おすすめ記事ピックアップ!
- 確定申告難しすぎるんだよ
- 「5Gが普及すればWi-Fiは要らなくなる」 ←これ
- 【悲報】受験生ワイ、地方ホテルで孤独に耐えきれず咽び泣く
- 昨日思い切ってビットコイン投資したけどなんで暴落すんの
- 「ロジクール」とかいう会社について知っている事あげてけ
- 【速報】わい将、就職先が決まる
- 『1日3食500kcalずつダイエット』←辛すぎる 『夕食で1500kcalダイエット』←余裕すぎる
- 鹿児島県民「うわ〜また灰積もってるよ…」
- スマホゲームの広告「わざと下手くそなプレー流したろ!w」
- 音無響子さん(独身バツイチ27歳)の欠点wwewwewwewwewweww
- 新入社員「capslockロックされたんですけどオフにどうやってするんですか?」
- 【朗報】小室圭様「俺は国連に行く国連が一番いいでしょやっぱ」国連に就職へ【大勝利】
- 麻雀で2人同時にポンした場合って
- パチ●コの青保留って何の意味あるの?
- 【悲報】ゲーム内のゲーム、面白すぎる
- 29歳ぼくが未経験で大手に転職した結果wwww
- 終わり方が完璧な映画
- Excel「印刷の時はちょっとだけ図形の位置を左にずらしときますね」
- 月給15マンの正社員ってどう?
- ワイ(48)4月から工場長になる模様
- 副業ガチ勢ワイ、遂に月収500万円を達成し歓喜の涙を流すwwwww
2: 2021/03/09(火) 08:25:29.40 ID:CCVAc/uPM
2000年になんJない定期
49: 2021/03/09(火) 08:48:08.00 ID:OxKVsmoW0
>>2
あるわ
あるわ
56: 2021/03/09(火) 08:49:34.28 ID:ZGV3IcAW0
>>49
なんJはない定期
なんJはない定期
3: 2021/03/09(火) 08:25:41.50 ID:ivnDw9dK0
2000年って2chあったっけ
4: 2021/03/09(火) 08:26:15.72 ID:ZGV3IcAW0
>>3
2chはある定期
2chはある定期
5: 2021/03/09(火) 08:26:22.22 ID:+9noa8qw0
>>3
あった
あった
17: 2021/03/09(火) 08:31:29.63 ID:oeN9hMHEd
>>3
同時多発テロ以前からあるで!
同時多発テロ以前からあるで!
6: 2021/03/09(火) 08:26:37.51 ID:+9noa8qw0
ロボットスーツならある
7: 2021/03/09(火) 08:27:31.61 ID:6pxeFMvRd
銀色のピッタリした服を着ててぇ…
8: 2021/03/09(火) 08:28:02.40 ID:39j8ZLLv0
未だにFAXを使ってるIT後進国に成り下がりました📠
9: 2021/03/09(火) 08:28:09.75 ID:hjN8KqJ70
2000年って結構日本に後ろ向きな空気流れてへんかったか
11: 2021/03/09(火) 08:28:34.15 ID:CGZVRpeM0
いつ火星に移住できるんや?
13: 2021/03/09(火) 08:29:09.33 ID:39j8ZLLv0
>>11
5000年後でも厳しいんちゃう?
5000年後でも厳しいんちゃう?
16: 2021/03/09(火) 08:31:06.15 ID:NhHKhmAwa
>>11
最低でも重力制御装置と惑星規模で温めることが出来る炉が必要
最低でも重力制御装置と惑星規模で温めることが出来る炉が必要
12: 2021/03/09(火) 08:29:01.42 ID:qyT9IduSa
2000年にはもうそんなに未来に夢見てなかったやろ
14: 2021/03/09(火) 08:30:37.73 ID:DbI8k8FW0
いつか「おっちゃんたちが小さい頃は食べるものなかったんでしょ?」とか
言われるんちゃうかって話があったけどこのスレはそれに近いな
言われるんちゃうかって話があったけどこのスレはそれに近いな
38: 2021/03/09(火) 08:45:06.06 ID:EL1MF7nc0
>>14
未来の方が食うもんなさそう
未来の方が食うもんなさそう
15: 2021/03/09(火) 08:30:37.76 ID:SztmpWC20
未来では判子押してファックスすることはないんやろなぁ
18: 2021/03/09(火) 08:32:02.61 ID:IswGAzcja
ドラえもんまであと81年か…
19: 2021/03/09(火) 08:32:54.25 ID:ZA77JfOYd
2040年もさほど変わらないんちゃうかなと思うわ
流石にコロナは終息していて欲しいけど
流石にコロナは終息していて欲しいけど
20: 2021/03/09(火) 08:33:35.04 ID:Y2mOeCRld
1999年とっくに過ぎたけど人類滅亡まだか?🤔
21: 2021/03/09(火) 08:34:16.25 ID:q4VU/ZWW0
人載せて空飛ぶドローンはあるぞ
22: 2021/03/09(火) 08:34:42.12 ID:slijsOhY0
流線型にシルバーカッコよすぎる未来はいつ来るんや
42: 2021/03/09(火) 08:46:27.03 ID:Br9VcuXp0
>>22
あれモーターショーとかで見るデザインされた車
なんで一般に売り出されんのや
あれモーターショーとかで見るデザインされた車
なんで一般に売り出されんのや
44: 2021/03/09(火) 08:47:10.28 ID:Qe4leboH0
>>42
安全基準に引っかかったり量産するには不向きだったり
安全基準に引っかかったり量産するには不向きだったり
52: 2021/03/09(火) 08:48:44.64 ID:Br9VcuXp0
>>44
どこの会社もブガッティみたいな暴利希少でやったればええのに
もったいないでモーターショウだけなんか
どこの会社もブガッティみたいな暴利希少でやったればええのに
もったいないでモーターショウだけなんか
64: 2021/03/09(火) 08:53:52.51 ID:Qe4leboH0
>>52
人間ハネたときの安全基準なんかデザインにかなり制約生まれとるからね
コペンですら旧デザインはボンネットの高さがアウトという厳しさ
人間ハネたときの安全基準なんかデザインにかなり制約生まれとるからね
コペンですら旧デザインはボンネットの高さがアウトという厳しさ
23: 2021/03/09(火) 08:34:58.07 ID:+dPj8wqF0
2020とかガチで車飛んでるやろ思うとったで
24: 2021/03/09(火) 08:35:47.74 ID:24ANNtO90
冷静に考えて自家用車(かそれに相当する乗り物)で空飛びたいか?
25: 2021/03/09(火) 08:37:37.11 ID:+dPj8wqF0
>>24
飯塚とかも乗っとったやろし
いややな
飯塚とかも乗っとったやろし
いややな
26: 2021/03/09(火) 08:37:53.71 ID:Di0XAOLhd
車飛ぶどころか90年代の車まだ走ってるわ
27: 2021/03/09(火) 08:39:38.41 ID:2jiVrxnU0
空中パイプライン作ってくれんと事故多発しそうでこわいわ
でもそれやるなら高速と大してかわらんわ
でもそれやるなら高速と大してかわらんわ
28: 2021/03/09(火) 08:39:45.81 ID:6M6Bqbfhd
どうせ飛ぶ車できても最初はやっぱタイヤって神だわとか言ってるよ
29: 2021/03/09(火) 08:40:15.16 ID:5EZ88fwK0
想像していたよりもずっと未来は現実的だね
車もしばらく空を走る予定もなさそうさ
車もしばらく空を走る予定もなさそうさ
30: 2021/03/09(火) 08:41:33.84 ID:tK3AhNB+a
車もしばらく空を走る予定はなさそうやね…
40: 2021/03/09(火) 08:45:55.09 ID:ADvbgNp30
>>30
まず空飛ぶメリットいうほどあるか?
まず空飛ぶメリットいうほどあるか?
50: 2021/03/09(火) 08:48:19.75 ID:q4VU/ZWW0
>>40
直線距離で行けるからメリットはある
直線距離で行けるからメリットはある
55: 2021/03/09(火) 08:49:27.47 ID:ADvbgNp30
>>50
事故ったら墜落でほぼ死ぬし免許取るのもえらい大変なるやろし空から着陸する時も毎回ヒエヒエだぞ
事故ったら墜落でほぼ死ぬし免許取るのもえらい大変なるやろし空から着陸する時も毎回ヒエヒエだぞ
88: 2021/03/09(火) 09:06:35.91 ID:QQfnlLzEM
>>55
離着陸なんて全自動前提に決まってるじゃん
ラジコン世代のおっさんかこいつ
離着陸なんて全自動前提に決まってるじゃん
ラジコン世代のおっさんかこいつ
46: 2021/03/09(火) 08:47:29.73 ID:ZGV3IcAW0
>>30
今日も地下鉄に乗るわ…
今日も地下鉄に乗るわ…
63: 2021/03/09(火) 08:53:32.05 ID:TlMMriIbp
>>30
無口な他人と街に置き去りにされるわ
無口な他人と街に置き去りにされるわ
31: 2021/03/09(火) 08:43:12.67 ID:ADvbgNp30
ITや3D関連はそれぐらい進化してるぞ
32: 2021/03/09(火) 08:43:48.09 ID:DbI8k8FW0
まあ2020年がターニングポイントだったって言われる度合いは
1995年とか2001〜2002年とは比べものにならんやろな
1995年とか2001〜2002年とは比べものにならんやろな
33: 2021/03/09(火) 08:44:01.26 ID:Z7IEZMhQa
飛行機ですら未だに落っこちるし。
この前中国で落ちたし、アメリカでもエンジン吹っ飛んだし、数年前は日本の名古屋でオートボナンしたし
この前中国で落ちたし、アメリカでもエンジン吹っ飛んだし、数年前は日本の名古屋でオートボナンしたし
34: 2021/03/09(火) 08:44:18.22 ID:v+VvTVW30
パワードスーツ普及すれば倉庫仕事めっちゃ捗るのに
41: 2021/03/09(火) 08:46:07.75 ID:+dPj8wqF0
>>34
似たようなもんはできとる
実用はされてへん
似たようなもんはできとる
実用はされてへん
48: 2021/03/09(火) 08:47:59.03 ID:H0Jxa3Nca
>>34
軍事転用されるからという理由で研究してた日本の大学はほぼ全てが研究中止&放棄してなかったっけ?
軍事転用されるからという理由で研究してた日本の大学はほぼ全てが研究中止&放棄してなかったっけ?
53: 2021/03/09(火) 08:49:05.78 ID:buAK47i40
>>48
普通に介護用で続いてってみた記憶があるけど
普通に介護用で続いてってみた記憶があるけど
60: 2021/03/09(火) 08:51:33.64 ID:eFVMtTMLa
>>53
一部の企業と大学が協力してやってるみたいだけど、他の大学の研究成果はもう無いし、ほぼ単独みたいなものだからあんまり進んでない
一部の企業と大学が協力してやってるみたいだけど、他の大学の研究成果はもう無いし、ほぼ単独みたいなものだからあんまり進んでない
61: 2021/03/09(火) 08:52:57.44 ID:sVJj01WXa
>>48
めちゃくちゃやな
それ大真面目に考えたら人工衛星なんかまっさきにアウトやろ
めちゃくちゃやな
それ大真面目に考えたら人工衛星なんかまっさきにアウトやろ
67: 2021/03/09(火) 08:56:44.61 ID:OVdCGmTMa
>>61
なお得られた技術は上層部がしっかりと中国やアメリカに売り渡した模様
この前中国行った時に、向こうの政府の人が日本から数億程度で買えたとか言ってたし
なお得られた技術は上層部がしっかりと中国やアメリカに売り渡した模様
この前中国行った時に、向こうの政府の人が日本から数億程度で買えたとか言ってたし
69: 2021/03/09(火) 08:57:54.88 ID:ADvbgNp30
>>67
あああああああああああああああああ!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
あああああああああああああああああ!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
77: 2021/03/09(火) 09:01:12.30 ID:BjmonF06a
>>69
あと材料メーカーの株持ってたら気をつけた方がええで
去年、最新の材料系の組成や生成法とかが全部中国に流れたぞ
中国が量産体制に入ったら株下がるぞ
あと材料メーカーの株持ってたら気をつけた方がええで
去年、最新の材料系の組成や生成法とかが全部中国に流れたぞ
中国が量産体制に入ったら株下がるぞ
84: 2021/03/09(火) 09:04:56.11 ID:+dPj8wqF0
>>77
製鉄ヤバいのになにしてるんですかねえ
ほんまアホや
製鉄ヤバいのになにしてるんですかねえ
ほんまアホや
75: 2021/03/09(火) 09:00:35.90 ID:TdXtaBBfa
>>67
流石に嘘やろ
研究予算出さない&技術は安売りするとか日本がアホみたいじゃん...😥
流石に嘘やろ
研究予算出さない&技術は安売りするとか日本がアホみたいじゃん...😥
35: 2021/03/09(火) 08:44:26.06 ID:1kwmuL+x0
世紀末って日本終わり始めてたからもっと現実的に見てたやろ
39: 2021/03/09(火) 08:45:15.57 ID:Qe4leboH0
透明なチューブの中を車が飛んでて〜
43: 2021/03/09(火) 08:46:44.87 ID:YRfN5vfta
ボールを上に投げた時のように頂点過ぎたらゆっくり衰退していってそれからどんどん衰退が加速するんや
45: 2021/03/09(火) 08:47:14.87 ID:ADvbgNp30
>>43
第二次世界大戦のドイツ軍みたい
第二次世界大戦のドイツ軍みたい
47: 2021/03/09(火) 08:47:32.04 ID:MFppamp40
移動手段の開発よりも移動しないことがスタンダートになる未来が来ようとは
51: 2021/03/09(火) 08:48:30.95 ID:ADvbgNp30
>>47
でもまあ会社に快適に行けるより家の中で仕事できるほうがよくない?
でもまあ会社に快適に行けるより家の中で仕事できるほうがよくない?
65: 2021/03/09(火) 08:54:36.83 ID:24ANNtO90
>>51
そういう未来予想図もあったな
オフィスがなくなってテレビ電話と家庭用コンピューターで仕事するんや
そういう未来予想図もあったな
オフィスがなくなってテレビ電話と家庭用コンピューターで仕事するんや
66: 2021/03/09(火) 08:55:38.57 ID:lkFoETDV0
>>65
当たってるな
当たってるな
54: 2021/03/09(火) 08:49:22.21 ID:39j8ZLLv0
反重力装置でも無い限り空飛ぶ車は無理やろね
57: 2021/03/09(火) 08:50:03.26 ID:iX+UXg6/p
レンチンで大きくなるピザまだか?
59: 2021/03/09(火) 08:51:12.70 ID:9G9wCJd+0
車が空を飛ぶよりスマホの方がよっぽど文明開化やで
62: 2021/03/09(火) 08:53:26.07 ID:te8zEdom0
義手とかはすごい発展したよな
3Dプリンターで気軽に作れるものからドローン飛ばせる義手まである
3Dプリンターで気軽に作れるものからドローン飛ばせる義手まである
71: 2021/03/09(火) 08:58:42.15 ID:d1+oxXJ+a
>>62
義手がドローンになって飛ぶんか?
ロケットパンチやんけ
義手がドローンになって飛ぶんか?
ロケットパンチやんけ
68: 2021/03/09(火) 08:57:50.94 ID:WFsp8eks0
たかが20年でそんな変わらんわと思ったけどスマホの存在も大概か
70: 2021/03/09(火) 08:58:13.01 ID:AY9FPry+a
もし仮に開発できたとしてどうやって道路整備するんやろな
72: 2021/03/09(火) 08:59:38.63 ID:F64WF6BF0
You Tubeがグーグルに買収された上にテレビに取って代わりそうだとは思わなんだ
86: 2021/03/09(火) 09:06:12.05 ID:sGBEpXo3a
>>72
取って代わるはないな
テレビは未だに同接数千万人が当たり前だから
声のデカい子供がいるだけでYouTuber如きが成り代わるのは不可能
取って代わるはないな
テレビは未だに同接数千万人が当たり前だから
声のデカい子供がいるだけでYouTuber如きが成り代わるのは不可能
89: 2021/03/09(火) 09:08:17.99 ID:9qh+RJATr
>>86
スポンサーがどう思うかやな
テレビCMは流れてから行動して貰うまでに時差あって効果見えにくいのよね
ふわっとしたCMで良い印象持ってもらいたいとかそういう目的なら強いんだけど
スポンサーがどう思うかやな
テレビCMは流れてから行動して貰うまでに時差あって効果見えにくいのよね
ふわっとしたCMで良い印象持ってもらいたいとかそういう目的なら強いんだけど
91: 2021/03/09(火) 09:10:26.34 ID:m43MTMMQ0
>>86
視聴率10%で同接1300万って考えるとYouTubeとかゴミみたいなレベルだよなぁ
視聴率10%で同接1300万って考えるとYouTubeとかゴミみたいなレベルだよなぁ
73: 2021/03/09(火) 08:59:44.86 ID:8RrLpwNa0
日本の未来はwowwowwowwow
74: 2021/03/09(火) 09:00:26.13 ID:XZB0afvO0
飛行機や車が発達しているアメリカでさえあれだし
100年後も車輪は現役だよ
100年後も車輪は現役だよ
78: 2021/03/09(火) 09:02:37.22 ID:te8zEdom0
はやく空飛びたいからジェットパック開発してくれや
どこまでも飛んでいきたい
どこまでも飛んでいきたい
79: 2021/03/09(火) 09:03:00.21 ID:/aor3BEQ0
空さえ飛んでくれればもうアイスバーンなんか怖くねぇんだけどなぁ
80: 2021/03/09(火) 09:03:01.81 ID:tc0GczWC0
ハガレンの機械鎧まだなん?
81: 2021/03/09(火) 09:04:15.77 ID:jzoUjRjEa
2000年問題から20年も経ってんのか
82: 2021/03/09(火) 09:04:36.95 ID:qp4qCHju0
暇な時携帯しか見なくなるとは
85: 2021/03/09(火) 09:05:26.89 ID:9qh+RJATr
考えてることが相手に一瞬で伝わるとかそういう方面は伸びるかもしれん
87: 2021/03/09(火) 09:06:16.48 ID:50B34jLL0
YouTubeはそろそろ無くなりそうだよな
90: 2021/03/09(火) 09:08:30.09 ID:bhMRneN4a
想像していたよりもずっと未来は現実的だね車もしばらく空を走る予定も無さそうだ
1001:ぶる速がお届けします 2020/6/26(金) 16:58:42.59 ID:burusoku
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1615245882/