3578082_s

1: 2021/05/08(土) 11:33:45.887 ID:2ZT6f4W6M
今は定格が基本だな

おすすめ記事ピックアップ!
2: 2021/05/08(土) 11:34:29.508 ID:5s+HqG43a
成功しやすかったから

>>2
そうか?
焼損とかあったよね

>>3
全成功しないと成功しやすいとか言えないって事か

>>6
まあpen3時代のセレロンは比較的安全に成功したかも
排熱対策のファン取替とかでコア損壊も多かったけど

>>12
セレロン300Aを450Mhzで動かすんだっけ

>>14
いっちゃん有名だな

4: 2021/05/08(土) 11:37:12.326 ID:ZS+uWLVg0
早さこそ正義だからな

>>4
まあ早くはしたいな

5: 2021/05/08(土) 11:37:51.017 ID:vx07oixC0
昔は速くなると効果がすぐに実感できたしね

>>5
ベンチやSuperPIの数値以外はイマイチわかんなかったな

7: 2021/05/08(土) 11:39:54.105 ID:Cl0Zfwy40
最近のcpu知らないけどRyzenは遊び幅少ないんじゃないんだっけ

8: 2021/05/08(土) 11:40:37.129 ID:2ZT6f4W6M
車とかバイクと一緒かな
速さ強さかっこよさに金を惜しまない
昔はみんなカスタムしてた

今はドノーマルが多い

11: 2021/05/08(土) 11:42:09.076 ID:vx07oixC0
昔は新しいパソコン買うたびに
HDBENCHやら3DMARKやら起動して感動してたけど
今そんなことやってない

>>11
何のベンチが主流なのかすらわからない

13: 2021/05/08(土) 11:44:19.208 ID:ttH4RcL6d
今のハイエンドはデフォルトで限界まで盛られてるあふぃ

>>13
あんまりマージンないんだね

18: 2021/05/08(土) 11:46:29.206 ID:BG7pJNE70
そもそも最近はマザボが勝手に安全な範囲内でOCするからな

>>18
そうなんか

>>18
これ

>>18
ほんこれ

19: 2021/05/08(土) 11:46:50.752 ID:vj/c63V60
動作不安定になるだろ

>>19
まあリスクはつきものだったな
壊れたファイルで上書きしたり
ファイルシステムが壊れたことある

23: 2021/05/08(土) 11:48:18.992 ID:F7PTHj+k0
もうベースクロックがなんぼかも知らんわ
する必要もないしな

>>23
ベースクロック上げる方法と
CPU倍率上げる方法あったっけ

>>23
133の何倍とかまだそんな感じなのかね

>>27
今はメモリocが暑い

>>30
latencyいじるの?

>>32
そう!!
ライザーンなら目に見えてスコアに出る

>>33
なるほろね
昔から割とメモリのマージンってでかいよね

25: 2021/05/08(土) 11:49:19.426 ID:ttH4RcL6d
今は自称TDP125WのCPUが250W持っていく世紀末あふぃ

>>25
最近のは電気食い過ぎだわな
アフィじゃないがアフィられる可能性はある

29: 2021/05/08(土) 11:56:46.237 ID:Cl0Zfwy40
低電圧OCしろ

>>29
pen4の頃はやってた

35: 2021/05/08(土) 12:01:32.179 ID:b1Bg5fIZ0
Xeonのw3670をOCして去年までメインで使ってたわ

>>35
物持ちがいいですね

>>37
頑張って使ってたが結局CPUのクロック数だけが上がっても世代差は超えられないし世代の新しい環境の方が快適だという当たり前の結論に至ったわ

36: 2021/05/08(土) 12:04:14.004 ID:F/1xczd90
OCするより上位モデルにかえたほうがいいわな

>>36
高いね、上位は
Ryzenも値段上がりまくった感じ

>>38
外人とかは
前人未到の5GHz達成みたいな感じで喜んでるよね

41: 2021/05/08(土) 12:13:21.435 ID:25x5jtKea
わざわざアキバまで下駄とか買いに行ったわ

>>41
うん
その手のパーツなくなったな

>>44
グリスバーガー時代は殻割り機とかあったけどな

>>45
ニッチなツールよのう

46: 2021/05/08(土) 12:21:01.058 ID:vx07oixC0
液体金属グリスとか

>>46
グリスにこだわってたなぁ
今は剥がすことすらしない

>>51
俺はAS-05大好きだった

>>55
シルバーのやつだっけ
割とケチってAS04Aだったが伝導率はいいほうだった

47: 2021/05/08(土) 12:21:03.758 ID:eCLKG+ED0
壊しても初期保証で交換すればいいだけだからな(久保

>>47
完全に自己責任やw

48: 2021/05/08(土) 12:21:59.492 ID:th6E4U9B0
オーバークロッカーって職業存在すんの謎すぎる

>>48
彼ら液体窒素とか持ってきてワロス

49: 2021/05/08(土) 12:22:03.618 ID:vx07oixC0
ロット番号で耐性のある個体とか指名したり

>>49
Philippine産とかMalaysiaとかこだわってたな

38: 2021/05/08(土) 12:08:21.241 ID:F4aFd0xX0
未だにみんないってるけどそんなにOCして何がしたいのかはよくわからない




1001:ぶる速がお届けします 2020/6/26(金) 16:58:42.59 ID:burusoku

引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1620441225/