bikkuri_me_tobideru_man

1: 2022/01/29(土) 02:04:48.35 ID:xYgUcB9rM
江戸時代の庶民の食事は一汁一菜が基本とされていました。つまり、ご飯、味噌汁、お漬物です。それだけかと驚きますが、その頃の日本人は米をものすごく食べていたと言います。どれくらいなのかというと、なんと一人で日に5合も食べていたとのことです。今は朝晩2回の食事で米を食べたとしても1合くらいですので、その消費量が半端ないのは一目瞭然です。

no title

おすすめ記事ピックアップ!
212: 2022/01/29(土) 02:26:12.74 ID:gtUh5uIw0
>>1
庶民じゃなくて商人の食事な

農民は1日1回
たまに丸一日食事が取れないことも

262: 2022/01/29(土) 02:29:38.24 ID:WKrdu87cr
>>212
商人て経営者一族だけな
町民の大半は長屋住まいで3分の2は生涯独身で人生を終えた

303: 2022/01/29(土) 02:32:06.76 ID:NR9TzR6fa
>>212
江戸は普通に白米が下々にまで普及してたが

333: 2022/01/29(土) 02:34:42.09 ID:OVfWRLAqM
>>303
してねーわ

345: 2022/01/29(土) 02:35:54.28 ID:WKrdu87cr
>>212
東北とかは知らんが九州某藩の村
米1500石に対して人口1000人
5公5民やから750石を1000人
平均して1年のうち4分の3は米食
当然畑作物もある
実際は嗜好品他を買うために売るので
混ぜ物をして食していた

2: 2022/01/29(土) 02:04:55.86 ID:xYgUcB9rM
やっぱ米が正義よな

3: 2022/01/29(土) 02:05:21.90 ID:5jArb9Td0
白米食える俺カッケー

4: 2022/01/29(土) 02:05:28.29 ID:D1aYHDm+0
せめて魚ほしいわ

5: 2022/01/29(土) 02:05:32.06 ID:HqbA/ZSj0
美味そうやな

6: 2022/01/29(土) 02:05:37.19 ID:g3f3ZveRp
栄養成分表見てると米の意外なタンパク質の多さにびびるわ

7: 2022/01/29(土) 02:05:37.35 ID:1R4z2Hno0
平均身長163cmとかやろ

660: 2022/01/29(土) 02:56:34.38 ID:L1A85IDB0
>>7
155くらいや

8: 2022/01/29(土) 02:05:46.39 ID:bSzrskGw0
ちょっと憧れる

9: 2022/01/29(土) 02:05:55.47 ID:6C3GIXdc0
江戸と地方では違うんやなかったかなそれ

10: 2022/01/29(土) 02:05:57.01 ID:1pGWnYur0
うまそう

13: 2022/01/29(土) 02:06:03.00 ID:BuTTyKjo0
でも一応江戸時代から一日3食たべるようになったんだから、その辺は凄いと思うわ

14: 2022/01/29(土) 02:06:14.41 ID:mPw6Ueeu0
お腹すいてしまうやろが

16: 2022/01/29(土) 02:06:18.56 ID:iVw7CHPy0
パンとかパスタ無いしとりあえず米食っとけって感じか
うどんとそばはあったかな

17: 2022/01/29(土) 02:06:41.55 ID:1R4z2Hno0
調べたら男でも158cmやんけ
ヤバスギでしょ

34: 2022/01/29(土) 02:08:50.30 ID:bLnnAr+J0
>>17
肉食忌避して動物性タンパク質が足りてへんかったからしゃーない
不健康だったんや

18: 2022/01/29(土) 02:06:50.79 ID:TuTNsmSEM
ごはんはおかず定期

19: 2022/01/29(土) 02:07:04.31 ID:g3f3ZveRp
コメ一合のタンパク質8g
五合で40gやな
味噌とかで大豆食品も取れば十分や
よくできてる

118: 2022/01/29(土) 02:18:14.74 ID:vtsLweOd0
>>19
多くの動物性タンパク質と比較すると米や大豆のアミノ酸の構成はバランスが悪いから卵と米で同じ量のタンパク質摂っても卵のが明確に優秀
ただ米に含まれないアミノ酸は大豆に多く含まれてるし大豆に含まれないアミノ酸は米に多く含まれてるから一緒に摂取すれば動物性タンパク質とほぼバランスになる点も美しいよな

181: 2022/01/29(土) 02:23:57.55 ID:joG3MowH0
>>118
つまりこれって納豆ご飯に適当なパック野菜つければ一生生きていけるってことやん

196: 2022/01/29(土) 02:25:09.95 ID:yvCRVZra0
>>181
つうか豆メインで食ってりゃ人間死なないで
栄養もカロリーもほんま凄い

200: 2022/01/29(土) 02:25:28.08 ID:TPWUIoWz0
>>118
大豆のアミノ酸スコア100やで
昔は86くらいに見積もられてたらしいが

21: 2022/01/29(土) 02:07:08.03 ID:QLX1dWmja
そりゃ米騒動も起きますわ

23: 2022/01/29(土) 02:07:20.75 ID:pEtpshxXM
ええやん
漬物をご飯にチョンチョン、ってしてね

24: 2022/01/29(土) 02:07:20.95 ID:piQO6p7W0
まあいうて味噌汁に米入れれば無限に食えるし

25: 2022/01/29(土) 02:07:34.34 ID:buMaQlBS0
5合って言うほど多くない
ワイは朝晩で合計8合食っとる

26: 2022/01/29(土) 02:07:55.22 ID:bSzrskGw0
>>25
デブいて草

32: 2022/01/29(土) 02:08:48.05 ID:g3f3ZveRp
>>25
4000キロカロリーやぞ正気か

45: 2022/01/29(土) 02:10:31.31 ID:buMaQlBS0
>>32
別に普通やろ その他に肉魚野菜もきちんととってるし

53: 2022/01/29(土) 02:11:18.91 ID:g3f3ZveRp
>>45
運動してるならええと思う

78: 2022/01/29(土) 02:13:52.29 ID:gDira5wya
>>25
高校の時はガチでそんくらい毎日食べてたわ

98: 2022/01/29(土) 02:16:06.45 ID:NUvCBW+t0
>>25
デブくっさ

123: 2022/01/29(土) 02:18:37.69 ID:TlGhHGMG0
>>25
オークションスタートです!

9合の人いませんか?

139: 2022/01/29(土) 02:20:07.79 ID:4vkmNqX50
>>123
カープの大瀬良大地が高校時代に晩飯で米5合食っとる
1日2升食ってたらしいぞ

203: 2022/01/29(土) 02:25:39.07 ID:TlGhHGMG0
>>139

624: 2022/01/29(土) 02:53:46.45 ID:oUoM+l5A0
>>139
翌日体調悪くなりそう

31: 2022/01/29(土) 02:08:39.30 ID:BuTTyKjo0
野菜とかは全部新鮮で美味そう

35: 2022/01/29(土) 02:09:00.94 ID:CoLqdkLTa
ワイ、一日に玄米4合と味噌と少しの野菜を食べる

41: 2022/01/29(土) 02:09:41.86 ID:HIO1X4iJ0
>>35
詩とか上手そう

43: 2022/01/29(土) 02:10:00.03 ID:MNx9Q7ZGM
>>35
こういう人にワイもなりたい




1001:ぶる速がお届けします 2021/7/21(水) 16:58:42.59 ID:burusoku

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643389488/