1aee96d8-s

1: 2021/11/25(木) 02:08:32.07 ID:MoQ0x2PX0
何でも受け付けるで

おすすめ記事ピックアップ!
4: 2021/11/25(木) 02:09:56.43 ID:RPtRFUSi0
社会主義国家ってなんで独裁になるの?

8: 2021/11/25(木) 02:10:51.31 ID:MoQ0x2PX0
>>4
社会主義を理解しとらんやつが社会主義を標榜してるからやな

6: 2021/11/25(木) 02:10:32.13 ID:qTL5gJc+0
共産主義者は共産党支持なん?

9: 2021/11/25(木) 02:11:15.05 ID:MoQ0x2PX0
>>6
共産党は一切支持しない

13: 2021/11/25(木) 02:12:43.74 ID:qTL5gJc+0
>>9
なるほどな

7: 2021/11/25(木) 02:10:35.47 ID:cbySr13g0
底辺?

10: 2021/11/25(木) 02:11:38.98 ID:MoQ0x2PX0
>>7
底辺やな
普通の会社員や

15: 2021/11/25(木) 02:13:00.66 ID:cbySr13g0
>>10
底辺ではないやん

11: 2021/11/25(木) 02:12:13.86 ID:4dTHLdMka
共産主義なったら財産とか没収するん?

16: 2021/11/25(木) 02:13:24.00 ID:MoQ0x2PX0
>>11
強度の累進課税をかける
私有財産を持つことを無意味化する

17: 2021/11/25(木) 02:13:24.24 ID:JlwQdXZU0
いつ目覚めたんや

23: 2021/11/25(木) 02:15:01.68 ID:MoQ0x2PX0
>>17
例に漏れず大学時代や

18: 2021/11/25(木) 02:13:53.21 ID:uH/NpFk+a
お、ガチもんか?

25: 2021/11/25(木) 02:15:44.19 ID:MoQ0x2PX0
>>18
ガチやぞ
共産党が目指しているのは共産主義ではない
これだけはハッキリ言っておく

43: 2021/11/25(木) 02:19:38.03 ID:uH/NpFk+a
>>25
ワイは戦後〜70年代の新左翼を趣味で調べたからわかるで
何きっかけで共産主義者になったんや?

20: 2021/11/25(木) 02:14:19.93 ID:pU5Rm93O0
少数派は声がでかい☺

24: 2021/11/25(木) 02:15:23.58 ID:RPtRFUSi0
働かなくても働いても同じリターン貰えたら働く気にならない問題についてどう思う?

26: 2021/11/25(木) 02:16:17.65 ID:MoQ0x2PX0
>>24
過渡期における基本的な考え方は
働かざる者食うべからずや

41: 2021/11/25(木) 02:19:30.20 ID:RPtRFUSi0
>>26
工場勤務のやつがばれないようにこっそり手を抜いて生産量落ちたらどうするん?

29: 2021/11/25(木) 02:17:22.18 ID:f8O+yCQj0
暴力による革命を是としとるか?

38: 2021/11/25(木) 02:18:47.75 ID:MoQ0x2PX0
>>29
しとる
常備軍を解体して人民総武装に置き換える
理想的には圧倒的な軍事力を背景にした無血革命や

46: 2021/11/25(木) 02:19:52.79 ID:f8O+yCQj0
>>38
ゴミクソ野郎じゃねえか
共産の理念は理想やと思ってるワイにとって暴力野郎どもは共産主義という考えを地に落とすクソどもや

54: 2021/11/25(木) 02:21:58.49 ID:obT/4XEop
>>46
共産主義者で暴力革命否定しとる人ってマルクス先生が暴力革命を煽りに煽ってた事はどう思っとるん?

70: 2021/11/25(木) 02:25:11.18 ID:f8O+yCQj0
>>54
なんで共産主義という理想じゃなくて一個人の信者になる必要があんねん

76: 2021/11/25(木) 02:26:00.61 ID:noVL55ot0
>>54
改革のきっかけとしては暴力革命は有効やん
中国ロシアがそれを証明してるし
ただ現代の情報社会での暴力は武力ではなくBOTを使った情報での世論誘導やね
そして皮肉なことにそれを成功させてきたのが自民党っていうね

87: 2021/11/25(木) 02:28:25.04 ID:obT/4XEop
>>76
ロシアの革命はむしろロシアを停滞させたやろ
ロシアが革命で成り上がったと思ってる奴はウィーン会議を主導したのが誰だと思ってるんだ

30: 2021/11/25(木) 02:17:32.81 ID:cbySr13g0
中国はどう見てるん?

48: 2021/11/25(木) 02:20:59.47 ID:MoQ0x2PX0
>>30
スターリン主義と一応呼ぶんやがソ連とかからみたらスターリン主義国家としても変容しすぎた
ワイは規定しきらん

32: 2021/11/25(木) 02:17:42.86 ID:wDorFyRWp
共産党宣言はよんだん?

42: 2021/11/25(木) 02:19:32.99 ID:MoQ0x2PX0
>>32
当然読んでいる

33: 2021/11/25(木) 02:17:49.65 ID:NalLZ/+dM
天皇は実際どうなんやろな?
やりたい事もやれずに手を振る仕事せなあかん気持ちって

35: 2021/11/25(木) 02:18:07.07 ID:LH81EDNA0
マルクスの娘が老体になって思うように働けなくなって自分社会のお荷物になっとるやんと感じた次に自殺したけど
同じ道歩む気あるか?

36: 2021/11/25(木) 02:18:32.33 ID:+zgU4InA0
官僚制のない共産主義社会は可能だと思う?可能だとしたらどんな共同体において?

37: 2021/11/25(木) 02:18:45.57 ID:FAkW3Isd0
自衛隊はどうしたい?

61: 2021/11/25(木) 02:23:46.50 ID:MoQ0x2PX0
>>37
人民の軍隊に置き換える
解体は志向しない

84: 2021/11/25(木) 02:27:32.32 ID:CHF9PUYf0
>>61
その人民軍の最高指揮権者は誰にするべきやと思う?

92: 2021/11/25(木) 02:29:04.39 ID:MoQ0x2PX0
>>84
公選制、罷免制を取り入れる
交代でやれ

44: 2021/11/25(木) 02:19:40.90 ID:pU5Rm93O0
指導者は白痴、かかってこいや当局さん☺

45: 2021/11/25(木) 02:19:48.43 ID:obT/4XEop
共産主義というより無産党員やから社会党の極左派やん
あいつら今どこに繋がっとるん

49: 2021/11/25(木) 02:21:17.13 ID:+HQ13lS30
革マルとかどう思ってるんや

53: 2021/11/25(木) 02:21:54.74 ID:MoQ0x2PX0
>>49
完全に解体すべきや

50: 2021/11/25(木) 02:21:24.47 ID:TuEA8ZE20
今年の衆議院選挙どこに入れた?

56: 2021/11/25(木) 02:22:15.59 ID:MoQ0x2PX0
>>50
白票や
批判は受け入れる

74: 2021/11/25(木) 02:25:37.00 ID:uH/NpFk+a
>>56
イッチだとそうなるわな
共産や社民とか論外やろうし

51: 2021/11/25(木) 02:21:25.13 ID:FAkW3Isd0
イッチのは共産趣味やね
主義者とは何か違うと思うわ

52: 2021/11/25(木) 02:21:31.83 ID:Qs9opz3x0
クメールルージュに憧れてる?

58: 2021/11/25(木) 02:22:36.57 ID:MoQ0x2PX0
>>52
憧れない

57: 2021/11/25(木) 02:22:31.29 ID:miN9PvO/0
私有財産を持つ意味がない状態なら誰もビジネスを始めようなんて思わんやろ

59: 2021/11/25(木) 02:22:40.92 ID:UAIBuKcB0
配当金を多く出す会社は成長を諦めてると言われるぐらいなのに
企業や生産者から強制的に100%の配当金を税として徴収して
国家権力がそれを差配しますなんて、権力腐敗の面からも経済の面からもうまくいくわけないやん

60: 2021/11/25(木) 02:22:47.09 ID:JeorC/SW0
競合がなくなったらテクノロジーの進歩は立ち遅れるだけやと思うんやけど実際そこを解消する手法はあんの?

73: 2021/11/25(木) 02:25:32.72 ID:MoQ0x2PX0
>>60
そこは数年来の悩みや
発展せんでもええとは思わんがどうすりゃええんかな

88: 2021/11/25(木) 02:28:49.35 ID:UAIBuKcB0
>>73
どうしようもないだろ
富を国家権力総取りってことは
権力者はやりたい放題で腐敗するし
お金が増やせる奴の手になく、増やすのがうまくない奴の手に渡るんやろ
少なくとも富は増えないわこんなもん増える要素がない
本来あまり生産しないものに集中させるような「命令」はできるだろうけど

101: 2021/11/25(木) 02:31:28.42 ID:noVL55ot0
>>88
国家が腐敗せずに運用が上手ければいいだけの話やん
それが出来ないならクーデター起こされて滅びるだけやし
出来ない前提で話す意味がない

105: 2021/11/25(木) 02:32:38.98 ID:UAIBuKcB0
>>101
投手が無安打完封して野手が毎回ホームラン打てば勝てるじゃんレベルの前提は
できない前提で話すのが当たり前だろ

112: 2021/11/25(木) 02:34:36.74 ID:noVL55ot0
>>105
だから大谷みたいな天才が出てきた時にしか成立しないの、共産主義は

99: 2021/11/25(木) 02:31:13.09 ID:5BZZvQJt0
>>60
これの解決してないのに共産主義ってのがよーわからん。このデメリット考慮してもなお共産主義の方がいいのかそれともいつかは解決できる類のものと思ってるのかどっちや?んでもって思ってるのと反対の方でもなお共産主義のままなんか?

106: 2021/11/25(木) 02:33:22.65 ID:noVL55ot0
>>99
まず国民を外国に出国させないようにする
そんで天才を囲い込んで研究させる
それだけ
海外へはスパイを送り込んで技術と人を盗んでくる

119: 2021/11/25(木) 02:35:42.56 ID:5BZZvQJt0
>>106
競争力がない状態でまあその学問を好き好んだ天才がいりゃいいが人手不足すぎるわな。学校での競争をどうやって残すつもりや?

128: 2021/11/25(木) 02:37:30.34 ID:5BZZvQJt0
>>99
イッチよかったらこれにも答えてくれ

137: 2021/11/25(木) 02:39:38.70 ID:Uk1lBYjy0
>>99
テクノロジーなんてものがあるから格差が生まれるんや
そんなもん捨てて人間は原始に変えるべき

140: 2021/11/25(木) 02:41:53.63 ID:5BZZvQJt0
>>137
総生産量が減るのに格差は悪なんか?

157: 2021/11/25(木) 02:44:52.21 ID:Uk1lBYjy0
>>140
当たり前やん
文明退化こそ真の共産主義やで

146: 2021/11/25(木) 02:42:17.74 ID:UAIBuKcB0
>>137
豊かに暮らすというお題目すらなくなったクソ思想やめろ

149: 2021/11/25(木) 02:43:45.16 ID:MoQ0x2PX0
>>99
ムズい
すまん
だけどどんな動機であれ(資本主義じゃない社会でも)人間はテクノロジーを発展させようとしてきた歴史はある
もちろん資本主義がそれを加速したのは確かなんやが
スピードは鈍化してもより良い生活をしようという人間の根元的な欲求は消えないのではなかろうか、と思っている




1001:ぶる速がお届けします 2021/7/21(水) 16:58:42.59 ID:burusoku

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1637773712/