「見つけたら殺処分して」 特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」兵庫県内初確認
2022/6/29 17:10 神戸新聞NEXT
兵庫県は29日、桜や桃の木に寄生する特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」が県内で初めて確認されたと発表した。
農業被害や倒木を招く恐れがあり、県は「見つけた場合は殺処分してほしい」と呼び掛けている。
県によると、発見場所は明石市大久保町松陰の石ケ谷公園。27日午前に近くの住民が見つけ、県に連絡があった。
県職員と県立人と自然の博物館研究員、樹木医が調査し、オス計3匹が園内で確認されたという。
成虫は黒い体に赤い首が特徴で体長は2・5〜4センチ程度。幼虫はふんと木くずが混ざった「フラス」を排出する。
同公園ではフラスは見つかっておらず、県は侵入の初期段階とみる。
周辺では2015年に大阪府と徳島県で侵入が明らかになり、19年に奈良、和歌山県でも確認された。
県自然・鳥獣共生課は「繁殖力が高いので早期の発見と駆除が重要。見かけたら県や市町に連絡をお願いしたい」と話している。
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202206/0015427170.shtml

2022/6/29 17:10 神戸新聞NEXT
兵庫県は29日、桜や桃の木に寄生する特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」が県内で初めて確認されたと発表した。
農業被害や倒木を招く恐れがあり、県は「見つけた場合は殺処分してほしい」と呼び掛けている。
県によると、発見場所は明石市大久保町松陰の石ケ谷公園。27日午前に近くの住民が見つけ、県に連絡があった。
県職員と県立人と自然の博物館研究員、樹木医が調査し、オス計3匹が園内で確認されたという。
成虫は黒い体に赤い首が特徴で体長は2・5〜4センチ程度。幼虫はふんと木くずが混ざった「フラス」を排出する。
同公園ではフラスは見つかっておらず、県は侵入の初期段階とみる。
周辺では2015年に大阪府と徳島県で侵入が明らかになり、19年に奈良、和歌山県でも確認された。
県自然・鳥獣共生課は「繁殖力が高いので早期の発見と駆除が重要。見かけたら県や市町に連絡をお願いしたい」と話している。
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202206/0015427170.shtml

おすすめ記事ピックアップ!
- 【悲報】面接で『これ』言われた奴、落ちますwwwwww
- 「嫌なら見なければいい」←これどう思う?
- ゲーム会社と代表作の対応表これでいいか?
- エアコン24時間つけっぱなしだけどやばいんか?wwww
- 【6回忌】4代目任天堂社長、岩田聡のエピソードがヤバすぎて草
- 主人公が「最初の武器で最後まで戦う作品」って存在するの??
- 居酒屋の冷やしトマトってなんであんなに旨いの?wwww
- ワイ新人Vtuber、300万かけて機材を揃えるも爆死してしまう
- 【画像】セブンイレブン、別商品なのに同じ容器を使ってしまうwwww
- 【動画】人間より猿の方が多様性があってワロタwwww
- 東京五輪公式グッズ、全然売れない 店員「本当に1つも売れてない。ライセンス商品なので割引も不可」
- 【悲報】ウマ娘さん、メッキが剥がれ始めた結果
- メルカリでトラブってるんやが助けてくれ
- パチンコユーチューバ「うわー3万負けたー」
- 外車に乗ってるやつに聞きたいんだが
- ブラックコーヒー飲んでるやつに「無理して飲まなくてもw」っていうとすっげえ怒るよな
56: 2022/06/29(水) 20:38:38.23 ID:eoinXoyn0
>>1
強そう
強そう
131: 2022/06/29(水) 21:24:07.68 ID:Eal3YjJp0
>>1
もしかして外来種ハンターの七原くんの宣伝かな?☺
もしかして外来種ハンターの七原くんの宣伝かな?☺
186: 2022/06/29(水) 23:05:27.22 ID:ZC36VUhS0
>>1
マイマイカブリに近いか
マイマイカブリに近いか
2: 2022/06/29(水) 20:19:53.56 ID:O24QE69i0
ホタルやん
3: 2022/06/29(水) 20:20:18.51 ID:9RyjrVzV0
毒々しいデザインだな
5: 2022/06/29(水) 20:20:43.07 ID:7WL754RV0
これは怖い
6: 2022/06/29(水) 20:20:57.29 ID:ZAmiY+wX0
こんなんどうしようもないわ
7: 2022/06/29(水) 20:21:52.66 ID:SptTPoiX0
尺取り虫の時点で潰すしかないだろ(・∀・)
146: 2022/06/29(水) 21:44:36.65 ID:+sM/mbpZ0
>>7
あいつら木の中にいるからなかなか根絶できないんだよな
80年代に郡山市でキボシヒゲナガカミキリが大量発生して市内のイチジクの木が大量に枯れてほぼ殲滅状態になった
枯れたイチジクの木の中からカミキリムシの幼虫が木をかじるギイギィという音が聞こえてきた
あいつら木の中にいるからなかなか根絶できないんだよな
80年代に郡山市でキボシヒゲナガカミキリが大量発生して市内のイチジクの木が大量に枯れてほぼ殲滅状態になった
枯れたイチジクの木の中からカミキリムシの幼虫が木をかじるギイギィという音が聞こえてきた
154: 2022/06/29(水) 21:54:17.82 ID:t7zDkOfi0
>>146
博識だなぁ
博識だなぁ
151: 2022/06/29(水) 21:49:59.87 ID:7SLk+w7j0
>>7
シャクトリムシって蛾の幼虫じゃなかったっけ?
シャクトリムシって蛾の幼虫じゃなかったっけ?
8: 2022/06/29(水) 20:22:33.89 ID:2VjfCR6D0
ハンミョウみたい
10: 2022/06/29(水) 20:23:11.82 ID:hV2Gow540
持ち込んだら1匹100円とかにすればいい。
46: 2022/06/29(水) 20:34:03.81 ID:9Fd7sSZN0
>>10
養殖するやつ出てきそう
養殖するやつ出てきそう
152: 2022/06/29(水) 21:50:50.64 ID:pe+Udo940
>>46
南アフリカの毒蛇でそんな実話があったな
南アフリカの毒蛇でそんな実話があったな
11: 2022/06/29(水) 20:23:13.72 ID:1S8+iiik0
幼虫食える?
12: 2022/06/29(水) 20:23:29.97 ID:g6Ne0Z1A0
特定外来種のカミツキガメもなんとかならんかな
13: 2022/06/29(水) 20:23:37.05 ID:W2r/J77i0
触れたくない…
14: 2022/06/29(水) 20:24:20.76 ID:N/Ff6p8X0
カミキリムシは捕まえるとキシキシいうよね
220: 2022/06/30(木) 00:46:55.03 ID:araf2lTw0
>>14
あれ泣いてるの?
あれ泣いてるの?
225: 2022/06/30(木) 01:02:10.66 ID:nU3ZylQ30
>>220
食べないで〜食べないで〜という命乞い
食べないで〜食べないで〜という命乞い
1001:ぶる速がお届けします 20xx/xx/xx(月) 16:58:42.59 ID:burusoku
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1656501573/
26
が
しました