a607e5e2

1: 2022/03/27(日) 00:56:50.567 ID:HLvM07iz0
転職先決まったけど怒られすぎて自信ないわ
働くの怖いわ

おすすめ記事ピックアップ!
2: 2022/03/27(日) 00:57:12.887 ID:MjGbodaJ0
なんで怒られたの?

3: 2022/03/27(日) 00:59:45.218 ID:HLvM07iz0
>>2
やった仕事に対して揚げ足取ったり
前と違うこと言ってたり
違うことに対して質問したら
そんなの一年目の新人でもわかるわ
そんなの小学生でもわかるわ
とか

7: 2022/03/27(日) 01:03:30.864 ID:6etF+vsY0
>>3
言いたいことはなんとなくわかるんだが
お前よく「言葉が足りない」って言われないか?

8: 2022/03/27(日) 01:05:17.210 ID:HLvM07iz0
>>7
怒られて萎縮し始めると言われるかなぁ
普通に人と話してたら何も言われない

4: 2022/03/27(日) 01:00:45.306 ID:HLvM07iz0
他のやつがミスしても怒らなのに
俺は怒られる

お客さんに迷惑かからないようにわからんことは質問しても
基本キレられておわり
なんの解決にもならん

5: 2022/03/27(日) 01:01:23.391 ID:0TE6yDfTd
明らかに目つけられてた感じか

6: 2022/03/27(日) 01:02:41.067 ID:HLvM07iz0
>>5
そうね
やめていったスタッフたちもターゲットにされてネチネチガミガミ

9: 2022/03/27(日) 01:06:32.462 ID:HLvM07iz0
自信よカムバック!

10: 2022/03/27(日) 01:07:13.186 ID:0TE6yDfTd
言葉を返そうとするとあれこれ考えちゃってフリーズしちまう感じ?

11: 2022/03/27(日) 01:10:18.044 ID:HLvM07iz0
>>10
そんな感じ
このままではアカンと思って話し合いできるかと思って言い換えしたけど
感情的になってるから何言っても会話にならず
もう後半はほぼ話聞かずにはいはい言ってだけ

13: 2022/03/27(日) 01:13:55.148 ID:HLvM07iz0
前向いて進みてーよー

14: 2022/03/27(日) 01:19:46.503 ID:kOrvCgVV0
人間が出世する要因に、
最初についた上司が優秀であること

があるんだよな

1みたいにトラウマ抱えてしまうと大変だな

15: 2022/03/27(日) 01:20:56.885 ID:HLvM07iz0
>>14
それまじか
2回転職したけど
2箇所とも上司はパワハラ野郎だったよ

16: 2022/03/27(日) 01:24:28.031 ID:kOrvCgVV0
サイバーエージェントの採用基準に
素直で良いやつってあるのな

常日ごろからマイナスに物事見てるやつは、信じる力が低いから教えても覚えない

信じる力が高い素直でいいやつが、いい会社といい上司にあたると伸びる

素直でいいやつがダメな会社とダメな上司にぶつかると、心がネジ曲がったり、自信をなくしたりして、進むべき方向性を失い病むんだわ

17: 2022/03/27(日) 01:27:16.941 ID:HLvM07iz0
>>16
バッチリ俺ですやん
夢と希望をもってこの業界きて、キャリアアップ考えてたのに
誰からも何も教わることなくただ出来ないことを怒られてきたよ
そりゃ自分でできる勉強はしてきたけども

23: 2022/03/27(日) 01:32:08.854 ID:kOrvCgVV0
>>17
それはチャンスではあるけどね

理不尽にぶつかったとき、ストレス耐性あげて耐え抜く方向にいくのか、
挫折するのか、
それとも、理不尽の構造を理解しにいくのか

理不尽な人の根源を考え、コントロールする方向にいけばマネジメント能力があがる

若いうちに困難はぶつかったほうがいい

勉強だけしてきた中年の専門家になると、プライドに勝てなくなり、簡単な質問はできなくなるし、頭下げられなくなるし、詰みやすくなる

19: 2022/03/27(日) 01:29:14.962 ID:kOrvCgVV0
若いと上司を学校の先生みたいに捉えてしまう
入ったら仕事教えてもらえるもんだと思ってしまう
だから病む

だめな会社ならば、その上司も独自で仕事覚えてたりするし、出世諦めて今の地位の範囲で好き勝手しようと目的変わってしまってることもある。

自分で考えて動く癖つけたほうがいい
どっちにしろ、ビジネスモデルの寿命短くなってる
何でも経験してたほうがいい

1つしかやったことない生え抜きは生きづらい世の中になる

26: 2022/03/27(日) 01:36:13.671 ID:HLvM07iz0
>>18
ありがとう
>>19
ほんと最初の職場は俺が育てる!みたいな社長だったからついて行こう!
って思ったけど、別の上司のせいでめちゃくちゃされたわ

前職は独学でしかも向上心のかけらもない社長だったから
自分の成長出来ないなと思ってすぐ感じたわ

前職はやばいと思って2年でやめてよかったわまじで

29: 2022/03/27(日) 01:42:12.510 ID:kOrvCgVV0
>>26
結局入ってみないと分からないから
数あたるしかない

そこで出てきた課題を自分なりのラインでクリアしたら、あとは辞めてもプラスだと思う

25: 2022/03/27(日) 01:34:05.680 ID:w5cZ6NwG0
>>19
わかる
先に身に付けて欲しいのは考え方と行動力
教えられなきゃ出来ないならお前一生先頭に立てないじゃんっていう

27: 2022/03/27(日) 01:39:03.100 ID:kOrvCgVV0
>>25
たぶん、ちょっと違う話してると思う
先に身についてるなら、良い会社入ってるはずなので

それって自分の会社か採用側の目線での話でしょ

そういう人は一定数しかいないし、自分で考えるように切り替えられる人間も一定数しかいない

大半はそうはならない

だから、能力ある経営者ならば、育て方を確立すべきだと思う

そうではなくて、1の目線でいけば、次も理不尽な人にぶつかる可能性があるから、どっちにしろ自分で考えたほうがいいって話
大体の人はできない

会社側でそれを求めるのは、自分の無能を表してると思う

32: 2022/03/27(日) 01:45:03.998 ID:w5cZ6NwG0
>>27
だからその考えられる奴にならなきゃって話でしょ?
ベビーシッター付きの会社じゃなくてもどこでもやっていける奴になれば良い
それが無理なら黙って末端の作業員をやれば良い

35: 2022/03/27(日) 01:49:12.350 ID:kOrvCgVV0
>>32
「先に身につけてほしい」と
あるから上司目線か経営者目線なのかと思ったってことだよ

その立場でそれを口にするならば無能だといっている

1がやれるのならば、自立した働き方ができたほうが得である

2者それぞれ別の視点で書いている

39: 2022/03/27(日) 01:57:05.204 ID:HLvM07iz0
>>35
経営者目線も上司目線も
どっちの大変さも分かってるつもりではいる
でも自分のことが手一杯でそのストレスを部下で解消するんだったら
上に立つ権利ないと思うし
それで我慢できないくらいストレス貯めるなら
一生平でもやってろって思うし早くそれに気付けよって思う

自分で開業できたら一番楽なんだろうなってすごく思います

41: 2022/03/27(日) 02:04:38.112 ID:kOrvCgVV0
>>39
権利とか義務とかで考えるのか
けっこう損な性格かも

俺の周りで学歴高いのに収入低い人はそういう考え方してる人多いな

44: 2022/03/27(日) 02:08:23.734 ID:HLvM07iz0
>>41
カウンセラーにも言われた
完璧主義なひとは義務とかに縛られるから
自己肯定感低くなりがちだよって

上司とはこうあるべきだとか
思ってると自分に縛りかけて生きづらくなるんだな

色々気づかせてくれる人よありがとう

45: 2022/03/27(日) 02:10:45.820 ID:kOrvCgVV0
>>44
喋るのはやくね?
相手が話してるとき、次喋ること考えてない?
どううまく話すか考えたりしない?

相手が話してるとき、言葉をかぶせる癖ない?

46: 2022/03/27(日) 02:14:09.413 ID:HLvM07iz0
>>45
割とゆっくりだと思うし、相手の話が終わってから話すようにはしてる
けど人が喋ってるとき、次喋ること考えていて
相手の話聞いてないことはあるし
どうやってうまく話すかはめちゃくちゃ考えてる

内心すごく焦ってる、集中出来ない

47: 2022/03/27(日) 02:23:40.884 ID:kOrvCgVV0
>>46
なるほど

たぶん、自分の理想像を自分が実現しないといけないと思ってて、それが足枷になって焦りが発生してる

話を聞く前に、教えないといけないって心理が生まれてるはず

49: 2022/03/27(日) 02:27:50.368 ID:HLvM07iz0
>>47
正解がほしいし、
頭で組み立てた順序通り話せないと焦る

相手が理解してないまま話を進めて誤解が生じてもいやだから
説明しないと!教えないと!
って思う

52: 2022/03/27(日) 02:35:16.257 ID:kOrvCgVV0
>>49
他人の会社で、自分のルールで行動したいって、かなり難しいんだよね

例えば、華麗なる経歴を持っていて、肩書もあり、世間の評判で話を聞いてもらえるゾーンに入らないと儲からない。

海原雄山みたいな人。
俺に従え!という商売は限りがある。

だけど、客の価値観に共感する逆引き思考ができると仕事は無限に広がる。
みんな共感してほしいから、あなたのために買いますってなる。

一流は、黙って聞く人で、
二流は、自分のエンジン性能に任せてひたすら喋る

頭がいいっていうのは、エンジンがすごいってことでしかないんだわ
もし、若いうちに「他人に教えないといけない」に脳が支配されると、インプット量が一気に減る。

自分が100点だから他人から聞かなくていいと思ってしまうし、そんな人には教えたくない。

聞き上手になると、一気に手段が増える。
若いうちは聞いて聞いてインプット量をあげて、40になってから教える側にまわるイメージ大事だと思う

57: 2022/03/27(日) 02:53:17.450 ID:HLvM07iz0
>>52
>>例えば、華麗なる経歴を持っていて、肩書もあり、世間の評判で話を聞いてもらえるゾーンに入らないと儲からない。

海原雄山みたいな人。
俺に従え!という商売は限りがある。

だけど、客の価値観に共感する逆引き思考ができると仕事は無限に広がる。
みんな共感してほしいから、あなたのために買いますってなる。

これがオンラインサロンみたいなもの?


聞き上手か…
こういう話を飲みの席とかにしてくれる上司なら話聞けるんだけどなあ
人と話してるときは焦ってしまう

22: 2022/03/27(日) 01:30:39.047 ID:xF8OCHqx0
なに業界だよ?

31: 2022/03/27(日) 01:44:45.171 ID:fw/5nc3x0
ギリ健の発達だったりしないの?
もしそうなら意識しないところでイラつかせてる可能性あるけど
次の仕事でもイラつかせる事が続けば同じこともあり得るよね

36: 2022/03/27(日) 01:51:27.871 ID:HLvM07iz0
>>31
心療内科、カウンセラーにかかったけど不安障害くらいしか言われてないな

理不尽なことに対して的を得た質問をして
困らせて怒らせてるなって思うことはあるよ

37: 2022/03/27(日) 01:54:52.769 ID:kOrvCgVV0
自分が矛盾した発言をしてるか?してないか?を即座に気づける人って少数だと思う

それが上司だったとき、ダブルバインドと呼ばれる矛盾した命令を繰り返してることがあり、部下が混乱する。

上司側が、仕事を教える方法が何らかの理由で確立できてない可能性がある。

その人の性格の問題、会社の問題、自分が見えてるものと他人が見えてるものの違いがわかってないとか、「知ってる、わかってる、できる」の区別がついてないとか、自分の仕事の範囲を明確に理解してないとか、

コミュニケーションの失敗要因はたくさんあるから、会社のほうでできるだけ潰したほうがいい

雇うとき、それ全部わかってる賢い人をいれようと思ったら、金かかって仕方ないでしょ

40: 2022/03/27(日) 02:00:47.395 ID:HLvM07iz0
>>37
言いたいことすごく詰まってる
前職は毎日違うことを言う社長が全部正しいって感じだった
会社でのルール作りの大切さをとても実感した
ルール無くてみんな困ってるし社長に怯えながら働いてたもん

38: 2022/03/27(日) 01:57:02.143 ID:kOrvCgVV0
そもそもちゃんと仕事する前提で仕組みづくりしてもうまくいかないし

43: 2022/03/27(日) 02:07:08.281 ID:kOrvCgVV0
自分が分からない範囲を明確に理解することが成長の一歩だと思う

経営者の目線は経営したことがない人には分からないし、上司の辛さは上司にならないとわからない前提で考えるべきだと思う。

自分が何でも分かってないといけないと思ってる人っていてさ、
だいたい勉強できるんだよね

このタイプは、結果より理想像で語るんだよな
服もきちんとしてる
正義感も強い

努力するからまわりが馬鹿にみえるし、
そうすると、自分の狭い価値観を正解だと信じてしまって、それを基準に人とコミュニケーションをとってしまう。

本人は自信満々だから、ズバッという。
それが上司からみると怖い。
上司は部下に対して、仕事がわかってる前提で接しないといけないバイアスがかかるから間違えられない。そういうとき、自信満々にこられると焦る。

自分の正義とか理想像とかを重視する人は、そういう傾向があるから、わかってないことをわかったように誤認して、
人にモノを教わる態度がとれないとか、相手に威圧的なイメージを与えてしまうとか。

これが分からないと手数が減るんだよな

48: 2022/03/27(日) 02:26:35.920 ID:kOrvCgVV0

no title


思考パターンだとこういう感じなんだわ
答えが自分の中にあると思ってる状態

クリエイティブなことに反応示す人に多いよ
クリエイター、職人、アーティスト

絵を描くとか音楽を創作するとか、オリジナルな何かを生み出したいと考えると思う

私の価値観に共鳴してくれ、と思ってて、自分の価値観に反応してくれると嬉しくなる

だけど、それが続くとだんだん下に見るようになる

58: 2022/03/27(日) 02:59:45.365 ID:kOrvCgVV0
ASD気質がある人って、勉強できるんだよね。学校社会での価値基準だとそれがマッチしてしまう。教えられたことが答えになるような、質問→回答→点数という価値基準では勝ち続けてしまうから、

社会人になったとき、その勝ち続けたルールに縛られて、稼ぐ、というシンプルな目標にルールが変わったことに気づけず見失ってしまうことがよくあるよ。

結果から考える。
やり方やあり方にこだわらない

どうして〜なんですか?
こうしたらいいじゃないですか?思考を捨てる
人を責めない

人が恐怖を感じない優しい言葉で提案をし、聞き入れられる努力をする。
聞いてもらえないなら自分のせいかも?と考えてみて、何が悪いか質問する。
おそらく質問が苦手なはず。

その提案は自分にも責任が発生するようにする。こうしたらいいのに!というのはたいてい自分は責任のない立場から発生するものだから。
自分ごとで考えてみて、できない事実にぶつかり、そのとき他人に教えてくださいがいえたら、ゴールしたようなものだと思う

61: 2022/03/27(日) 03:07:27.880 ID:HLvM07iz0
>>58
質問は苦手かも
他人に教えて下さいはなかなか言えない
やっぱり変なプライドあるし

63: 2022/03/27(日) 03:10:07.005 ID:coxgsgKqp
順応するための方法論を一生懸命説いているようだが
山村の未開の村に迷い込んで殺されかけたって話してる奴に
そこでは服を脱ぎ酒を浴び尻の穴を見せることで順応できるとか
殺されかけたのは結局努力不足と知識と方法が欠けていたとか説明されても
その未開の村で生き延びたいわけじゃねーよって話になるでしょ

道に迷わない方法、迷い込んで殺されかけたら安全に逃げ帰る方法、日頃からの備え
そういう話でしょ。大事なのはさ。

67: 2022/03/27(日) 03:29:31.785 ID:kOrvCgVV0
性能で物事考えてると、収入の限界もはやい。

性能競争から抜け出す努力が自分の人生を楽にする

ではでは

68: 2022/03/27(日) 03:30:02.278 ID:HLvM07iz0
ありがとうございました!

18: 2022/03/27(日) 01:27:37.140 ID:xR3/9NXna
転職オメ




1001:ぶる速がお届けします 2021/7/21(水) 16:58:42.59 ID:burusoku

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1648310210/