e0f5d3e5

1: 2022/01/26(水) 02:17:51.089 ID:292RgmlYa
気持ち悪い
大人コドモかよ

おすすめ記事ピックアップ!
3: 2022/01/26(水) 02:18:28.175 ID:qTQbcUof0
中学生みたいだな

6: 2022/01/26(水) 02:19:17.407 ID:292RgmlYa
>>3
ほんと 
毎朝カーちゃんに起こしてもらってカーちゃんにパンツ洗ってもらってんだろ

7: 2022/01/26(水) 02:19:18.910 ID:kmfkw/220
やめてくれて結構だと無効も思ってるよ

12: 2022/01/26(水) 02:21:08.411 ID:292RgmlYa
>>7
Win-Winだな
コドオジはコドオジ同士でつるんどけ

10: 2022/01/26(水) 02:20:09.053 ID:9/p+rsEc0
実家暮らしを否定するのって地方出身者の僻みか不動産業者だよな

16: 2022/01/26(水) 02:22:04.087 ID:292RgmlYa
>>10
お前東京なの?
あと不動産業者とか中学生みたいな陰謀論キモいから辞めた方がいいよ

13: 2022/01/26(水) 02:21:23.528 ID:XhyREP6r0
外国では普通
日本しか知らない井の中の蛙なら

19: 2022/01/26(水) 02:22:43.997 ID:292RgmlYa
>>13
都合の良い時だけ海外持ち出す奴ほんときめーよな

26: 2022/01/26(水) 02:25:01.295 ID:XhyREP6r0
>>19
都合って何?

15: 2022/01/26(水) 02:21:38.517 ID:k2C0R9Wv0
生活費2万で済む以外のメリットないよな

20: 2022/01/26(水) 02:23:45.179 ID:292RgmlYa
>>15
節約するくらいならもっと稼ごうとか意識を変えるべき

17: 2022/01/26(水) 02:22:26.570 ID:f4QXV2m90
普通、介護考えると逃げるよな

24: 2022/01/26(水) 02:24:17.137 ID:292RgmlYa
>>17
そんなつもりで一人暮らししないよ 
要介護なの?

18: 2022/01/26(水) 02:22:36.141 ID:jW01cgVP0
アラフィフですが、今度実家に戻ることになりました

子供の頃使っていた部屋がそのままなので、そこで暮らします

25: 2022/01/26(水) 02:24:51.922 ID:292RgmlYa
>>18
なんで?この状況で県を跨ぐのは色々厳しい目を向けられるよ

92: 2022/01/26(水) 02:44:18.296 ID:jW01cgVP0
>>25
親が病気になりました

114: 2022/01/26(水) 02:49:57.250 ID:292RgmlYa
>>92
入院させろよ

21: 2022/01/26(水) 02:24:02.837 ID:CVWERRaTa
あと日雇いやっつるやつもやばい

27: 2022/01/26(水) 02:25:07.635 ID:292RgmlYa
>>21
やっつる

22: 2022/01/26(水) 02:24:06.043 ID:mzN8upzj0
だって土地と家継いで親養わないといけないし

30: 2022/01/26(水) 02:25:44.415 ID:292RgmlYa
>>22
養うくらい遠方からでも出来るじゃん
お前の親そんなに資産ないの?

34: 2022/01/26(水) 02:26:30.064 ID:mzN8upzj0
>>30
遠方からするメリットが一切ない

37: 2022/01/26(水) 02:27:26.997 ID:292RgmlYa
>>34
平日に送金すれば手数料かからないよ

28: 2022/01/26(水) 02:25:18.738 ID:0rIGx+Rfa
30で実家だけど?

32: 2022/01/26(水) 02:26:07.978 ID:292RgmlYa
>>28
恥ずかしくねえのか?

50: 2022/01/26(水) 02:31:13.469 ID:0rIGx+Rfa
>>32
恥ずかしくないけど
職場近いしお金は貯まるしいいことしかないよ?

君、貯金いくらあるの?w

71: 2022/01/26(水) 02:38:54.340 ID:292RgmlYa
>>50
あーやっぱ大人コドモだわ
他人にそんな貯金とか収入とか気安く聞いちゃいけねえんだぜ?
ほんと社会分かってねえよな実家暮らしは

81: 2022/01/26(水) 02:41:54.272 ID:fkvbBOfR0
>>71
一口に実家暮らしと言っても様々な事情がある
それを「親に庇護されてる」という設定でまとめて叩くのは
社会人としてどうなのか

45: 2022/01/26(水) 02:29:59.497 ID:XhyREP6r0
都合って何?

53: 2022/01/26(水) 02:31:58.491 ID:OQT8GIwv0
おいちゃんと説明しろや
実家で暮らしてることの何が悪いんだよ

56: 2022/01/26(水) 02:33:51.730 ID:kmfkw/220
>>53
だよな、親と同居することの何が悪いんだろ?何が恥ずかしいんだろ?
煽るだけじゃなく論理的に説明して欲しいよね〜

80: 2022/01/26(水) 02:41:19.714 ID:292RgmlYa
>>53
母ちゃんにパンツ洗ってもらって母ちゃんに飯作ってもらって母ちゃんに起こしてもらってるところ

82: 2022/01/26(水) 02:42:04.487 ID:OQT8GIwv0
>>80
両親死んでもういねえんだよ
ふざけんなよお前

85: 2022/01/26(水) 02:42:37.771 ID:xfyaaHPJp
>>82
元気出せ雑魚

109: 2022/01/26(水) 02:48:24.908 ID:292RgmlYa
>>82
お前何歳だよ

115: 2022/01/26(水) 02:50:01.684 ID:OQT8GIwv0
>>109
29歳だが?それきいてどうすんの?馬鹿なりに何か思い付いたか?

54: 2022/01/26(水) 02:32:52.239 ID:9/p+rsEc0
俺は毎年正月に3日とお盆に3日で帰省するから親に会えるのは年6日
もし親があと20年生きられるとすると120日=4か月

あと4か月しか親と一緒にいられないって考えると
むしろ実家暮らしの奴らって親孝行だと思うわ

59: 2022/01/26(水) 02:35:15.564 ID:vXC8Xpce0
>>54
安心した前介護ってボーナスタイムが今後付与されるからな
一緒に居なきゃいけない時間は一気に伸びるぞ

84: 2022/01/26(水) 02:42:34.150 ID:292RgmlYa
>>54
教えておいてやる
人間関係ってのは顔会わせる回数じゃないんだよ
実は年数回会う程度が一番上手くいくんだよ

95: 2022/01/26(水) 02:45:03.365 ID:5du/yqCL0
>>84
これは言えてる




1001:ぶる速がお届けします 2021/7/21(水) 16:58:42.59 ID:burusoku

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1643131071/