bc0ef988dfdd76253033121c3924d4fa_t
style="text-align: center; margin-top: 80px; margin-bottom: 80px;">

1: 2022/02/05(土) 03:49:08.38 ID:LCOkiEykd
就活やめてええか?

おすすめ記事ピックアップ!
2: 2022/02/05(土) 03:49:26.16 ID:1B9n6J6AM
大手以外は行かん方がいいぞ

9: 2022/02/05(土) 03:50:01.11 ID:LCOkiEykd
>>2
なんでや?

15: 2022/02/05(土) 03:50:45.22 ID:K/OnDhbcM
>>9
考えて分からないなら保険業界自体が向いてないかも

3: 2022/02/05(土) 03:49:38.80 ID:+J78pZ3sr
社名は?
学歴は?

4: 2022/02/05(土) 03:49:40.67 ID:t+7lIs4wd
大手じゃないと

52: 2022/02/05(土) 03:59:35.02 ID:LCOkiEykd
>>4
大手の定義による

5: 2022/02/05(土) 03:49:41.28 ID:LCOkiEykd
ちなみにランク的には4大生保には入らんけど、トップ10には入ってる感じや

8: 2022/02/05(土) 03:49:57.15 ID:+hDAccSBr
>>5
社名は?
学歴は?

6: 2022/02/05(土) 03:49:43.62 ID:/zwv8fOrd
もう詰みやろその業界

7: 2022/02/05(土) 03:49:53.45 ID:LCOkiEykd
>>6
ま?

11: 2022/02/05(土) 03:50:26.36 ID:ISNr+e24r
イッチ採る時点で程度が知れるわ

12: 2022/02/05(土) 03:50:37.25 ID:FLaVzyEk0
自爆営業とかやりまくるんやろ?

20: 2022/02/05(土) 03:51:42.17 ID:LCOkiEykd
>>12
システム系やから大丈夫やと思いたい

24: 2022/02/05(土) 03:52:34.64 ID:1U4rYWNzM
>>20
もっといいとこいけや
あえてそこでやりたいことあるんか?

38: 2022/02/05(土) 03:55:22.82 ID:LCOkiEykd
>>24
無くはない
ゆーて中堅生命保険会社やったら転職も楽やろ

41: 2022/02/05(土) 03:55:53.56 ID:1U4rYWNzM
>>38
新卒より楽な時はないで
今立ち上がるときや

42: 2022/02/05(土) 03:56:46.14 ID:LCOkiEykd
>>41
せやなぁ…とりあえず一応続けるか

けどトップ10に入ってる生保なら耐えやと思うんだけどなー

44: 2022/02/05(土) 03:57:06.31 ID:+F6CUxHdM
>>38
転職は少なくとも給料アップとかは無理くらいに思っといた方がいいで
ニッセイ情報とか大手系のユー子は例外的に市場価値高いけど、小さい会社で社内SEやと基本はずっと勤め上げる前提やから新卒で入った会社で最大限に出世することに全力を注いだ方がいい

46: 2022/02/05(土) 03:57:45.97 ID:LCOkiEykd
>>44
小さくは無いと思う

19: 2022/02/05(土) 03:51:38.17 ID:jig/u0kg0
今の時期に保険会社…?

22: 2022/02/05(土) 03:52:03.62 ID:nBKFO1030
保険業界は間違っても変な職種別に入ったらあかん
意味わからん階級社会なので

25: 2022/02/05(土) 03:52:38.31 ID:LCOkiEykd
>>22
変な職種別とは?

28: 2022/02/05(土) 03:53:14.80 ID:nBKFO1030
>>25
受けたならわかるやろ
会社ごとに変な部門別とか職種別で色々採用してる

33: 2022/02/05(土) 03:54:18.75 ID:LCOkiEykd
>>28
部門別採用で受けたけど変だと思ったことないんよね
てかどの保険会社もアクチュアリーコースとかあるし

31: 2022/02/05(土) 03:54:01.39 ID:18vmLtHSM
>>25
生保の営業は地獄やから総合職、営業総合職(機関経営職)、法人市場系を避けろってことやろ
法人市場系は男で採用はほぼないと思うけど

35: 2022/02/05(土) 03:54:41.95 ID:LCOkiEykd
>>31
営業ではないで

36: 2022/02/05(土) 03:54:50.94 ID:1U4rYWNzM
あの手この手で就活辞めさせようとしてくるけど屈すなよ

37: 2022/02/05(土) 03:55:12.20 ID:nBKFO1030
地域社員とかほんまやめたほうがいいとおもう

40: 2022/02/05(土) 03:55:43.97 ID:LCOkiEykd
>>37
一応東京勤務や

43: 2022/02/05(土) 03:56:57.79 ID:dUQCC/FX0
仕事なんて金のためにするんだから
思うような生活できる金稼げるならやればいいし
稼げないならやらんほうがいい

45: 2022/02/05(土) 03:57:10.57 ID:1U4rYWNzM
更なる"高み"を目指すんやで

47: 2022/02/05(土) 03:57:56.44 ID:LCOkiEykd
>>45
就活疲れたわ

50: 2022/02/05(土) 03:59:17.19 ID:1U4rYWNzM
>>47
辞めることなんて6月以降でも簡単にできるで
進めるのは"今"だけや

175: 2022/02/05(土) 04:36:08.33 ID:IvuUj+uq0
>>50
またなんJから名言が生まれた瞬間や

53: 2022/02/05(土) 03:59:43.71 ID:7a7En9JX0
コロナでほとんど赤字やないの
保険会社なんて

55: 2022/02/05(土) 03:59:56.49 ID:LCOkiEykd
>>53
んなわけないやんw

57: 2022/02/05(土) 04:00:11.81 ID:+eBXRygW0
フルリモートのとこがええぞ

61: 2022/02/05(土) 04:00:59.13 ID:Y1Uqc/Am0
金融の知り合いメンタルボロボロにされてやめてたわ
怖すぎ

64: 2022/02/05(土) 04:02:29.67 ID:nBKFO1030
業績悪くなったら営業や地域社員首にして終わりやろ
保険業界はそういうとこや

71: 2022/02/05(土) 04:04:32.07 ID:LCOkiEykd
>>64
だから営業やないて

67: 2022/02/05(土) 04:03:50.22 ID:cThxDhbWr
日生か第一くらい行った方がええと思うけどな
ニッコマとかそのレベルの学歴ならすぐ辞めてもいいと思うけど

69: 2022/02/05(土) 04:04:18.65 ID:G9VZJIyAM
生保は正直オワコンやと思うよ
大手4社ならともかく外資との競争もあるし高齢化人口減少進んでるのに

70: 2022/02/05(土) 04:04:20.00 ID:rCtn1i9I0
やめといた方が良い
年収はそれなりでも時給換算したらえぐい

78: 2022/02/05(土) 04:07:21.52 ID:G9VZJIyAM
てかメガ入れないなら保険会社より共済団体の方がええと思うぞ
これはガチ

79: 2022/02/05(土) 04:07:49.87 ID:LCOkiEykd
>>78
損保入って末尾Mとか最悪やな
年収どうなん?

81: 2022/02/05(土) 04:08:38.37 ID:G9VZJIyAM
>>79
末尾Mバカにするな😡

91: 2022/02/05(土) 04:11:30.72 ID:LCOkiEykd
>>81
年収低そうやん
どこの損保会社よ

93: 2022/02/05(土) 04:12:01.02 ID:abTsIhg5r
>>91
自分は内定先言わない癖に人には聞いててなんか草

95: 2022/02/05(土) 04:12:32.75 ID:LCOkiEykd
>>93
内定先は言えんわ
入社したら言えるけど

99: 2022/02/05(土) 04:13:02.64 ID:U7kFOCQHM
>>95
じゃあ来年楽しみにしてるで

80: 2022/02/05(土) 04:08:24.30 ID:ZlLyJ4ha0
年収次第やけど大手じゃないなら微妙やろ
ワイなら行かん

84: 2022/02/05(土) 04:09:59.09 ID:LCOkiEykd
>>80
悪くは無い
平均は800万やし、一応30代で一千万は狙える(らしい)

86: 2022/02/05(土) 04:10:57.08 ID:MU4AzABL0
>>84
中堅なら40ぐらいで一千万のイメージ

92: 2022/02/05(土) 04:11:40.38 ID:ZlLyJ4ha0
>>84
平均800やと30歳で600万以下やぞ
それで満足できるか?

94: 2022/02/05(土) 04:12:09.51 ID:LCOkiEykd
>>92
いや30で600乗るで

101: 2022/02/05(土) 04:13:39.25 ID:nP3NUR9AM
>>94
入社もしてないのに断言とはたまげたなぁ…
実は内定者じゃなくて社員やろ

106: 2022/02/05(土) 04:14:20.35 ID:LCOkiEykd
>>101
ちゃうで
OBの情報や

103: 2022/02/05(土) 04:14:07.46 ID:fJzqih1t0
>>94
営業職と内勤は給料違うやろ

90: 2022/02/05(土) 04:11:26.95 ID:67e+YaF8M
>>80
外資生保ってコーポレートの給料ほんまに安いもんな
4大と比べて圧倒的に不利な点

85: 2022/02/05(土) 04:10:30.00 ID:M86Q8x5Yr
生保業界は生保会社行くこと自体がリスクな感じは出てきてるよな
新卒知名度は全くないけどトーア再保険とか生命保険協会に入る奴が一番賢いと思う




1001:ぶる速がお届けします 2021/7/21(水) 16:58:42.59 ID:burusoku

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1644000548/