おすすめ記事ピックアップ!
- ワイ「プログラミング言語って何がええん?」敵(眼鏡、理系、エナドリ)「何をしたいかによる!w」←いやそうじゃなくてさぁ……
- 資格マニアになろうと思うんだがおまえらのおすすめの資格を教えてくれ
- 【画像】おんなさん、旦那がうんちを漏らしまくってブチ切れツイート連発wwwwww
- 会社とかでみんな昔はこうしてたって言って新人にやらせる風潮あるけどあれおかしいよな
- お前らもひとつくらい「なんかヤバそうだけど放置している体の異変」あるだろ?
- マージャン素人「あ、ロン!」 ワイ「???」 マージャン素人「ああロン!」←これさぁ……
- ガラケー時代のがネットは平和だったよな
- 鼻だしマスクマンって一体どういう思考回路なのか教えてくれwww
- 34歳無職が未経験からなれる職業wwwwwwwwwwwww
- 【悲報】たった4日でパチンコで13万負けてる件……
- エヴァの「LCLで肺を満たす設定」が何度考えても解らないんだけど教えてくれないか?
- 【悲報】彡(゚)(。)「ベーコンは生で食える」
- 底辺ユーチューバーなんやがワイの動画でレスバ始まってて草
- 社長「うな重で」部長「水で」課長「水で」ワイ「水で」新入社員「うな重で!」
- 37歳で初めてクレジットカード作る方法がどうしても知りたい←大嘘だったwwwww
- 【急募】イッヌ(15)のお別れに際してやってあげれることって何?
- 逆襲のシャア→閃光のハサウェイ→次に映画化されそうもの
- 政府「マンボウまんぼう!」→毎日満員電車wwwwwww
- 【朗報】最強のクレジットカード、決まるwwwwwwwwwwwww
- 旧日本軍が物資、武器貧弱とか大嘘じゃん←じゃあなんで弱かったの?
- 【悲報】ワイの息子、大学全落ちしたんやが金請求してもええやろか?
2: 21/07/02(金)07:54:35 ID:1wAQ
普通に働いていればもっと貰えるで
6: 21/07/02(金)07:59:26 ID:Me2g
>>2
これって年収350万円以上でしっかり納めてる人だから本当に真っ当な人だけだよな
これって年収350万円以上でしっかり納めてる人だから本当に真っ当な人だけだよな
3: 21/07/02(金)07:54:39 ID:lng2
そらそうよ
貯えゼロから老齢年金だけでやっていくような制度設計に
そもそもしてへんのやし
貯えゼロから老齢年金だけでやっていくような制度設計に
そもそもしてへんのやし
4: 21/07/02(金)07:57:03 ID:Me2g
60歳で働けなくなったり単身だと積むよな
積立NISAもやってるけど計算したら足りない
積立NISAもやってるけど計算したら足りない
5: 21/07/02(金)07:58:09 ID:QSkQ
ワイはナマポやから憲法が変わらん限り死ぬまで貰えるで
7: 21/07/02(金)07:59:47 ID:ka6K
夫婦で2000万だときつい気もするけど独身で1000万貯めるなら何とかなると思えちゃう
8: 21/07/02(金)08:04:18 ID:Me2g
>>7
単身で月に15万円の生活だと年間180万円の出費じゃん
年金月8万円だとすると毎年104万円貯蓄が減ると10年で貯蓄尽きるよね
いま月いくらで生活してんのみんな
単身で月に15万円の生活だと年間180万円の出費じゃん
年金月8万円だとすると毎年104万円貯蓄が減ると10年で貯蓄尽きるよね
いま月いくらで生活してんのみんな
9: 21/07/02(金)08:06:50 ID:imEr
>>8
これどういう計算?
これどういう計算?
10: 21/07/02(金)08:09:14 ID:Me2g
>>9
貯蓄1000万円
年金収入8万円
生活費15万円
の設定で貯金削る生活
貯蓄1000万円
年金収入8万円
生活費15万円
の設定で貯金削る生活
13: 21/07/02(金)08:11:53 ID:kB5x
>>10
【朗報】おんJ民、計算が出来ない【定期】
【朗報】おんJ民、計算が出来ない【定期】
11: 21/07/02(金)08:10:57 ID:RtmQ
あくまで過去の利回り参考の計算やけど積立NISAの月3万だけでも20年で1200万まで積めるし
若い時から特定口座で30年40年積み立ててれば割と2000万円は余裕やと思うけどな
若い時から特定口座で30年40年積み立ててれば割と2000万円は余裕やと思うけどな
14: 21/07/02(金)08:14:26 ID:Me2g
>>11
積ニーを年40万円やってて20年積むと800万円投資した結果
過去の利率からするといくら位になるのかな?
積ニーを年40万円やってて20年積むと800万円投資した結果
過去の利率からするといくら位になるのかな?
16: 21/07/02(金)08:17:08 ID:RtmQ
>>14
1200万円らしい
1200万円らしい
17: 21/07/02(金)08:18:27 ID:Me2g
>>16
はえ〜すごいな
さんがつ
はえ〜すごいな
さんがつ
12: 21/07/02(金)08:11:50 ID:3V4T
企業年金で何とかなるやろ(棒
15: 21/07/02(金)08:16:14 ID:Me2g
>>12
病気もせず真っ当に勤めてたらね
難易度高い(白目)
病気もせず真っ当に勤めてたらね
難易度高い(白目)
19: 21/07/02(金)08:20:44 ID:hRsh
>>15
生活保障型の収入保障保険に入っておくとええで
損保社のGLTDでもええ
生活保障型の収入保障保険に入っておくとええで
損保社のGLTDでもええ
18: 21/07/02(金)08:19:01 ID:hRsh
厚生年金もっとでるやろ11〜13万くらい
嫁の基礎年金と合わせて月20万円くらいにはなるやろ
嫁の基礎年金と合わせて月20万円くらいにはなるやろ
21: 21/07/02(金)08:21:36 ID:RtmQ
>>18
給料にもよるけど多分大半の人は夫婦で月20万ちょいが現実的な感じよな
先にどちらか死んだらどうなるのか恐ろしいが
給料にもよるけど多分大半の人は夫婦で月20万ちょいが現実的な感じよな
先にどちらか死んだらどうなるのか恐ろしいが
22: 21/07/02(金)08:22:08 ID:Me2g
>>18
ワイのバッバもバブル世代やったから今夫婦で20万円以上くらいはもらってる感じで匂わせてた
単身で低収入や国民年金のワイがニーサやってもやばいよなって感じや
ワイのバッバもバブル世代やったから今夫婦で20万円以上くらいはもらってる感じで匂わせてた
単身で低収入や国民年金のワイがニーサやってもやばいよなって感じや
20: 21/07/02(金)08:21:09 ID:v7FI
じゃけん積立やりましょうねぇ
23: 21/07/02(金)08:22:15 ID:a4jG
つみたてNISAで800万+300万(利益)+退職金で2000行く予定
24: 21/07/02(金)08:22:55 ID:a4jG
老後気にするならイデコだろ・・
25: 21/07/02(金)08:24:53 ID:Me2g
>>24
ワインち控除が多くて
所得<控除額やからイデコの恩恵ないねん
ワインち控除が多くて
所得<控除額やからイデコの恩恵ないねん
27: 21/07/02(金)08:25:28 ID:a4jG
>>25
そうか・・控除多いって家でも買ったか?
そうか・・控除多いって家でも買ったか?
29: 21/07/02(金)08:27:38 ID:Me2g
>>27
配偶者控除と障害者控除と基礎控除と他なんかあった
配偶者控除と障害者控除と基礎控除と他なんかあった
26: 21/07/02(金)08:25:21 ID:RtmQ
>>24
60まで何があっても解約できんのがなぁ…
それに見合う節税あるならええけどワイの今の収入やとiDeCoにまで積めるのは月一万か二万やし
言うほどの節税メリットなくてな
60まで何があっても解約できんのがなぁ…
それに見合う節税あるならええけどワイの今の収入やとiDeCoにまで積めるのは月一万か二万やし
言うほどの節税メリットなくてな
28: 21/07/02(金)08:26:17 ID:a4jG
>>26
解約はできないけど積立やめることは出来るし控除+運用益期待できるじゃん
解約はできないけど積立やめることは出来るし控除+運用益期待できるじゃん
30: 21/07/02(金)08:28:21 ID:RtmQ
>>28
そうなんやけどな
色々気にするなら投資信託にどかんと積んで万一なんかあれば切り崩せる安心感の方が性格的に合ってる気がするわ
そうなんやけどな
色々気にするなら投資信託にどかんと積んで万一なんかあれば切り崩せる安心感の方が性格的に合ってる気がするわ
31: 21/07/02(金)08:28:42 ID:a4jG
>>30
両方やるんだぞ
両方やるんだぞ
32: 21/07/02(金)08:31:26 ID:hRsh
>>30
イデコは50代になって先が見えてきてからでもええで
イデコは50代になって先が見えてきてからでもええで
33: 21/07/02(金)08:32:20 ID:a4jG
>>32
ちょっとしかたまらないじゃないか・・控除恩恵もすくね・・自営、サラリーマンで額は違うが・・
ちょっとしかたまらないじゃないか・・控除恩恵もすくね・・自営、サラリーマンで額は違うが・・
34: 21/07/02(金)08:32:27 ID:RtmQ
>>32
そうするかもな
ある程度見通しが経てば節税狙いで余剰資金ぶち込むかもしれん
そうするかもな
ある程度見通しが経てば節税狙いで余剰資金ぶち込むかもしれん
35: 21/07/02(金)08:33:19 ID:a4jG
イデコ12000円/月が限度だったよ
37: 21/07/02(金)08:35:52 ID:RtmQ
>>35
そうなん?
55歳から節税狙いで月五万とか無理なんかな?
そうなん?
55歳から節税狙いで月五万とか無理なんかな?
38: 21/07/02(金)08:36:24 ID:a4jG
>>37
人によって額ちがうぞ サラリーマンは最大24000円
人によって額ちがうぞ サラリーマンは最大24000円
41: 21/07/02(金)08:37:28 ID:RtmQ
>>38
そうか
なら50からはそれくらいは積もうかな
そうか
なら50からはそれくらいは積もうかな
42: 21/07/02(金)08:39:20 ID:a4jG
>>41
会社が企業年金やってると12000円限度ね
会社が企業年金やってると12000円限度ね
43: 21/07/02(金)08:40:14 ID:hRsh
>>42
企業年金あるとか安心やね
企業年金あるとか安心やね
36: 21/07/02(金)08:35:25 ID:Me2g
夫婦で厚生年金もらえて退職金ありならええけどな
国民年金で退職金なしのワイが生きる年齢によっては積む
国民年金で退職金なしのワイが生きる年齢によっては積む
40: 21/07/02(金)08:37:01 ID:RtmQ
>>36
いうてワイのところも定年まで居ても退職金なんて500万ちょっととかにならそうやけどや
これから退職金をアテにする時代でもないやろ
あればラッキーくらいで
いうてワイのところも定年まで居ても退職金なんて500万ちょっととかにならそうやけどや
これから退職金をアテにする時代でもないやろ
あればラッキーくらいで
44: 21/07/02(金)08:41:42 ID:Me2g
>>40
そうなのかつみたてNISAと別にひと月2万円積み立てれば退職金のつもり貯金ができるな
そうなのかつみたてNISAと別にひと月2万円積み立てれば退職金のつもり貯金ができるな
46: 21/07/02(金)08:43:49 ID:RtmQ
>>44
結局はこれからの時代いくら月々積めるかにかかってる気がするわ
ワイらが生きてる間くらいは世界経済成長すると思うし
結局はこれからの時代いくら月々積めるかにかかってる気がするわ
ワイらが生きてる間くらいは世界経済成長すると思うし
39: 21/07/02(金)08:37:00 ID:hRsh
拠出限度は将来増えるかもしれんし
45: 21/07/02(金)08:43:09 ID:rzW8
こういう話題の時に退職金をあてにしてる人が多いけど
転職が当たり前になった現代ではドカッと貰える人も減ってるってことが忘れられがち
転職が当たり前になった現代ではドカッと貰える人も減ってるってことが忘れられがち
47: 21/07/02(金)08:44:00 ID:UHCa
ワイ退職金2300マンや
48: 21/07/02(金)08:44:30 ID:rzW8
>>47
大企業か公務員で40年間勤めた人やな
大企業か公務員で40年間勤めた人やな
49: 21/07/02(金)08:46:00 ID:hRsh
ワイ法人化はしとるが自営やから退職金は自分で作らなあかん
50: 21/07/02(金)08:47:41 ID:Me2g
>>49
何年金で年金だけだといくらもらえる予定?
何年金で年金だけだといくらもらえる予定?
52: 21/07/02(金)08:55:31 ID:hRsh
>>50
厚生年金やけど今は正直全く把握してないw
子供が大学出たらガツンと厚生年金積み増してみようかと思ったり
厚生年金やけど今は正直全く把握してないw
子供が大学出たらガツンと厚生年金積み増してみようかと思ったり
51: 21/07/02(金)08:53:01 ID:rzW8
お金にはそこそこ余裕あるけど住むところに困る独身老人が近いうちに問題化すると見てる
53: 21/07/02(金)09:00:37 ID:ZGNs
今ですら年金+生活保護の高齢者もおるしなぁ
1001:ぶる速がお届けします 2020/6/26(金) 16:58:42.59 ID:burusoku
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1625180021/
結婚してたら12万
まぁギリ暮らせる
26
が
しました