7c06731de2348aa769765f7cc9d2c194_s

1: 2021/12/06(月) 00:49:48.155 ID:P4l8FSXM0
可愛い以外にあるなら教えてくれ

おすすめ記事ピックアップ!
2: 2021/12/06(月) 00:50:29.236 ID:qXF4kolD0
可愛いのは小さいうちだけ

3: 2021/12/06(月) 00:50:34.890 ID:4QKy7XEI0
世間体が良い

8: 2021/12/06(月) 00:51:27.692 ID:P4l8FSXM0
>>3
世間体の為に子供産むのか?

12: 2021/12/06(月) 00:52:32.978 ID:ErVE8dst0
>>8
国の為だぞ

24: 2021/12/06(月) 00:56:44.898 ID:P4l8FSXM0
>>12
国の為に俺生きてない

4: 2021/12/06(月) 00:50:52.467 ID:gQDX5Uus0
あれがかわいいとか洗脳されてね…

15: 2021/12/06(月) 00:53:39.341 ID:P4l8FSXM0
>>4
俺も子供居ないから知らんけど子供居る家庭はみんな我が子は可愛いって言う

6: 2021/12/06(月) 00:51:04.436 ID:Tt95qPYud
雑用に使える

15: 2021/12/06(月) 00:53:39.341 ID:P4l8FSXM0
>>6
専業の嫁が居るから雑用は困ってない

7: 2021/12/06(月) 00:51:15.781 ID:QhRSafhk0
守るものが出来て成長する

19: 2021/12/06(月) 00:55:03.561 ID:P4l8FSXM0
>>7
嫁だけで充分

39: 2021/12/06(月) 00:59:58.241 ID:XigarYpE0
>>19
どう楽しいかって、そりゃ育成するのは楽しいよ
ゲームでも育成ゲームたくさんあるでしょ?

58: 2021/12/06(月) 01:10:08.365 ID:P4l8FSXM0
>>39
なるほど
ゲームでも育成ゲームが好きな奴も居れば音ゲーみたいに育成要素のないゲームが好きな奴もいるわけじゃん?
育成を楽しいと思えない人は子供産まない方がいいのかな

9: 2021/12/06(月) 00:51:53.154 ID:XigarYpE0
子供いるよ
楽しいよ

19: 2021/12/06(月) 00:55:03.561 ID:P4l8FSXM0
>>9
どう楽しいの?

10: 2021/12/06(月) 00:52:15.451 ID:Pzge7u840
老後の世話

19: 2021/12/06(月) 00:55:03.561 ID:P4l8FSXM0
>>10
もし子供産んだとしても俺の子供が親の世話出来る程まともな人間になるとは思わない

11: 2021/12/06(月) 00:52:23.022 ID:Llt0B1f90
種の保存

13: 2021/12/06(月) 00:53:08.672 ID:36Wu29yer
家族ができる

24: 2021/12/06(月) 00:56:44.898 ID:P4l8FSXM0
>>13
そのメリットはなんなのかって聞いてるんや

14: 2021/12/06(月) 00:53:09.785 ID:PlMFCXvb0
歳食ってくると
承認欲求もなにもかも得られなくなるけど
子供だけはパパ―ママ―と慕ってくれる

24: 2021/12/06(月) 00:56:44.898 ID:P4l8FSXM0
>>14
承認欲求があるならTwitterやインスタ始めてる

17: 2021/12/06(月) 00:54:01.872 ID:8+uk0eqJ0
給付金

38: 2021/12/06(月) 00:59:29.775 ID:P4l8FSXM0
>>17
給付金貰っても赤字やろ

45: 2021/12/06(月) 01:01:36.008 ID:t04Fn6UK0
>>38
嫁がずっとかいがいしく介護してくれるの?
悪いけどイッチの物言いで快くソウイウノ引き受けてくれるような
夫婦円満のようには見受けられんのやけど

18: 2021/12/06(月) 00:54:40.740 ID:YC8sGDA6H
幸せになれる
お前が子供の頃親と一緒にいて安心できた感覚だよ

38: 2021/12/06(月) 00:59:29.775 ID:P4l8FSXM0
>>18
そりゃ子供目線なら親がいて安心感あるだろうけど大人目線だと必要性が分からない

20: 2021/12/06(月) 00:55:07.886 ID:t04Fn6UK0
30代40代になって腰痛や肩こり酷くなった時に
小遣いや肩たたき券で酷使できる

その子供がまた結婚して孫が出来たら以下ループ



いやこれな、若いうちは「くっさw金払ってマッサージくらいいけやw」って思うかもだが
家出くつろぎながら「ちょっと腰のってー」とか「肩もんでくりー」とかできないんだ、子供か嫁でもいないと

38: 2021/12/06(月) 00:59:29.775 ID:P4l8FSXM0
>>20
嫁が居るからその点は大丈夫

21: 2021/12/06(月) 00:55:35.202 ID:Yrp/ZH3K0
子供と共に成長出来る
生き甲斐が出来る
毎日が何となく楽しい
反抗期にはくそ生意気だったり大人になり同棲しだしたら寂しいけどなんか嬉しい

こういうのわからんなら無理に理解しようとしなくていい

26: 2021/12/06(月) 00:56:55.886 ID:i6aTZEAya
>>21
理解するつもりは微塵もないでしょ
マウント取るためだけのスレだよ

33: 2021/12/06(月) 00:58:13.726 ID:t04Fn6UK0
>>26
そもそもこんな糞みたいな性格のやつが嫁何て~とは思いつつ
結構こんなクソみてーな旦那って割と多いしな

37: 2021/12/06(月) 00:59:29.597 ID:5ygrs26wa
>>33
ゴミみたいな男にはゴミみたいな女がついてるもんだよ

22: 2021/12/06(月) 00:56:23.727 ID:QhRSafhk0
持つべきは家族

23: 2021/12/06(月) 00:56:28.729 ID:6AexXsphr
子供は老後の保険以外の何者でもないぞ
若年層が老後とか言われてもリアリティないのは当然だが
祖父母が家にいる家庭環境なら多少は理解可能なはず
子供が健常者で誕生する大前提の話だけどね

46: 2021/12/06(月) 01:02:51.475 ID:P4l8FSXM0
>>23
老後の寂しさとかはありそうやな
でも老後に子供が頻繁に会いに来る事も無いやろ
俺親とか年1で会うか会わないかレベルで会ってないわ

25: 2021/12/06(月) 00:56:48.255 ID:X+DE9iuN0
遺伝子が残せる

46: 2021/12/06(月) 01:02:51.475 ID:P4l8FSXM0
>>25
個人的に残すメリットあるん?

27: 2021/12/06(月) 00:57:15.384 ID:t04Fn6UK0
イッチは読めアリ子供なし(計画共働き)タイプ?

いくつか知らんけど、今はそれでいいと思うよ
1戸建てか陳隆欄が、子供なしだと老後大変だぞ
使う金が云々でなく、もってる貯金・資産の継ぎ先がないから

50: 2021/12/06(月) 01:05:10.642 ID:P4l8FSXM0
>>27
既婚子なしやね
嫁は専業
あんまりこういう事言いたくないけど金銭面で老後の心配するような人生は送ってない

54: 2021/12/06(月) 01:07:28.953 ID:t04Fn6UK0
>>50
その困らない金銭・資産を
1と嫁が死んだ後どう処理するか考えてんの?
資産って思ったり莉「あればあるだけいい」もんでもないぞ
死んだ後負債化するものもあるし、今まで溜めたものが
全部国やわけわからん企業・銀行にボッシュートされても良いなら知らんが

28: 2021/12/06(月) 00:57:27.692 ID:IiprOg/Z0
普通に30くらいまで生きたら飽きてくるから

29: 2021/12/06(月) 00:57:30.663 ID:WBWpkdpXa
変な話だけど子供がいると安心するんだよな。子離れしろって言葉があるけど親離れより難しいと思うね。しなきゃいけないんだけどさ。在り来りな台詞で申し訳ないけどこればっかりは子供が出来んと分からんと思う。実際俺も昔は分からんかったけど「あの人はこのことを言ってたんだな」って思うことが増えたよ

50: 2021/12/06(月) 01:05:10.642 ID:P4l8FSXM0
>>29
子供出来ると考え方とか変わるって言うしな
後数年で30歳になるから子供どうしようか今悩んでるんだけどメリットが可愛い以外に思い付かない

30: 2021/12/06(月) 00:57:32.207 ID:u7m2zEoqa
メリットとか考えるんだったら子供作らない方がいい
だって自分の事しか考えてないんだから
うまれてくる子供はろくな育てかたされないだろうな

53: 2021/12/06(月) 01:07:08.701 ID:P4l8FSXM0
>>30
俺もそう思う
多分俺自分の子供でも可愛いとか思わないタイプな気がするわ
育児放棄しそう

31: 2021/12/06(月) 00:57:32.205 ID:QhRSafhk0
嫁との生活ではおかしなことも起きない退屈な生活

53: 2021/12/06(月) 01:07:08.701 ID:P4l8FSXM0
>>31
嫁とは10年以上一緒に居るけど仲はめちゃくちゃ良い
ホント友達みたいな感覚

32: 2021/12/06(月) 00:57:34.257 ID:ErVE8dst0
屁理屈付けようが要するに娯楽よ
なんだかんだで自分の為なんだよ深く考えんな

53: 2021/12/06(月) 01:07:08.701 ID:P4l8FSXM0
>>32
確かに娯楽なんかもな
歳取ると漫画読まなくなったりゲームしなくなったりして暇潰しが無くなるんかな

34: 2021/12/06(月) 00:58:26.957 ID:Tt95qPYud
こういうのってダメ人間が産まれてきた場合のこと考えてないから

36: 2021/12/06(月) 00:59:26.323 ID:YC8sGDA6H
>>34
ダメ人間が生まれる確率なんて低いから

58: 2021/12/06(月) 01:10:08.365 ID:P4l8FSXM0
>>34
ダメ人間にしかならないと思ってるから子供作るのを躊躇ってるところもある

35: 2021/12/06(月) 00:58:58.202 ID:q6HeNax70
場合によってはぱぱorまま、お仕事お疲れ様とかで癒させる。
小さいうちだけど

40: 2021/12/06(月) 01:00:11.572 ID:4QKy7XEI0
当たり前だけど可愛いのは小さい時だけな

42: 2021/12/06(月) 01:00:50.887 ID:XigarYpE0
>>40
うち上の子中学生だけどかわいいぞ

44: 2021/12/06(月) 01:01:20.991 ID:M/3yYwCdp
>>40
んなこたないぞ

41: 2021/12/06(月) 01:00:21.898 ID:t04Fn6UK0
なんだかんだで今住んでる家や資産、死んだ後の墓の面倒見てくれる存在があるとないとでは全然違う
まあ年の離れた弟妹居るならまた違ってくるけど
「自分達が最後の1人になる」個との危機感をもっと現実見持って考えたほうが良い

無縁仏になっても構わない何つーのは、若い時のイキリでしかない

48: 2021/12/06(月) 01:04:36.525 ID:Pzge7u840
可愛いのは小さい時だけって言うけどな
子供が30くらいになって丸くなったら
あの頃はあんな事もあったななんつって酒のんで笑うようになるもんよ

49: 2021/12/06(月) 01:05:04.526 ID:MnxVNQ8S0
必死で子どもを持つ意義を語ってる奴なんて古典的な価値観を変えられないだけ
今は多様性の時代で色々な正解があることに気付くべき

51: 2021/12/06(月) 01:05:42.757 ID:WBWpkdpXa
感情で話したけど理屈で話すなら生物として生きる意味が繁殖することだからな。全ての生物の行動基準のひとつに適応度ってあるんだけど子供を産む理由がどうしても分からなくなったら調べてみてくれ

57: 2021/12/06(月) 01:09:24.659 ID:WBWpkdpXa
>>51でも話したけど俺も最初は「生物として作られたから繁殖しよう」って言うだけの理由で子供産んだよ。大学の専攻が生物学だったからな。子供には言わんけど最初から欲しかった訳じゃない。ただ産んだら産んだで考え方が変わるもんで今は心の底から良かったって思えてるよ。産まれた時は特に何も思わなかったのにな

52: 2021/12/06(月) 01:06:45.217 ID:XublY6+k0
暇つぶし

56: 2021/12/06(月) 01:09:22.304 ID:t04Fn6UK0
んで子供がいたら貯金も資産も全部相続すれば問題は片付く
「お父さんたちが死んだらこの中から葬式代だしてくれ」で
墓は先祖代々のとこに入れてくれ嵩で解決

子供がいないとそれらの事でイラン手間がかかる
それだけでも子供は1人でもいたほうが良いって理由

60: 2021/12/06(月) 01:11:06.082 ID:Yrp/ZH3K0
辛いニュースで知ってると思うけど子供作っちゃいけない人もいるから




1001:ぶる速がお届けします 2021/7/21(水) 16:58:42.59 ID:burusoku

引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1638719388/