92f5d4b610fa9c0a291c5c85aabd4324_s

1: 2021/11/03(水) 17:09:01.058 ID:wlRJbORhd
今更英語の勉強始めたんだけど文字の見間違いと読み飛ばしが酷い事に最近気付いた

おすすめ記事ピックアップ!
2: 2021/11/03(水) 17:09:15.550 ID:wlRJbORhd
あと集中力も続かない

3: 2021/11/03(水) 17:09:48.938 ID:FR75KXsSd
頭が悪いで片付けるな

14: 2021/11/03(水) 17:12:32.541 ID:wlRJbORhd
>>3
一応頑張ろうとはしてる

4: 2021/11/03(水) 17:09:56.188 ID:wlRJbORhd
耳から入ってくる情報が理解できない

5: 2021/11/03(水) 17:10:27.856 ID:wlRJbORhd
言葉が上手く使えない

7: 2021/11/03(水) 17:10:50.097 ID:x1Wff2cRp
老化

13: 2021/11/03(水) 17:12:19.542 ID:wlRJbORhd
>>7
まだ20代やで

21: 2021/11/03(水) 17:15:03.443 ID:/q/QT1bfp
>>13
20代でも老化は始まるぞ
特に脳は使わないと30代でも高齢者並みに萎縮する

24: 2021/11/03(水) 17:15:48.291 ID:wlRJbORhd
>>21
なるほど俺は頭が高齢者なのか

8: 2021/11/03(水) 17:11:12.544 ID:wlRJbORhd
元々頭は良くない方だったけどここまで酷くは無かった

9: 2021/11/03(水) 17:11:37.832 ID:wlRJbORhd
もう治らないのかなこれ

10: 2021/11/03(水) 17:11:39.610 ID:qF1kcW7cd
ストレスで死にかけてるぞそれ

16: 2021/11/03(水) 17:12:47.933 ID:wlRJbORhd
>>10
ストレスでこんな事になるのかしら

11: 2021/11/03(水) 17:11:54.542 ID:LclLLfrfa
軽度の失読症(ディスレクシア)なのかも?

18: 2021/11/03(水) 17:13:25.854 ID:wlRJbORhd
>>11
失読症って元々のものじゃなくていきなり発症する感じなの?

32: 2021/11/03(水) 17:17:36.613 ID:LclLLfrfa
>>18
軽度って書いたのは今までは気付かずに済む程度だったのが英語になることで気付いたのかな?って思って

38: 2021/11/03(水) 17:19:46.365 ID:wlRJbORhd
>>32
多分算数の勉強やっても問題文でつまづくと思う
英語は多分関係ないかも

41: 2021/11/03(水) 17:21:13.214 ID:LclLLfrfa
>>38
視力が急に落ちたりは?

44: 2021/11/03(水) 17:23:17.759 ID:wlRJbORhd
>>41
視力は分からないけど文字読んでると目が滑る?ような変な感じになることはたまにあるようになった

12: 2021/11/03(水) 17:11:56.112 ID:wlRJbORhd
集中できる時と出来ない時の差が激しい

17: 2021/11/03(水) 17:13:25.393 ID:LclLLfrfa
脳の血管詰まったりしてるのかも
一度病院で見てもらえば良いよ

22: 2021/11/03(水) 17:15:17.172 ID:wlRJbORhd
>>17
金かかるからなぁ

34: 2021/11/03(水) 17:18:32.483 ID:LclLLfrfa
>>22
つい最近脳の血流障害で集中力が落ちることがあるって聞いたからつい書いちゃった

39: 2021/11/03(水) 17:20:36.268 ID:wlRJbORhd
>>34
血流障害か
不摂生だから有り得そうな予感がしてきた
トマトジュース飲んでみる

19: 2021/11/03(水) 17:14:07.370 ID:wlRJbORhd
集中できる時はご飯食べるのもトイレ行くのも忘れるレベル

20: 2021/11/03(水) 17:14:49.183 ID:wlRJbORhd
引きこもってたら脳みそって溶けるのかな

23: 2021/11/03(水) 17:15:41.913 ID:1xkcbD2I0
頭使わなかったら腐ってくるぞ

25: 2021/11/03(水) 17:16:16.290 ID:wlRJbORhd
>>23
もう腐ってるっぽい

26: 2021/11/03(水) 17:16:19.595 ID:fPh9k/8u0
俺も2年引きこもった後に大学通ったら酷かったわ

28: 2021/11/03(水) 17:16:44.477 ID:wlRJbORhd
>>26
やっぱり引きこもってたのが原因か

27: 2021/11/03(水) 17:16:29.715 ID:4eLuUGZm0
すげー甘ちゃんだわ本当の馬鹿は俺の様に失敗にすら気が付かない

30: 2021/11/03(水) 17:17:13.789 ID:wlRJbORhd
>>27
俺もバイトではそんな感じやで

29: 2021/11/03(水) 17:17:05.715 ID:Bl0GMT4Mp
>>1
あたま悪そう

31: 2021/11/03(水) 17:17:30.877 ID:wlRJbORhd
>>29
悪そうじゃない
悪いんだ

33: 2021/11/03(水) 17:18:14.482 ID:wlRJbORhd
何かの障害かと思って精神科に通ってるんだけど
未だに特に何も言われない

35: 2021/11/03(水) 17:19:08.765 ID:LclLLfrfa
>>33
何かクスリ処方されてる?
もしかしてその副作用だったりしない?

40: 2021/11/03(水) 17:21:08.273 ID:wlRJbORhd
>>35
エビリファイって薬飲んでるよ
副作用は特にそんなこと書かれてなかったけども

36: 2021/11/03(水) 17:19:15.305 ID:J5atZtVW0
英語は諦めてまともな言語にしたらいい

42: 2021/11/03(水) 17:21:26.266 ID:wlRJbORhd
>>36
まず国語か

37: 2021/11/03(水) 17:19:41.804 ID:Crvi6cKG0
経験の量と脳の使い方
例えば闇雲に単語勉強だけしようとしても復習の術を知らなければ時間経過で忘れちゃう
自分の脳のキャパシティと脳のリソースを理解してこの日にどれくらいの勉強をしたらいいってのを考える
もちろん英語に慣れてきたら一日の勉強量を増やせばいい

43: 2021/11/03(水) 17:22:29.223 ID:wlRJbORhd
>>37
勉強方法にも問題があるのか
参考にするよ

45: 2021/11/03(水) 17:23:47.040 ID:wlRJbORhd
バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ

50: 2021/11/03(水) 17:26:33.677 ID:wlRJbORhd
>>45
何人の人に言われた事か
出会った人みんなに言われてる気がする

46: 2021/11/03(水) 17:24:00.456 ID:+/4z+JhHa
病気じゃないよただ馬鹿なだけだよ

47: 2021/11/03(水) 17:24:20.874 ID:wlRJbORhd
>>46
やっぱりそうなのかなぁ

48: 2021/11/03(水) 17:24:55.615 ID:wlRJbORhd
先生にも遠回しに頭使ってますか?みたいな事を言われた気がする
被害妄想の可能性もあるけど

49: 2021/11/03(水) 17:25:33.963 ID:wlRJbORhd
ただの馬鹿ならハッキリとそう言ってもらいたいんですけど

51: 2021/11/03(水) 17:27:18.590 ID:wlRJbORhd
馬鹿が治りますようにってお祈りしとこ

52: 2021/11/03(水) 17:29:10.753 ID:+/4z+JhHa
ただの馬鹿にただ馬鹿なだけですとはなかなか言えないから代わりに言っとくよ
ただの馬鹿です

53: 2021/11/03(水) 17:30:37.075 ID:wlRJbORhd
>>52
ありがとう
現実が見えてきた

55: 2021/11/03(水) 17:33:54.882 ID:LclLLfrfa
睡眠不足とかは?

57: 2021/11/03(水) 17:45:10.619 ID:wlRJbORhd
>>55
7時間は寝てるよ

59: 2021/11/03(水) 17:57:00.048 ID:jJ59n3i90
自分をダメだと思うことが1番ダメなんだよ




1001:ぶる速がお届けします 2021/7/21(水) 16:58:42.59 ID:burusoku

引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1635926941/