1: 2021/03/16(火) 10:34:44.740 ID:4R9W8LQx0
知り合いにIMAXでドキュメンタリーを撮っているカメラマンがいる
最近の日本映画がつまらないのはデジタルでしか撮ったことがないやつがカメラを回してるかららしい
構図やピントの置き方や露出はフィルムでないと技術を会得できないというのが持論
最近の日本映画がつまらないのはデジタルでしか撮ったことがないやつがカメラを回してるかららしい
構図やピントの置き方や露出はフィルムでないと技術を会得できないというのが持論
おすすめ記事ピックアップ!
- 確定申告難しすぎるんだよ
- 「5Gが普及すればWi-Fiは要らなくなる」 ←これ
- 【悲報】受験生ワイ、地方ホテルで孤独に耐えきれず咽び泣く
- 昨日思い切ってビットコイン投資したけどなんで暴落すんの
- 「ロジクール」とかいう会社について知っている事あげてけ
- 【速報】わい将、就職先が決まる
- 『1日3食500kcalずつダイエット』←辛すぎる 『夕食で1500kcalダイエット』←余裕すぎる
- 鹿児島県民「うわ〜また灰積もってるよ…」
- スマホゲームの広告「わざと下手くそなプレー流したろ!w」
- 音無響子さん(独身バツイチ27歳)の欠点wwewwewwewwewweww
- 新入社員「capslockロックされたんですけどオフにどうやってするんですか?」
- 【朗報】小室圭様「俺は国連に行く国連が一番いいでしょやっぱ」国連に就職へ【大勝利】
- 麻雀で2人同時にポンした場合って
- パチ●コの青保留って何の意味あるの?
- 【悲報】ゲーム内のゲーム、面白すぎる
- 29歳ぼくが未経験で大手に転職した結果wwww
- 終わり方が完璧な映画
- Excel「印刷の時はちょっとだけ図形の位置を左にずらしときますね」
- 月給15マンの正社員ってどう?
- ワイ(48)4月から工場長になる模様
- 副業ガチ勢ワイ、遂に月収500万円を達成し歓喜の涙を流すwwwww
2: 2021/03/16(火) 10:35:31.636 ID:52ft7jo80
典型的な
3: 2021/03/16(火) 10:36:41.086 ID:SHk+z8Qq0
JJエイブラムス乙
4: 2021/03/16(火) 10:36:43.909 ID:4R9W8LQx0
まあ間違いではないけどね
デジタル撮影ではやたらと絞りを開けたがるしメインにピントを合わせないで背景にピントを合わせてるし
ミスってもグレーディングで解決しようって連中ばかりだしね
デジタル撮影ではやたらと絞りを開けたがるしメインにピントを合わせないで背景にピントを合わせてるし
ミスってもグレーディングで解決しようって連中ばかりだしね
5: 2021/03/16(火) 10:36:49.957 ID:K146xU2E0
構図やピンの置き方はコンパクトデジカメでも同じだろ
6: 2021/03/16(火) 10:37:45.388 ID:Txx5qwCOa
でも結局AEとかPrとかで補正するじゃんw
7: 2021/03/16(火) 10:38:05.323 ID:4R9W8LQx0
あとやたらとフィルターを使いたがるのも問題だってさ
某学生がカメラを借りに来たとき1枚5万円もするフィルターを10種類貸せと言ったから
もし何かあったら50万払えるんだろうな?!と脅したら諦めたってさ
某学生がカメラを借りに来たとき1枚5万円もするフィルターを10種類貸せと言ったから
もし何かあったら50万払えるんだろうな?!と脅したら諦めたってさ
8: 2021/03/16(火) 10:38:40.449 ID:L31LbFLIM
フィルムのときの方が結構適当だったけど
10: 2021/03/16(火) 10:40:11.941 ID:2Vza7d1Yr
>>8
IDがもうちょっとでFILMだったね
IDがもうちょっとでFILMだったね
9: 2021/03/16(火) 10:40:04.090 ID:Txx5qwCOa
偉そうにするくらいならコンポジターの手間減らせるよう工夫しろやまじで
11: 2021/03/16(火) 10:40:26.617 ID:SHk+z8Qq0
某カメラマンが最新技術に付いていけないとかじゃないのか
12: 2021/03/16(火) 10:41:44.305 ID:4R9W8LQx0
>>11
そのカメラマンは毎年カナダでオーロラを撮ってる
以前はフィルムで撮ってたが最近はニコンの動画専用デジカメを使ってる
そのカメラマンは毎年カナダでオーロラを撮ってる
以前はフィルムで撮ってたが最近はニコンの動画専用デジカメを使ってる
13: 2021/03/16(火) 10:42:32.612 ID:Id2sF0w2d
じゃあ海外はみんなフィルムで撮ったことある人達ばっかなの?
15: 2021/03/16(火) 10:43:20.241 ID:4R9W8LQx0
>>13
ハリウッドじゃIMAXで撮って12Kスキャンしてるね
ハリウッドじゃIMAXで撮って12Kスキャンしてるね
14: 2021/03/16(火) 10:42:52.397 ID:4R9W8LQx0
俺も趣味で16ミリで撮ってる
ネガで撮ってラッシュを起こしてもらってる
間違ってもネガをデジタイズなんてことはしない
ネガで撮ってラッシュを起こしてもらってる
間違ってもネガをデジタイズなんてことはしない
16: 2021/03/16(火) 10:43:54.478 ID:4HfDUZb00
老害かよ
17: 2021/03/16(火) 10:44:19.891 ID:4R9W8LQx0
合成用の素材はIMAXで撮ってスキャンしてる
それ以外は35ミリで撮ってネガスキャンしてデータ化
それ以外は35ミリで撮ってネガスキャンしてデータ化
18: 2021/03/16(火) 10:44:48.686 ID:y4uLcGKU0
カメラの話だけど
デジタルだとすぐ撮った映像が観れるから
ワンショットを大事にしなくなったって見たことある
デジタルだとすぐ撮った映像が観れるから
ワンショットを大事にしなくなったって見たことある
22: 2021/03/16(火) 10:46:59.290 ID:4R9W8LQx0
>>18
これな!NG連発で緊張感がないってね
実際ある映画の撮影に立ち会ったけど撮ったら即プレイバックして監督と演出がチェック
問題があったらリテイクって流れだった(ちなみにカメラはHDCAMだった)
これな!NG連発で緊張感がないってね
実際ある映画の撮影に立ち会ったけど撮ったら即プレイバックして監督と演出がチェック
問題があったらリテイクって流れだった(ちなみにカメラはHDCAMだった)
19: 2021/03/16(火) 10:45:35.928 ID:4R9W8LQx0
デジタルハリウッドやバンタンではデジタルしか教えてないそうだけど
日芸や芸大ではフィルムを使った授業をやってる
日芸や芸大ではフィルムを使った授業をやってる
20: 2021/03/16(火) 10:45:53.331 ID:OQGEnLXP0
しょうもないこだわりだな
21: 2021/03/16(火) 10:46:28.792 ID:SHk+z8Qq0
まあもう勝手に機械がやってくれる時代だからなあ
見栄えに合わせた設定をどんだけ詰めれるかの世界だから
もうそういう次元とはちょっと違う気もするがどうなんだろうね
見栄えに合わせた設定をどんだけ詰めれるかの世界だから
もうそういう次元とはちょっと違う気もするがどうなんだろうね
23: 2021/03/16(火) 10:47:27.940 ID:WnM+BSgor
日本映画がつまらないのは日本人が斬新な発想ができなくてつまらない映像しか撮れないからだよ
なんでそうなるか?それは頭凝り固まった老害が邪魔をするから
一つのやり方に固執した構図や設定とかやってたらそりゃつまらんわ
見飽きた
なんでそうなるか?それは頭凝り固まった老害が邪魔をするから
一つのやり方に固執した構図や設定とかやってたらそりゃつまらんわ
見飽きた
24: 2021/03/16(火) 10:48:17.373 ID:PxCZhPXld
24コマの方が制約大きいだろ
24コマとは限らないけどさ
24コマとは限らないけどさ
25: 2021/03/16(火) 10:48:34.261 ID:4R9W8LQx0
デジタルとフィルムでは制作コストが3倍違うって聞いたけど
しかし今の時代でも化粧品と車のCMはフィルムで撮ってる
細かいディティールがデジタルでは表現できないからだってさ
しかし今の時代でも化粧品と車のCMはフィルムで撮ってる
細かいディティールがデジタルでは表現できないからだってさ
26: 2021/03/16(火) 10:48:37.513 ID:SHk+z8Qq0
つか日本で構図技術で称えられてんのクロサワくらいしかいなくね…
27: 2021/03/16(火) 10:49:49.621 ID:4R9W8LQx0
小津安二郎の構図も独特だよな
基本FIXだしローアングル用の三角台を特注したって言うし
基本FIXだしローアングル用の三角台を特注したって言うし
28: 2021/03/16(火) 10:50:37.760 ID:8WSmHQaZ0
車はしらんが化粧品のCMはデジタルじゃないの
なんなら人物合成以外はフル3DCGまでありそうなもんだが
なんなら人物合成以外はフル3DCGまでありそうなもんだが
37: 2021/03/16(火) 10:55:06.035 ID:OQGEnLXP0
>>28
車だって大体CGだぞ
発売前の車街中に出せないからな
車だって大体CGだぞ
発売前の車街中に出せないからな
29: 2021/03/16(火) 10:50:56.397 ID:af13s5aId
こればっかりは昔の映像作品見てた世代からしたら、
今の映画に緊張感や画作りに面白味感じないのは無理ないと思う
価値観が違って来ちゃってるんだと思うわ
今の映画に緊張感や画作りに面白味感じないのは無理ないと思う
価値観が違って来ちゃってるんだと思うわ
30: 2021/03/16(火) 10:51:53.210 ID:4R9W8LQx0
撮影やってる人から聞いた実話
デジタルはバンディングと言ってグラデーションが階段表現になるからだめなんだとか
デジタルはバンディングと言ってグラデーションが階段表現になるからだめなんだとか
31: 2021/03/16(火) 10:52:18.147 ID:wF5w3Qeaa
制作に時間も金もかけられなくなったもんな
32: 2021/03/16(火) 10:53:28.617 ID:SHk+z8Qq0
解像度爆上がりで深みは増してるが確かになんか欠けてる感じはあるな
ヌルヌル動くと余計ホームビデオちっくに見える
ヌルヌル動くと余計ホームビデオちっくに見える
33: 2021/03/16(火) 10:53:34.904 ID:4R9W8LQx0
俺の親戚にARRIのRED ONEをマスターしたから俺は映画監督だ!といってるヴァカがいる
フィルムを知らないやつが映画監督を名乗るな!先人に失礼だ!と言ってやった
フィルムを知らないやつが映画監督を名乗るな!先人に失礼だ!と言ってやった
40: 2021/03/16(火) 10:56:11.139 ID:OQGEnLXP0
>>33
カメラマンと監督の違いもわからないヤツばっかりなの?
カメラマンと監督の違いもわからないヤツばっかりなの?
41: 2021/03/16(火) 10:56:44.103 ID:4R9W8LQx0
>>40
本人がFacebookでそう自慢してたぞ
本人がFacebookでそう自慢してたぞ
34: 2021/03/16(火) 10:53:35.170 ID:F4cBeUIZr
そもそもそんな物求められてないし
35: 2021/03/16(火) 10:53:54.059 ID:wF5w3Qeaa
階調割れってそんな起きるもんなの?
RGB以外にも規格みたいなのあるよな流石に
RGB以外にも規格みたいなのあるよな流石に
47: 2021/03/16(火) 10:58:53.646 ID:y4uLcGKU0
>>35
昔雑誌で紹介されてた映画館のスペックで
10億色とか書いてあったな
今だともっと階調増えてるかも
昔雑誌で紹介されてた映画館のスペックで
10億色とか書いてあったな
今だともっと階調増えてるかも
36: 2021/03/16(火) 10:54:48.672 ID:WnM+BSgor
フィルムなんてやってたら失敗しない安定したものしか撮れないだろ
あっという間に無能の出来上がり
あっという間に無能の出来上がり
38: 2021/03/16(火) 10:55:51.624 ID:4R9W8LQx0
あとデジカメって画素がベイヤー配列だから実行画素数は理論値の3分の1なんだよな
x3センサーみたいに各色の画素が3枚重なってるのならフィルムと張り合えるけどね
x3センサーみたいに各色の画素が3枚重なってるのならフィルムと張り合えるけどね
39: 2021/03/16(火) 10:55:53.753 ID:wF5w3Qeaa
もうどっちもやれよ……
随時使い分ければいいじゃん
随時使い分ければいいじゃん
42: 2021/03/16(火) 10:57:39.316 ID:wF5w3Qeaa
てかどんだけフィルム撮影頑張っても映画館くらいでしか映写機で見ないだろ
もう諦めよ?
もう諦めよ?
43: 2021/03/16(火) 10:57:46.133 ID:I/edzEh30
ディテールがデジタルだと表現できないことってあるの?
写真趣味だけど同じフォーマットサイズならデジタルのほうがシャープだと思うが
写真趣味だけど同じフォーマットサイズならデジタルのほうがシャープだと思うが
44: 2021/03/16(火) 10:58:05.251 ID:ZCHZALKi0
黒澤映画っていまだに観てないとマウント取られるの?
45: 2021/03/16(火) 10:58:27.126 ID:tixcsYApr
デジタルの色調補正でグラデーションがおかしくなるのは本当
でももちろんそれを補正するツールもある
みんな当たり前に使ってるのに知らないのはニワカだろ
でももちろんそれを補正するツールもある
みんな当たり前に使ってるのに知らないのはニワカだろ
46: 2021/03/16(火) 10:58:52.816 ID:4R9W8LQx0
ハリウッドは一時期デジタルマンセーだったけどデジタルではフィルムにかなわないことがわかってフィルム撮影に戻りつつあるってね
でなきゃコダックとフィルム供給に関する提携を結ばないし
でなきゃコダックとフィルム供給に関する提携を結ばないし
48: 2021/03/16(火) 10:59:08.836 ID:I3i2xGJKr
フィルムって現像できるとこ日本にまだあるの?
10年くらい前に大阪のコダック社使ってたけどまだやってんのかな
10年くらい前に大阪のコダック社使ってたけどまだやってんのかな
50: 2021/03/16(火) 11:00:02.437 ID:4R9W8LQx0
>>48
関西のイマジカウェストと東京の東京現像所でまだやってる
リバーサルは亀戸のレトロ通販でもやってる
関西のイマジカウェストと東京の東京現像所でまだやってる
リバーサルは亀戸のレトロ通販でもやってる
51: 2021/03/16(火) 11:00:39.822 ID:I3i2xGJKr
>>50
あぁそうだイマジカウェストだ思い出した
あぁそうだイマジカウェストだ思い出した
49: 2021/03/16(火) 10:59:13.515 ID:han7bYyn0
アセンブラがわからない奴にプログラム技術の会得は無理って言ってるようなもの
本質的には間違いじゃないけど今は技術と機械の進歩で未熟な部分をカバーしてくれるから会得してなきゃしてないでなんとでもなる
本質的には間違いじゃないけど今は技術と機械の進歩で未熟な部分をカバーしてくれるから会得してなきゃしてないでなんとでもなる
52: 2021/03/16(火) 11:01:04.146 ID:4R9W8LQx0
ただ東京現像所は16ミリのプリント制作を辞めちゃったからな・・・・
16で撮ってラッシュ興しをするならイマジカしかない
16で撮ってラッシュ興しをするならイマジカしかない
53: 2021/03/16(火) 11:01:19.831 ID:JZV6dOpq0
56: 2021/03/16(火) 11:02:51.083 ID:4R9W8LQx0
>>53
コテコテした色の厚みはフィルム独特だよな
デジタルだと色が薄っぺらい
コテコテした色の厚みはフィルム独特だよな
デジタルだと色が薄っぺらい
57: 2021/03/16(火) 11:03:29.067 ID:8WSmHQaZ0
>>53
撮影処理(コンポジット)次第
撮影処理(コンポジット)次第
58: 2021/03/16(火) 11:04:31.240 ID:4R9W8LQx0
>>57
JPEG2000に変換してDCP化した時点でかなり劣化してるってことを知らないのか?
JPEG2000に変換してDCP化した時点でかなり劣化してるってことを知らないのか?
61: 2021/03/16(火) 11:07:10.667 ID:8WSmHQaZ0
>>58
わざわざこれをフィルムに焼いて再生するほど暇じゃないからディスプレイで見た感想しか言えなくて悪いね
再現するなら劣化とか考える以前の問題だと思ったわ
わざわざこれをフィルムに焼いて再生するほど暇じゃないからディスプレイで見た感想しか言えなくて悪いね
再現するなら劣化とか考える以前の問題だと思ったわ
54: 2021/03/16(火) 11:02:36.433 ID:JZV6dOpq0
フィルム映像の陰影はまだデジタルでは及ばないよね
俳優もデジタルで一気に安っぽく見えるようになった
俳優もデジタルで一気に安っぽく見えるようになった
55: 2021/03/16(火) 11:02:47.881 ID:cFPPz35I0
今の邦画は構図やピント以前に話がつまらない
59: 2021/03/16(火) 11:04:34.243 ID:SHk+z8Qq0
何で欣二貼ったwwww
60: 2021/03/16(火) 11:06:28.202 ID:UOYld81h0
カメラマンが映画監督を語るなよ
62: 2021/03/16(火) 11:07:25.223 ID:4R9W8LQx0
>>60
ドキュメンタリーではカメラマンが監督を兼任してるからね
ドキュメンタリーではカメラマンが監督を兼任してるからね
63: 2021/03/16(火) 11:07:47.713 ID:I3i2xGJKr
大阪芸術大学の映像学科通ってたから懐かしい話だらけだ
もう殆ど内容忘れたけど
もう殆ど内容忘れたけど
1001:ぶる速がお届けします 2020/6/26(金) 16:58:42.59 ID:burusoku
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1615858484/
26
が
しました