4

1: 2021/07/29(木) 19:27:01.913 ID:ua7oCMGP0NIKU
中途を優遇するメリットは分かるけど

おすすめ記事ピックアップ!
2: 2021/07/29(木) 19:27:13.741 ID:TeEubC4laNIKU
かわいい

5: 2021/07/29(木) 19:27:36.644 ID:ua7oCMGP0NIKU
>>2
きもいよ

3: 2021/07/29(木) 19:27:24.162 ID:hgsaKrH20NIKU
若さ

6: 2021/07/29(木) 19:27:55.068 ID:ua7oCMGP0NIKU
>>3
じゃあ中卒でいいじゃん

9: 2021/07/29(木) 19:28:40.119 ID:J/CGM7z20NIKU
>>6
中卒も優遇されてるが?

4: 2021/07/29(木) 19:27:34.042 ID:/C0z+nweMNIKU
中卒は?

7: 2021/07/29(木) 19:27:57.525 ID:vkFVFJLIpNIKU
俺色に染まるから

12: 2021/07/29(木) 19:28:55.515 ID:ua7oCMGP0NIKU
>>7
中卒でいいじゃん

8: 2021/07/29(木) 19:28:10.010 ID:NSxWec6r0NIKU
洗脳

10: 2021/07/29(木) 19:28:42.348 ID:HPIj/x4D0NIKU
中卒w
サル雇う訳じゃないんだぞ

14: 2021/07/29(木) 19:29:59.282 ID:ua7oCMGP0NIKU
>>10
大学の専門的な知識が必要じゃない仕事に大卒である必要ないじゃん
てかそもそも専門的な知識が必要な仕事は学部卒じゃないし

22: 2021/07/29(木) 19:31:14.779 ID:cZcZE9fY0NIKU
>>14
別に知識を求めてる訳じゃなく頭の良い人材がその集団に多いというだけだよ
うんこの山から宝石を探すより宝石の山からうんこを取り除いた方が楽だろ

24: 2021/07/29(木) 19:32:36.600 ID:ua7oCMGP0NIKU
>>22
まあ家庭環境見てるだけか
有能枠とか天才枠で新卒とらねーか

27: 2021/07/29(木) 19:34:12.217 ID:cZcZE9fY0NIKU
>>24
有能枠天才枠は返済不要の奨学金貰って良い大学出てるので

31: 2021/07/29(木) 19:35:45.608 ID:ua7oCMGP0NIKU
>>27
有能とか天才は大学卒業する前に実績つくって企業してるから新卒採用には現れないだろ

33: 2021/07/29(木) 19:36:30.115 ID:cZcZE9fY0NIKU
>>31
起業するにも2,3年やって業界関係者とのコネ作った方が圧倒的に効率いいぞ
大手の名刺って初対面における最強の信頼なんやわ

11: 2021/07/29(木) 19:28:43.482 ID:/+dz558R0NIKU
君はそういうことすら分からないから社会で求められないんよ

18: 2021/07/29(木) 19:30:28.143 ID:/+dz558R0NIKU
>>11で結論出て悔しかったんだろうなw

23: 2021/07/29(木) 19:31:44.567 ID:ua7oCMGP0NIKU
>>18
社会から必要とされてないから働かないんだろ
必要ともされてないくせに働いてるやつださいよな

13: 2021/07/29(木) 19:29:05.758 ID:e4LRhsK1pNIKU
新卒が優遇されたことなんかないぞ
優遇されるのってどんな会社?ソフトオンデマンドくらいだろ

19: 2021/07/29(木) 19:30:28.556 ID:ua7oCMGP0NIKU
>>13
俺の幻想かも
新卒カードってなんなの?

15: 2021/07/29(木) 19:30:00.700 ID:vJ/4IT4K0NIKU
優遇されてないだろ

20: 2021/07/29(木) 19:30:49.259 ID:ua7oCMGP0NIKU
>>15
俺の妄想か

17: 2021/07/29(木) 19:30:15.019 ID:IsjZ7DOddNIKU
新卒で入って仕事ができるやつ→辞めないか引き抜かれる
既卒未経験→新卒で数十の企業から選ばれなかった実績を持つハズレ品
自ら採用試験受けに来る中途→引き抜かれるような能力もないくせして仕事を辞める根性も能力もないやつ

21: 2021/07/29(木) 19:31:12.381 ID:Aj+XewMy0NIKU
定期採用の効率良さ知らんのか

25: 2021/07/29(木) 19:33:23.196 ID:vqT4KN5vdNIKU
洗脳できる

28: 2021/07/29(木) 19:34:21.570 ID:ua7oCMGP0NIKU
>>25
洗脳されたやつってどういう仕事してんの?
洗脳されるくらいバカなんだからどうせバカでもできる仕事してるんだと思うけど

26: 2021/07/29(木) 19:33:34.166 ID:1vPjj8+BMNIKU
新卒で入ってちゃんと給料上がって定年まで務められる会社いくつあんのって話

29: 2021/07/29(木) 19:35:03.382 ID:ua7oCMGP0NIKU
>>26
ねえな
今の新卒とか転職前提で就活してんのか

30: 2021/07/29(木) 19:35:45.608 ID:cZcZE9fY0NIKU
>>26
ワイのところはそうやで
給料高くないけど

34: 2021/07/29(木) 19:36:36.006 ID:ua7oCMGP0NIKU
>>30
どうして潰れない確証があんの?
そもそも日本がオワコンなのに

37: 2021/07/29(木) 19:37:17.214 ID:cZcZE9fY0NIKU
>>34
財務状況的に日本が消滅するくらいのことが起きんとあり得んのや

44: 2021/07/29(木) 19:39:27.058 ID:ua7oCMGP0NIKU
>>37
会社は潰れないかもしれないけど有能じゃないのにクビ着られない保証あんの?
無能が会社にいるっていうのはプラマイゼロじゃなくて存在自体マイナスだろ
モチベ下がるし

47: 2021/07/29(木) 19:40:39.605 ID:cZcZE9fY0NIKU
>>44
首切るようなところじゃないから大丈夫や
無能が一定割合存在するのは折り込み済み
そもそも現行法じゃ無期雇用契約は簡単に首きれん

49: 2021/07/29(木) 19:41:46.511 ID:ua7oCMGP0NIKU
>>47
まあお前の人生だしどうでもいいけどな
会社もお前の人生なんてどうでもいいとも思ってるけどな

50: 2021/07/29(木) 19:43:25.547 ID:cZcZE9fY0NIKU
>>49
なんかいきなり草なんやが
そら組織から見たら一個人なんかどうでもええやろ
替えが効くのが雇われや

51: 2021/07/29(木) 19:44:27.751 ID:ua7oCMGP0NIKU
>>50
まあいいや

35: 2021/07/29(木) 19:36:59.754 ID:UGXc2wUU0NIKU
均等な人材が安定供給される

39: 2021/07/29(木) 19:37:32.511 ID:HPIj/x4D0NIKU
昔からの日本企業で順調に出世すれば新卒から定年まで給料上がるな
課長級ですらたどり着くの2割代だけどw

40: 2021/07/29(木) 19:37:35.226 ID:71BezymN0NIKU
馬鹿乙

41: 2021/07/29(木) 19:38:04.059 ID:IXn33anJ0NIKU
新卒だからという理由での優遇は無いんじゃない?
十分な経験者>若い経験者>新卒>>>年をとった経験者>若い未経験者>>未経験者くらいだと思う

45: 2021/07/29(木) 19:40:29.056 ID:ua7oCMGP0NIKU
>>41
まあそうだよな
就活留年とかしてるやついるらしいけどどういう心理なんだ?

43: 2021/07/29(木) 19:38:35.295 ID:cZcZE9fY0NIKU
保証ってどのレベルの話してるんや?
予知能力者並みの未来を求めてるなら昔の日本だろが海外だろうが誰も保証できるわけないやん
現状から見た見込みの話やろ?

32: 2021/07/29(木) 19:35:55.356 ID:APCePSNb0NIKU
洗脳しやすい以外にない




1001:ぶる速がお届けします 2021/7/21(水) 16:58:42.59 ID:burusoku

引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1627554421/