVKnP0
>>34
ビジネスモデルやケーススタディに詳しくても自分で何かを作る売る管理するは才能と実務経験ないとどうにもならんのやで
ビジネスモデルやケーススタディに詳しくても自分で何かを作る売る管理するは才能と実務経験ないとどうにもならんのやで
35: 2021/02/28(日) 01:40:56.09 ID:34Ps1WI30
医学部か法学部かなー
54: 2021/02/28(日) 01:42:35.50 ID:xKW1mE43d
>>35
2大ゴミ学部やんけ
2大ゴミ学部やんけ
60: 2021/02/28(日) 01:43:15.20 ID:34Ps1WI30
>>54
ゴミはお前
ゴミはお前
38: 2021/02/28(日) 01:41:08.20 ID:eX+zVKnP0
今やと情報系やろうな
ただ企業のニーズを汲み取って上手く営業かけられる人は必須
それと資金管理とマネジメント全般のベテラン
ただ企業のニーズを汲み取って上手く営業かけられる人は必須
それと資金管理とマネジメント全般のベテラン
58: 2021/02/28(日) 01:43:03.07 ID:xKW1mE43d
>>38
でも大学は営業を教えるところやないし、そのひとのひとがらと積み上げとメンタルやろ
でも大学は営業を教えるところやないし、そのひとのひとがらと積み上げとメンタルやろ
69: 2021/02/28(日) 01:44:16.18 ID:eX+zVKnP0
>>58
>そのひとのひとがらと積み上げとメンタルやろ
営業はセンスと経験値
>そのひとのひとがらと積み上げとメンタルやろ
営業はセンスと経験値
42: 2021/02/28(日) 01:41:29.09 ID:nmeFEKD9M
Twitterの赤髪社長が通信なのに慶応卒って詐称してただろ
学部じゃなくて大学のブランドで決めた方がいい
学部じゃなくて大学のブランドで決めた方がいい
50: 2021/02/28(日) 01:42:09.19 ID:8qmiv0/e0
>>42
それ詐称になんのか
それ詐称になんのか
59: 2021/02/28(日) 01:43:04.51 ID:nmeFEKD9M
>>50
ハッキリとは言ってなかったがいかにも学部卒みたいな物言いしてたからな
ハッキリとは言ってなかったがいかにも学部卒みたいな物言いしてたからな
61: 2021/02/28(日) 01:43:20.46 ID:xKW1mE43d
>>42
どこの大学がブランドあるんや?
どこの大学がブランドあるんや?
76: 2021/02/28(日) 01:44:51.08 ID:yhs6LZUc0
>>42
通信卒ならむしろ通学よりすごくね?
通信卒ならむしろ通学よりすごくね?
43: 2021/02/28(日) 01:41:30.75 ID:D7+5M6GwM
法経学部
46: 2021/02/28(日) 01:41:43.80 ID:Y7PrZGGs0
起業ってスタートアップのこと?それとも開業医とかそういう話?
63: 2021/02/28(日) 01:43:32.01 ID:xKW1mE43d
>>46
スタートアップで頼むわ
スタートアップで頼むわ
73: 2021/02/28(日) 01:44:31.94 ID:Y7PrZGGs0
>>63
マジで何がやりたいかによる
一人で起業したいなら必然的にIT系になるから情報学部行くべき
マジで何がやりたいかによる
一人で起業したいなら必然的にIT系になるから情報学部行くべき
47: 2021/02/28(日) 01:41:44.09 ID:Areyr/RT0
法学ちゃう?
商学部はあんま役に立たんかったわ
商学部はあんま役に立たんかったわ
68: 2021/02/28(日) 01:44:12.06 ID:xKW1mE43d
>>47
法律も役に立たんやろ
孫正義も前田裕二も柳井ももみんな経済学部出身なんよな
法律も役に立たんやろ
孫正義も前田裕二も柳井ももみんな経済学部出身なんよな
49: 2021/02/28(日) 01:41:58.04 ID:ZBbCbiNnp
カリキュラム的には立教経営
つるむ奴見抜けるならSFC
つるむ奴見抜けるならSFC
72: 2021/02/28(日) 01:44:26.45 ID:xKW1mE43d
>>49
ネームバリューに欠けるわね
ネームバリューに欠けるわね
52: 2021/02/28(日) 01:42:28.23 ID:Qf2XtfIkM
工学士から経営学修士に進む
55: 2021/02/28(日) 01:42:37.46 ID:suwCIqCU0
リベラルアーツ系は何を学んだかよりも陽キャばっかりなのが強みやろ
64: 2021/02/28(日) 01:43:36.80 ID:lxiJGZIY0
MBA
65: 2021/02/28(日) 01:43:46.97 ID:5n3lQsMm0
どの分野でも役立つのは情報やろうな
75: 2021/02/28(日) 01:44:37.37 ID:34Ps1WI30
>>65
電気工学、な?
電気工学、な?
66: 2021/02/28(日) 01:43:50.12 ID:nxjfVvSZ0
まあ起業して社長とかサイコパスしかなれんし成功せんからな
67: 2021/02/28(日) 01:44:11.08 ID:Areyr/RT0
売上10億レベルの零細やけど人使うスキル以上に必要なものなんてないで
70: 2021/02/28(日) 01:44:19.85 ID:i2+e7W2RM
どんな分野で起業するかでしょ!
かつてビル・ゲイツは言った、私は経営者である前にエンジニアである、と
かつてビル・ゲイツは言った、私は経営者である前にエンジニアである、と
74: 2021/02/28(日) 01:44:33.03 ID:u7n3FM6R0
起業するのは結局は人脈や
別にサークルでもなんでもええからそれ作ればええわ
学生時代の友人は最後の損得抜きの友人や
資格系は学部の勉強なんか独学でどうにかなるやろ
別にサークルでもなんでもええからそれ作ればええわ
学生時代の友人は最後の損得抜きの友人や
資格系は学部の勉強なんか独学でどうにかなるやろ
1001:ぶる速がお届けします 2020/6/26(金) 16:58:42.59 ID:burusoku
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614443842/